オペラ歌手の赤ちゃんを誘拐して身代金をせしめようとした男女二人との攻防戦、というお話。
犯人の女性のほうがホテルのフロントで赤ちゃん抱いてる姿、人形抱いてるようにしか見えなくていつぞやの
重さの感じられない人形放り投げ実験を思い出して苦笑いしていたら!
なんと、ホントにお人形さんでした(笑)。
赤ちゃんを連れていると印象付けたいけれど、本当に赤ちゃんがいたら困るという犯人の作戦にひっかかってしまいましたよ。
それで何かやる気なくしちゃったな~(笑)。
赤ちゃんをおとなしくさせるために安定剤を砕いて呑ませるのにはらはらしましたよ。
テーブル上の薬を砕いた跡とか、女性の嫌悪感とか見せすぎなんだもの。
保護後の「問題ないそうです」と言うベックの言葉も信用しきれないぞ。
オペラ歌手への指示を録音するのにまわりの音に気を使わなかったりと、犯人たちはお約束通りにぬかってくれてそれが解決のきっかけになるわけですが。
特殊部隊もいきなりドアで出会ってしまい、無駄な銃撃をさせるあたり、警察も負けてないな、と。
今日のアレックスは赤ちゃんを誘拐されて不安なオペラ歌手に
「レックスを置いていきます」と正しい判断ができていましたね。
その分、一緒の時は撫でまくってましたが。
アレックスの犬好き度合いを心配してましたけど、
もしかすると二代目くんが欲しているのでしょうか?
カメラが回っていないところでならわかりますが、撮影中もとなると…?
レックスは、犯人の突き出した銃を咥えるなんてまた危険なことさせられてましたが、イタズラくんではありませんでしたね。
逆にと言うか、その分と言うか
「そんなに楽しいのかね、ベック刑事!」とベックが警視に怒られてましたね。
あのひも付きソーセージパンのせいでレックスが身代金バッグに食いついちゃったのだろうから責任も大きいぞ(笑)。
犯人が「ザルツブルグへ行く」なんてほのめかしたから
「ザルツブルグ警察へ~」なんて言葉を聞いてシュトッキー登場?とちょっと期待してしまった(笑)。
PR
COMMENT
No Title
真面目にオペラ歌手の警護に当たってたし。
携帯で連絡を取りながらの追跡、GPS機能がない時は大変だったんだなとしみじみしていましたが、これでもモーザーの時代よりずいぶん携帯が小さくなりましたよね。携帯の進化ってすごいです。
Re:No Title
そこまでVSレックスに夢中になれるのは幸せなことだとも思いますけれど。
そういえば、ベックはオペラ歌手さんに真面目に接してましたね。
あんな顔はそうそう見られないので彼的にはよいエピソードだったのかも?
携帯で連絡を取り合いながらの追跡は、逆に新鮮に見えました。
「携帯を置け」とか純粋にはらはらさせられます(笑)。
確かに電話、小さくなりましたね。
前はレックスに咥えさせるのはちょっと酷な気がしましたものね。
No Title
>もしかすると二代目くんが欲しているのでしょうか?
甘えん坊さんなのでしょうか。そしてアレックスの中の人もイヌ好きみたいですよね。いるとついつい触ってしまうという....
>あのひも付きソーセージパンのせいでレックスが身代金バッグに食いついちゃった
大人げないベックのお遊びが、命がけのシーンの伏線になろうとは!気を抜いて見られませんね。レックスが怪我をしなくて良かったです
Re:No Title
ウィーンらしいといえばそれでまとまってしまうのも悔しいし(笑)。
先代レックスの時はあそこまで撫でまくってはいなかったので、
二代目くんをリラックスさせたいがためなのかな?とちらっと思いました。
が、アレックスの人が喜んでいるのは事実ですからねえ…。
伏線コントが、すごいシーンに使われていたりするのでどっきりしますよ。
ホントに油断なりません。