忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   
カテゴリー「いろいろ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界の人気番組:トルコ

日曜日の夜9時、NHK-BS2で「世界の人気番組」というのを放送している。
一つの国を取り上げて人気のある番組を硬軟交えて紹介してくれる。
録画しておいて何だか時間が半端になってしまった時に見るようにしている。
で、この前見たのがトルコ。放送されたのは1ヶ月位前になるのかな。これが面白かった。

トルコは93年にテレビ放送における規制が緩和されたとかで、現在およそ350のテレビ局があるという。作ってはみたものの潰れてしまうところも多いらしく、正確な数字がわからないらしい。それにしても驚きの数字。
テレビ局数が多いと日本では考えられないようなトラブルも。
日曜の夜およそ3時間にわたって生放送される人気歌手による歌謡ショー。局との契約を1ヶ月残して番組、出演者共に他局へ移籍。
移籍した先でも放送日時は同じ。元の局は残された契約期間の1ヶ月、以前放送した番組の再放送をその時間にあてる。裏と表で同じ人の歌謡ショーが放送されるという事態に。
この歌手、アラベスクという日本でいうと演歌の分野の大御所。北島三郎さんかな。それが年齢を問わず大人気。若い人もみんな一緒に歌い、リズムをとり盛り上がりようはすごい。
国民的大人気歌手であるために新聞の一面をにぎわしたらしい。契約を残しての移籍騒動は問題あるが、トルコでは番組が局を変わって放送されることは珍しくないらしい。むしろ移籍は人気番組の証といった感じ。
この歌謡ショーも4局目だとか。

ドラマの世界も熱い。
今人気なのがトルコ女性とギリシャ男性の恋愛結婚物語。
両家とも自国のパートナーとの結婚を強く求めているので当初は大反対。二人の説得・歩みよりもありなんとか結婚へ。しかしそこに祖父母が現れて…
もう反対する両家の人達がこれでもかってくらい嫌味。自国が一番で相手を見下している。それでも負けない二人は偉い。
なんだかんだで結婚できるようになっても、式をどちらの国で挙げるか、結婚後どっちに住むか、等本人達抜きで大論争。
行く末が気になるが現在は結婚して子供が生まれたらしい。そして当然名前で揉めている(笑)
このドラマ、1話2時間で3年も続いているとのこと。
毎週毎週で年50話のか、再放送をはさむ米国形態なのか、英国に多いミニ・シリーズなのかは説明はなかったので話数は不明。それにしてもパワフルだ。

「灯台」というボランティア精神にあふれた番組も。
紹介されていた話は旦那の暴力を受け、3人の子供をおいて家を追い出された女性。彼女は今姉の家に居候しながら子供達と暮らしたいと願っている。
そこへこの番組の登場。彼女に親子4人で住む家をプレゼント。家賃を1年分番組が持つって言ってたかな。
家具、食器、アイロンといった日用品も全て番組から。引っ越しの作業は近所の人達が全て行った。彼女達はもう住むだけ。
子供を迎えに行くと番組からの説得があったのか、旦那はすぐに引き渡してくれた。
帰りに家族4人でスーパーでお買い物をして新居へ向かうのだが、その買い物もプレゼント。
毎週このように困っている人を援助しているらしい。どこからそんな予算が?と当然疑問。
なんと全てがみなさんの善意。日用品の寄付、募金、体力的な奉仕で全てまかなわれている。
当初3人で始めたというこの番組も今は「灯台協会」という非営利団体を組織するまでになったという。
寄付品の倉庫がまたすごい。キレイったらありゃしない。スーパーの棚と変わらない。どこかの国(どこだ?・苦笑)って日用品の寄付というと使い古したものを送って粗大ゴミの山を作らせるイメージがあったから。
その倉庫から困っている家庭の年齢や性別を考慮して品物の配布を決めているという。その作業も学生達がお手伝いをしていた。
困っている人がいたら助けられるのであればそうするのが当然。特別なことではない。全てがそんな気持ちで継続されていることに素直に驚く。
年に1回寄付金を集めるのとは根本的に違う気がした。これもタイムリーだったな(笑)
集められた金・物が何にどう使われるのかってことを強く知らせることも大切だな。

もともと興味のある国だったが、ここまで面白いとは。一つの番組の時間が長いのも特徴的だったな。
他の国も見たいけれど、もっとトルコが見たい!

拍手

PR

1年経過

本日ブログ1周年を迎えました。
こちらに引っ越してからはまだ半年ほどですが。

最初の頃は何を書いていいやらでおっかなびっくりな様がうかがえます。
今は何を書いていいやら、はそのままに見事に書き散らかし野郎と化しています。
読まされる人も気の毒だと思いつつ(かなり失礼)、日常の捌け口になっているようなのでお許しを。
イライラ、メソメソ、ドキドキの重なる日常から離れ、好きなドラマや本のことをみなさんとお話できてうれしいです。
自分では拾いきれないことを教えていただけるという最高の情報網です。

いつもお邪魔させていただいている皆様、通りすがりに目を通していただいた皆様、
いつまで経っても進化しないブログですがこれからもお付き合いいただければ幸いです。

拍手

北海道警察ロシア課

今朝新聞で見て気になったのでネットで情報を探してみた話題。
asahi.com MY TOWN北海道「道警舞台に、ロシアTVドラマ(7/31)」
このドラマちょっと興味がわきませんか?

ロシアの警察物ですよ。日本人役はカザフスタンの俳優が演じるそうだけれど、日本人出して欲しかったなあ。そうすれば見られる確率が高くなるのに。
見られるのは米国物がほとんどなので珍しいじゃないですか。どんな捜査なのかな?警部補の位置づけはどこらへんかな(笑)とか、気になることもいろいろと。
スタッフみんなロシアの人みたいなので、何かトンデモな誤解がないことを祈ります。それもちょっと見たい気もするけどね。

拍手

面白そうなので

Amazonおまかせリンク(TM) ベータ版を使ってみることにしました。
(右サイドバー下部)
Amazonアソシエイトを利用しているのは本、DVD等の写真を使いたいから。
アフィリエイトに関心があるわけではない。
でもこれは
あなたのWebサイトの内容に沿った商品を自動的に選択して表示
というのが面白そうじゃないですか。
どんなものがここにマッチしていると判断されるのか楽しみ。
飽きたらやめちゃうかな(笑)

拍手

秋のラインナップだってさ

子供みたいなのは十分承知の上。でも言わずにはいられない。
NHKのバカ!
ホワイトハウスS5の放送がありません。
シリーズ物は最後まで放送する覚悟で買いなさい!
米国での放送から数年経って日本で放送するのは、十分にリサーチしてのことではないのか?
こんなことを繰り返しているとシリーズ物の放送が始まっても
どうせすぐ投げ出すんだろうって敬遠する人増えますよ。

それにしても月曜日の頑なさといったら…
ERってそんなに高価なのでしょうか。何だか元取るぞって感じに見える。

従来ならホワイトハウスが放送されていた火曜日の英国のドラマ、
面白そうだし、贔屓の俳優主演だし、きっと見ると思う。
他のドラマを紹介してくれるのはうれしいことだけれど
どうしてもね、月曜日だけ再放送なのがみんなひっかかると思うな。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]