忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   
カテゴリー「いろいろ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レコーダー修理完了、その後

昨日の続きです。
市販の映画DVDは見られたものの、故障がわかるきっかけとなった録画したもののDVDへの移動を試していなかったので再挑戦。
すいすいできました♪
私の手順は何も間違っていなかったことが証明されました。
パソコンとか、デジタル機器に完全に乗り遅れた部類で、こういった方面にまったく自信がなくて、何がいけないのかをどう調べたらいいのか見当がつかずにしょんぼりしていたのですよ、デジタル機器でDVD作るの初めてだったし。
ですが、全てはDVD部分の故障だったという確定が得られて本当に満足しています。
私だってやればできるじゃないっすか!



拍手

PR

レコーダー修理完了!

先日、レコーダーのDVD部分が壊れてどうしていいやらわからないという愚痴を書きました。
そしたらいつもお話させていただいているAnneさんから「出張修理で大丈夫」と、とてもありがたいコメントをいただきました。
早速マニュアル裏に記載されている修理の手続きを見ると、「買った店に言え」とのこと。
あれ~?と思いつつ、〇ーズデンキに相談したら〇芝のメンテナンスサービスにアポを取ってくれました。
ひょっとして二重手間なことをしてしまったか…?と落ち込んでいたらこれが大正解。
〇ーズデンキから戻ったら即連絡が入り、翌日来てくれるとのこと。
そして修理当日、「ドライブですね~」とさっさかとお取替えしていただきました。
交換終了して試しにDVDを入れたら「DVD入れろ」的なメッセージが出て焦りましたが、やり直したら見事再生できました!
修理のお兄さんが「使いながら様子を見てください」と苦笑いだったのは気になりますが(笑)。
何が大正解かというと、メーカー保証は1年なので購入して2年半になるうちのレコーダーは保証切れ。
でも〇ーズデンキ独自の保証の3年以内ではあるので、うち的には負担なしでした。
Anneさんが教えてくださったように、マニュアル裏の指示に従って本当によかったです。
修理といえばサービスセンターへ機械そのものを持ち込むことしか考えていなくて、
HDD内のモノどうしよう…、修理に出している間の録画はどうしよう…と出口を見つけられずにぐるぐるしていたので本当に感謝です。
重ね重ね、Anneさん、そして独自保証の〇ーズデンキさん、ありがとう!
さあ、あとは「ルイス警部」が移動できるかだけだ!

拍手

ありがたすぎる除湿機

先日、リコールが公表された某社の除湿機。
うちにも対象機種があり、早速問い合わせたところ代替機種と交換となり昨日届きました。
ボ、ボタンがいっぱいある…使いこなせるだろうか…(笑)。
同等機種と交換と聞いていたのに、どう見ても今までのものより上位機種。
年月も経っているので、製品自体の能力がアップしているからでしょうね。
性能以外にも、重量が重くなっているのに持ち運びしやすく、いいことずくめです。
ハンドルが壊れたことも重なり、買い替えを検討していた時期だったので、こんないい想いをしていいのだろうか?と申し訳なくさえ思います。
うちは今までのところ、懸念される被害の兆候もなかったのでなおさらです。
これから梅雨入りだし、大切に使わせていただきます。

拍手

世界一、犬好きの国とは…?

家族が日本テレビの「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」という番組を見ていました(後で調べた)。
聞くともなしに聞いていたら、「世界で一番犬好きの国」をやるらしいのでそこからがっつり見る(笑)。
「ヨーロッパ 犬の王国」での、のびのびした印象からヨーロッパだろうな、ドイツか?、飼い主なしでの独り歩きに寛容なオーストリアか?とCM明けを楽しみにしちゃいました。
結果は、3位ハンガリー、2位アメリカ、1位チェコでした。
小さくてよく読めなかったけれど、何人あたりに何頭とかで算出した結果らしいです。
チェコはドイツともオーストリアとも接しているので、ほぼ正解だっ♪(?)
小型犬が人気の日本と違って、ゴールデンレトリーバー、バセットハウンド、ジャーマンシェパードと大型犬が人気らしい。
ジャーマンシェパードが1位ということはレックス効果もあるのかしら?
地域にもよるそうですが、登録料を収めることで街角に犬のフン専用の紙袋が備えてあったり(スコップ状の厚紙付き)、口輪とリードをして子ども料金の切符を買えば地下鉄にも乗れるとか、街にふつうに溶け込んでました。
街中でふつうに暮らすために、犬の幼稚園で犬同士、人間との関わりと生活手段への適合(電車やバスに乗ったりとか)を学ぶらしいですけど。
ワンコ天国に見えますが、そんな中でも当然捨てられるワンコはいるわけで…。
車の窓から捨てられたアトリックスちゃん(ダルメシアン)、不憫ですわ。
照英さんとの触れ合いで地下鉄乗車訓練に合格してましたが、スタジオでそれ見て泣いてるのってわからんですよっ。
私がゆがんでいるのかしら?(笑)


