#1も#2も過去の事件が発端になっていたので、このシーズンはそういった形態なのかしら?と思ったら違いました。
そうですね、それじゃワンパターンですから。
それにしても異質な感じでした。
ミッドサマーは殺人は多いけど、たいてい関係や不正を知られたくない口封じ的なものだったように思います。
でも今回は、離れて暮らす婚約者の心変わりが信心深さを刺激しての連続殺人と、バーナビー警部には珍しい犯人でしたね。
あやしげな人たちの素性も…
金物屋で大家さんの人はただの覗き趣味の人で、最後は趣味がお手柄につながったという(笑)。
ジョーンズ君と同僚だった人は、昔は悪さをしていたものの今は嫁と仲良くしているパブの主人。
ガソリンスタンドの人は、あんな親の元でのがんばりについに限界がきたかと匂わせて、実にふつうの青年。
問題はロバ保護区の親子ですよ。
お母さんが結婚登録官を辞めた理由って何だったんですか?
「ここに来たのは災いから身を守るため」というのも含みがあるようでいながら、なるほどと思えることが見つからず…でした。
観察不足でしょうか。
あと、ジョーンズ君も問題じゃないですか?
警部と仲良くなりたくないのですかねえ。
なにかというと「学士様にはかないませんよ」みたいな言い方するし。
彼、こんな子じゃなかったと思うのですが。
新しい警部が嫌いとかではなく、自分が巡査部長のままであることがちょっと面白くないだけだといいのですが。
#2、馬係の青年をどこかで見た気がするのに思い出せませんでした。
調べたらフォイルさんの息子のアンドリューじゃないですか。
アンドリューの顔をどうしても覚えられないことが証明されたようで、妙にすっきりしました(笑)。
最後に、予告というのも珍しいですよね。
しかも日本語で、だし。
PR
COMMENT
No Title
でも第4話では普通になってましたね。ジョンさんもトマトぶつけられたジョーンズに「よく我慢したな」とねぎらってたし。あのまま仲良くなっていくのかしら。ブラード博士は少しずつ口に出してジョンさんを認めていってる感じですが。でももういなくなっちゃうんですね(涙) さびしー。
Re:夜梅さん
私も、第1話は他の番組と重なっていたのでオンデマンドで視聴しました。
なにしろ第1話は、サイクスのお披露目というか、出番が多いですから(笑)。
今のAXNミステリーのリピート放送なしという形態がよくないのですよね。
4話で警部とジョーンズ君もふつうになってるのですね。
それはこれから見るのが楽しみです♪
ブラード博士のこと、警部は初回こそ名前間違って呼んでしまいましたが、「ジョン」「ジョージ」と呼び合うようになってましたからね。
やはりジョーンズ君に足りないのは大人なところなのでしょうか…(笑)。