相変わらずみんなが秘めた想いを口にせず、事件がややこしいことになってます。
これでこそバーナビー警部です。
老いも若きも、男も女も、奔放な若い娘に翻弄された、そんな話でした。
勤め先のパブで売り上げをかすめ取り、バイトを二つもしているのに失業保険を申請し、おじいちゃんカメラマンからはモデル代をいただき、とにかく金、金!のイメージが強いローラ。
その一方で金銭的メリットなさそうなサイモンと交際、犬舎でバイトというのは結びつかないなあ。
サイモンには本当の恋愛感情だったの?
でも「養ってもらうあてがある」とそれまでの宿の提供者(同棲?)に宣言してるしなあ。
金銭と恋愛を完全に切り離せるタイプだったのでしょうか。
その同じ村で自分が10歳の頃に行方不明になった戦闘機パイロットのお兄さんの帰還を信じているローズマリーおばあちゃんの話は哀しいけれどやさしい気持ちにもなれるエピソードでした。
毎日着るものと食べ物を飛行場(すでに跡地)に届けてるなんて。
これが生活のはりになっているのでしょうからね。
そして、大事件です!
ジョイスが習い事をしていないうえに事件に関係していません!(笑)
ダンス教室から始まったからジョイスも生徒で、サイモンと顔見知りだったのだな、とまで想像したのに。
これはヒドイ裏切り行為だ(笑)。
でも警部の「ブレンダ式捜査(本当は捜査なのに家族には内緒で「〇〇に行こう」と装うこと。「クローザー」のブレンダが得意とすることから命名)」が健在なのでよしとします。
今回、ようやくカリーが気付いてましたね。
「お父さんの捜査してる事件ってこの村なんじゃないの?」って。
カリーにビールのおかわりを頼んでおいて他の女性と踊り、ダンスパーティーに積極的に参加しているジョーンズは、かなりトロイ臭がしていました。
警部宅で戦闘機のDVD見せられている姿、逃げ出したい雰囲気含めてすっかり家族っぽかったですよね。
PR
COMMENT
無題
嫉妬による犯行とはいえ、犯人が溺愛しているローラを殺してしまったとき動揺さえしていなかったことに違和感を感じました。
まあ病んだ人々の考えることはわかりませんが....。
戦闘機のDVDは事件とは全く関係なかったのですね。何かヒントが隠されているんだなと深読みしてしまいました。
Re:無題
自分で殺しておいてもまだローラと関係あった人を殺そうとするあたり、壊れてしまったとしかいいようがありません。
> 戦闘機のDVD
警部を楽しませたかっただけのようでしたね。
ジョーンズ君の飽きてる感じを見せたかったのかもしれませんが。