拍手

「ふつう」じゃなかったかも

ちょっとおかしくなった。
まさの匂いが恋しいのに、近い匂いのお菓子が買えなくなった時以上だったかも。
足を洗ってあげると、私が後片付けしている間に眠くなって身体がぽかぽかしてきた時の足先の匂いがするお菓子があったのですよ。
ワンコと暮らしている方なら絶対わかるはずと思ってましたけれど
誰も同意してくれなかったので、この時点で既にどうかしていたのかもしれないですが。
ちなみにこのお菓子、メーカーのHPにも載っていないので販売中止のよう。
意地悪だ。

今回おかしくなったのは、あるワンコのブログがきっかけ。
ここの管理人さんは、ワンコ連れのお出かけリポートなども他所で連載するくらいの人気者。
本も出しておられるくらいの有名人・犬。
しかしこの有名ワンコを突然亡くされ、私もブログを覗くことがほとんどなくなっていた。
それがどうした気まぐれを起こしたのか、少し前に覗いてしまった。
そうしたら目に飛び込んできたのは子犬。
子犬との新たな生活を始められたらしい。
その子犬を見てびっくり。
白というよりもクリーム色の毛色、
垂れているのに前向きについた茶色い耳(このつき方はありがたかった。湿気がこもりにくくて耳の病気には無縁だったもの)、
マズルの細長さ、
成長するにつれてぼさっと感の出てきた毛並みまで、まさの子犬時代にそっくりじゃないですか。

最初は、「お~、かわいいそっくりさんだ!」と喜んでいた。
しかし、管理人の方と幸せそうに暮らしている姿を見るにつれ
してあげたかったこと、してあげられなかったことがぐるぐるとまとわりついてきてたまらなくなった。
気付くと動悸がしていたり、目頭が熱くなっていたりした。
じゃあ見るのをやめればいいと思われるでしょ。
しかしそれができるのなら動悸などおきない(笑)。
かわいい、苦しい、でも見たい、切ない、でもかわいい、そんな繰り返し。
ブログだって毎日更新されているわけではないのに文字通り日参していた。
いけない、いけないと思いつつも止められなくて、本当にどうかするところだった。
例えば誘拐。
笑い事ではない。
周りの様子や出没公園からある程度はつきとめられるな、と本当に考えた。
誘拐まではいかなくても、一目会いたいと思った。

でもそこでストップした。
理由は、それどころではなくなったため。
親戚がこっちの病院で手術を受けるかもしれないから飛行機でやって来るという一大事が発生。
紹介状書かれた病院やその手術を調べたり、当然うちにも泊まるので家の中を片付けたり、
あれこれと忙しかったわけですよ。
そしたらブログの日参からは手が切れました。
一段落して、先日ブログを覗いてみたら楽しそうなお花見でした。
みんなにかわいがられて、しあわせだな~
こんなにかわいいもの、仕方ないよね~、と素直に思えました。

極めつけは名前。
「まさ」という名は、ある特徴から私の祖父の名前の一部をいただいたもの。
で、今回私を虜にしたワンコの名前の一部と組み合わせると祖父の名前になるのだ!
これは私を狂わせる運命であったとしか思えない。

まさがいなくなってもう5年。
命日でもなんてもない時期にこんな落とし穴があるとは知らなかった。
でも、もう大丈夫、たぶん…(笑)。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]