何だか、今シーズンのレックスは吠えるのが多くありませんか?
悪い子に見えちゃいますよ~(笑)。
前シーズンの鼻ピー多用、鼻についたけど今となっては懐かしい(笑)。
博物館の剥製に影響されてロッカーの中で固まって見せたり、捜査では剥製となって現場に張り付いて犯人登場を待ったり、と大活躍には変わりないのですけどね。
博物館を歩くレックス、本当に見学してるみたいでしたよね。
ちょっと恐る恐るな雰囲気も漂っていたし、自分の祖先オオカミにはただならぬ好奇心もあったみたい。
ところで、同じく博物館に張り込んでいたヘララー、彼も剥製のふりしてたの?
今回舞台となった自然史博物館、大きく重厚な建物でした。
この中で本当にロケをしたのでしょうか。
あんなに高い吹き抜けホールなんてそうそうないでしょうから本物なのかな。
しかし、惜しげもなく血液付き死体を転がしたり、輪郭かたどったり、太っ腹ですね。
そんな協力の中、マネキン放り投げ実験は設定こそ「被害者の体重と同じ」なのでしょうが、放り投げる様子は実に軽々しい(笑)。
朝寝坊モーザー健在でしたね。
子どもたちが博物館で見学始めてから転落事故が起きて呼び出されたのですから、どう考えたって9時過ぎ。
それなのに朝ごはんを催促するレックスに「もっと寝かせてくれ」とは!
冒頭で、レックスの吠え声が気になると書きましたけれど仕方のないことなのかも。
「自分が吠えて合図を送ってあげなければ、この人は何もできない」と学習した結果なのかもしれませんね。
事件のこと何も触れてないや(笑)。
昔の宝石強盗がヒグマの剥製にダイヤモンドを隠し、刑期を終えて取りに来たが仲間との見解の相違で殺人に発展したらしいです。
博物館に毎日入り浸って、動物たちの静かな時間を守ろうとしている人、へんてこりんでしたね。
最初、館長なのかと思いましたよ。
そうそう、女性写真家。彼女、必要だったのか?
彼女がダイヤモンドを4個失敬したために、殺人が起きたのだったら意味あると思いますが…そうか、出会いかっ!モーザーの(笑)。
PR
COMMENT
無題
あの建物は本物ですよね。まさかあんなご立派なセットを作らないだろうし。文化財を惜しみなく提供するウイーンにつくづく感心させられます。
女性写真家は意味不明でした。モーザーの出会いだったら勘弁してもらいたいです。また無駄脱ぎ見せられることになるのか??
Re:Garotoさん
>文化財を惜しみなく提供するウイーンにつくづく感心させられます
後悔してないといいですね(笑)。
剥製、よく見れば配置の統制がとれていたのでしょうか。
部分部分しか見えなかったので、ヒグマの向こうのカバばかりが気になって困りました(でかかったので)。
レックスがベックをからかうのはちょっと生意気な気もしますが、かわいいので許します。
無題
マネキンの実験は実にテキトーでしたね。(笑)まあ、そこがこのドラマらしく楽しいです。
>自分の祖先オオカミにはただならぬ好奇心
興味深そうに見つめる仕草がかわいかったですね。
事件があまりにも薄いので(笑)、字幕に集中することもなく、レックスや剥製を観察することができました。
Re:さとうさんたさん
重そうに扱ってるのに、ぶらんぶらんしている感じがステキで見惚れてしまいました(笑)。
本当に重いもの投げて傷でもつけたらいけませんから、仕方ないですね♪
博物館の中を歩くレックス、見学してるみたいでかわいかったです。
本当の剥製陳列コーナーだとすると、毛むくじゃらレックスをケースに入れてくれるなんて太っ腹すぎに思うのですが…。
レックスは特別なのでしょうか。