ジュリエットは闇の大物(マフィア?)と化粧品会社社長の娘だった、クロードは自殺を図った時に交通事故を起こした闇の大物を救助した、マリナは高級娼婦時代に闇の大物のお気に入りだった、と三人のつながりは闇の大物でしたっ!
あまりのことに、名前忘れちゃったけど。
第1話で死亡したリストのトップの女性は、警視が付け足しただけで無関係。
全ては妻を殺された私憤を晴らそうと、闇の大物と接触するためにスタン警視が計画したものでしたよ。
殺し屋では?と思われていたエヴァは警視の命令で覆面捜査官だったわけですね(落下事故もお芝居)。で、殺されちゃった、と(笑)。
これはヒドイ。
マリナが困れば大物があぶりだされてくると睨んで事件を捏造したんでしょ。
警視は上司にお小言喰らってパリに戻るって、待っているのが閑職でなければ許せないな(笑)。
これだけ関連者を探し出せるなら、他にも方法があったのではないかな?と思えるけど。
前回警視を狙った殺し屋が、あんな大勢の警官に包囲されているのに気がつかないのも(一般人を装っているにしてもさ)、警視妻を殺した時に100%マッチするような指紋を残しているのも解せない。
でも真実みたいだからしょうがない。
結末は、クロードの元夫の披露宴パーティーの場に、エヴァよろしく、ジュリエットの実母(社長)がメモを握らされて落下、「さすがは警視、今回は君の勝ちだ」って…警視、勝ったの?次があるの?(笑)
闇の大物が追い詰められた感じを味わってしまったのなら仕方ないか。
警視の復讐は、殺し屋が死んだことで完結なの?
あれを殺したのもだれなのか、イマヒトツわからん。
だいたい、容疑者を乗せた車を放置してパーティーに行くか?あ、真犯人に入れられちゃったのか。
一番わからんのは、妻の復讐計画なのに、クロードと仲良くしたくてたまらないところかな。
結局、元サッカー選手はただのお人好しで、リオネルは所詮金が好き、ダニエルは大バカ、警視は言うまでもない、と出てきた男性みんなバカじゃないですか。
ダニエルの、自殺を図ったマリナに「結婚してからずっと君を憎んでた」って告白、どうですか。
そんなだったのに、飛び降りたと聞いたら身を引きちぎられるように辛く哀しくて、愛情を感じたってことでしょうけど、「憎んでた」部分は今はなくてもいいんじゃないのか?
まあ、これがきっかけで円満になったらしいので、当人同士がよろしければかまいませんけど。
それにしても、不思議なドラマだった。二代目スゴーイはこのまま生き延びられるかと思わせておいて、ラストでジュリエットのママの下敷きだし(パーティーに連れてくる理由はこれかっ!)、おしゃれなドラマっぽいのに主人公たちが服を着まわしているのは好印象だし、一方向からでは見られない、実に多面的なドラマでありました。
PR
COMMENT
無題
なかなか内容的には面白かったと思いますが、ワンコの扱い大丈夫でしたか?
Re:りり・かさん
私憤に警察動かしちゃった警視の罪は大きいと思います!
ワンコさんたちのしぐさは、とってもかわいかったのですが…
どうしてすぐ殺しちゃうのかな?(笑)
しかも、車でひいたり、感電死、最後は下敷き、とあまりにもかわいそうです。
スゴーイ2号は、パーティーに連れて行かれたのが、シャンデリアの下敷きにするためだったなんてヒドイですよ。
無題
>どうしてすぐ殺しちゃうのかな
そうですよね。
結局は警視の個人的な事情かよって思いましたがまあなかなか面白かったです。でもワンコたちかわいそうですよね。フランスに行った時に大型犬を連れて歩いている人が多かったので大型犬はフランス人の好みなのねって楽しんでドラマに入ったつもりがワンコたちの扱いに少々ビックリしてしまった記憶が残ってしまったドラマでもありました。
カクテキさんはワンコ好きなので大丈夫かしらと気になっていました。
Re:りり・かさん
本当に殺しているわけではないとわかっているので大丈夫ですよ(笑)。
マリナが、ブーちゃんの代わりに成犬を連れてきたのは、子犬に偏重しすぎているペット産業を思うととても好印象でした。
二代目スゴーイも成犬にしたのは理由がちょっと違ってましたけどね。
命の短さはともかく(笑)、自然なかわいさを見せてくれたことには満足です。
でも、肝心のストーリーはすごかった(笑)。
警視、へんですよね。
妻の復讐なのにクロードと仲良くなりたがりすぎです(笑)。
別にクロードから何かを聞き出す作戦ということでもないようでしたし。
いろいろ謎が渦巻いて退屈せずに楽しめましたが、これもPB好きならではなのかもしれないなあ、と最近のAXNミステリーの掲示板を見るとそう思ってしまいます。