殺したのは誰だ?
元宝石商バウマンが刺殺されたと連絡が入るがまだ息があった。病院に運ばれるが「別荘…女…」と言い残して息を引き取る。
血液検査の結果、処方をはるかに上回る心臓の薬が検出され、家政婦とその恋人が財産を狙って多量服用させていたことを白状するが刺してはいない。
殺人現場だって言ってるのに、映ったおじさんの指が動いたので焦りましたよ。
撮り直せよ!と一瞬思いましたが、まだ息をしているというお知らせだったのですね(笑)。
まさしく「殺したのは誰?」でした。
内装業者のおじさん、あんなにアヤシゲなのに、読み書きができるように夜学へ通う頑張り屋さんだったなんて。
昔は荒れていたものの、今ではすっかり落ち着いた人。
落ち着いたを通り越してお人よしさんだ。
話を聞けば夜学の用務員さんが犯人だろうと想像つくけど、
裏もとらないうちから「強盗を働いてあなたに罪をなすりつけるつもりだったんだぞ!」っていうマークはひどいよね。
犯人なのは確かだけど、「なすりつける」はまだ確定じゃないのにね。
で、冒頭の消防訓練は何だったのでしょう?
薄暗い中での追跡劇とつながっていたのかしら?
名誉隊員となって授けられたヘルメット姿も見たかった!(マークじゃないよ、レックスのだよ)
不思議な遺留品
かまどで焼かれ、そばには鳥の羽とネズミの死体が置かれた女性の遺体が見つかる。
他にも不思議な事件はないものかと調べると、石臼の下敷きになった女性がいたことがわかる。
事故として処理されたがマークは同一犯によるメッセージだと推理する。
精神科医が古本屋で買った童話の本になぞられた見立て殺人をしていたようです。
そして患者を利用して罪をなすりつけようとしていたわけですか。
あの診察後の録音は後に古本屋の若者が犯人という証拠にするつもりだったのですかね。
精神科医も若者と同じように心にトラウマを抱え、復讐殺人のつもりだったようです。
ってことは無罪になる可能性が?
若者のせいにするつもりだったなんて計算しているのでそれはなしですね。
今回、スタートは休日だったレックス(&マーク)。
ゴーカートで興奮し、段ボールの上への飛び降り芸に魅せられ、お子様モードでキラキラしてました。
しかしそこは犬刑事、楽しかったこともちゃんと捜査に生かします。
若者が階上から落ちるかも!と察すると、階下に降りまわりにあった段ボールを敷きつめて若者落下に備え、見事に命を救いました。
急げ、急げ!って応援しちゃいましたよ(笑)。
レックスがきちんと査定をしてもらえる立場だったら間違いなく高給刑事です。
でも、図書館でのイタズラはいけません。
確かに、あのおばちゃんはウィーンの人にしては犬に厳しかったけども。
何か、ソーセージパン食べてるシーンが目につくようになりましたね。
でも、ただ食べているだけなので何か物足りない(笑)。