海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月が替わったらAXNミステリーの先取り情報をチェックするのが習慣だったのに、すっかり忘れて見たのは昨日。
そしたら、目玉情報発見!
REX10は、春放送予定だそうです。
http://mystery.co.jp/osusume/comingsoon.html
S9の最終話の感想を書いたのが昨年の5月初めだったから約一年ぶりの登場。
この前は8話でしたけれど、今度は12話もあるのですね。
4話多くなっているのは、レックスの入院とかリハビリの分かしら?(笑)
シリーズ続いているから助かるのはわかっているけれど、悪いクリフハンガーのお手本のようで腹立たしかったなあ。
ロレンツォも降格処分されてればいいのにっ!
実はワンコ好きだった上司ならやりかねないし。
ついでと言っては何ですが、先取り情報にはモンタルバーノもありますね。
このドラマも好きなので楽しみです。
ただ、エピソードによって時間の尺が違いすぎるのが(笑)。
でもカタレッラが見られるのなら、それくらいなんてことないです。
REXよりも上に書いてあるから、春のREXよりも先かと思ったら夏ですか。
この順番も不思議♪
REXもモンタルバーノも、一挙放送でなく週一話ずつ楽しませていただきたいですが、もう予定は決まっちゃってるのだろうな…。
社長と不倫交際中の社長秘書が、妊娠を告げたらケンカになって不幸な事故死。
社長は自分との関係を臭わせるものをかき集めて外に出るが、そこへ窃盗で生計を立てている青年の目に留まり一式ひったくられる。
翌日、新聞の死亡記事と自分がひったくったものの関連性がわかった青年は社長を強請ることを思いつく。
社長は素直に従ったと思わせ一旦は現金を渡すが、コピーを求めて青年を追跡し結局射殺。
2件の殺人事件を関連付けて捜査するロレンツォ刑事は鬱陶しい社長は判事を通じて警察に圧力をかけるのだった。
ロレンツォのボスが上層部の言いなりになるだけのわからんちんでないことがわかりました。
なんだ、けっこういい人じゃないの。
やっぱりレックスのことも好きかもよ(笑)。
事件は犯罪素人の社長が痕跡残しまくっているので、今回はレックスがいなくても人刑事だけでなんとかなったかもしれませんね。
この前、ロレンツォはモリーニのことを「助手」扱いしていたので立場がよくわからなかったのですが、警部補だったのですね。
そうか、ではがんばってくれたまえ。
人刑事だけでも大丈夫そうな事件だったので、レックスの活躍は控えめ。
でも要所要所でストーリーの重要な手掛かりになることを見つけてきてくれるので、たいへんにたのもしい。
秘書宅の植木鉢に埋められたネックレスとか、
社長宅を探索してぬいぐるみを失敬し、夫妻が赤ちゃん問題にデリケートであるとか。
そして、ローマではもう見られないかと思っていた、レックスの行動が犯人逮捕の伏線となっているシーンが見られたのもうれしいですね(ゲートをボタンで開閉するところ)。
ただ、日常の一コマからの発展でないのは残念な気もするけど、ウィーンでだって「日常の一コマだけれど強引」だったから問題なしですよ♪
ところで、ロレンツォはまだレックスを刑事として認めていない感じがします。
認めていないというか、「わかってない」ですかね。
植木の根元からネックレスを見つけた時だって「外で待ってろと言っただろ」だし、窃盗青年の恋人を慰めてるのに「よしなさい」と制するし。
レックスの犬刑事としての能力気付かないなんて、不幸な人です。
多分にペット扱いしているからボスも気に入らないんじゃないの?(笑)
レックスを刑事として正式に迎えることが意識の変化につながるのでは?と思ってみたり。
余談
社長の奥さん、社長の逮捕後すっごく若くなってませんでした?(笑)
余談 その2
レックスがCDかけてたけど、どうやってトレーにディスクをのせたのかな?とか本気で言う人はこのドラマを見ちゃいけない人だと思う。
こういうのを見ると、忍び込んでデスクの引き出しから鍵を盗んで返す練習をしていたエピソードを思い出す(S6 #8「死の芸術」)。
練習じゃなくて本番で、鍵の下にふかふかタオルが引いてあってレックスが取りやすくしてあったの!
こういう気配りがこのドラマの楽しいところです。