テロがテーマだけれど、#9との関連は特になし。
テロ集団が対立する人間の抹殺実行を、一件につき一人でさせるため追跡が困難、とイスラエルの諜報機関がSASに協力を求めてくる。
銀行の貸金庫で首謀者がデータを管理しているらしく、銀行強盗にみせかけてデータを横取りし計画を潰すという作戦らしい。
で、SASがまずしたのはプロの銀行強盗のスカウト(笑)。壁を壊したり、情報回線を自分たち向けに融通利かせてしまうのはちょちょいのちょいだが、金庫の鍵だけはプロの手を借りなければならなかったようだ。
水道工事業者を偽り地下から潜入、プロもてこずる金庫破りだったが、訓練の結果一時間あまりで侵入に成功。
ターゲットのデータを手に入れたらあとは強盗の仕業と思わせるように、あちこち荒らす。ここでプロも報奨金とばかりにいろいろいただくが、貸金庫の一つが爆発して手が吹き飛ばされた!
おまけに銀行の優秀な警備員は、水道工事人の中に下見に来たスーツの男(リッキーか?)がいるのを発見して警察に連絡(でもつながったのはSAS)。
とにかく大慌てで撤収して逃げるが、パトカーに追跡され、散々続いたカーチェイスのあげく、ヘンノの下した決断は、プロの金庫破りをバンの外へ放り出すこと。
止めろよって感じだったピートも「このまま捕まって刑務所に入りたいかっ!」には二つ返事で了承。
捕まったプロは「SASの依頼でやったんだ」と訴え続けるも、「はいはい」って感じで独房に放り込まれてお終い。
え、パトカーにタクシーで体当たりした上に、膝蹴りまでかましたキャロラインは?ヘリコプターまで要請されたらしいのに、隊員を乗せたバンは追跡されなかったの?と最後は「任務成功!」とホントに力技だったな。
シージャックの話からどれくらいの日数が経っているのかは不明だが、何の説明もなくキャロラインが復帰しているのにびっくり。
S1のように放送順に変更があったのかと思ったがそんなことはないようだ。ドッツィいなくて新隊長だったし。
この新隊長も「逮捕されるかもしれないならやりません」って言うのすごいよね。やっぱりピートの奥さんに気があるようだし。
PR
COMMENT
無題
アメリカものに慣れてるのでS.A.S驚かされること多いですけどね(笑)。
邦題、これならなくてもいい気がするんですが・・・。
カクテキさんは「ロビン・フッド」ご覧になってましたか?
ピートの奥さんに気がる新隊長がガイ卿でびっくりでした。
Re:モリーさん
>邦題、これならなくてもいい気がするんですが・・・
ストーリー的なつながりありませんでしたよね。
前後編とする意味が全くわかりません。
残念ながらロビン・フッドは見てません。
新隊長が出ているのですね。
この人、ことごとく見下げた根性しているので見なくて正解かも(笑)。