あまり持っていないけれど、文房具は結構好き。
学生時代、駅前の文房具屋さんにはよく行ったなあ。
バス待ち、電車待ちということもあったけど。
あの文房具屋さんももうない。
そう、田舎にはスーパーの文房具売り場はあっても、文房具屋さんはなくなっていくのですよ。
小学校のそばにはありますけどね。
こだわりがあるのは、使う頻度の高いボールペンでしょうか。
これが好きで、インクを取り換えて使い続けてます。
さすがにネジ部分にガタがきて買い替えようとしたけれど、なかなか見つからない。
ネットで調べると、新タイプが出たようですが、新タイプも見当たらない。
ようやく見つけたのが、昨年末オープンした巨大スーパーの文房具売り場という…
結局、旧タイプを買うことができたので満足です。
このグリップ部分のぷにぷに感がお気に入りです、疲れにくいし。
ここをぎゅ~と握るのもまた好きです。
と、私の文房具感じゃなくて、本です。
あまり持っていないけれど好きなので、話題の新製品もまるっと見られるとのことで買ってみました。
文房具のプロ3名が使用感などを語っています。
で、驚いたことにその一人が
「愛しき駄文具」の人(笑)。
驚くこともないですよね、きちんとした文房具を知っているからこその駄文具愛ですから。
でも、「愛しき駄文具」が頭から離れなくて、そうなるとまず気になるのが鉛筆削りで(笑)。
握り直さなくてもいいドライバー、あるじゃないですか。
あの機能が使われていて、鉛筆を持ち替えることなく削りつづけられるとのこと。
鉛筆、最近使わないけど、使ってみたい、カラフルだし。
そう、鉛筆削りとはこうやって進化していくのがふつうなのです。
猫のお尻に刺して、鉛筆まわすと鳴き声がするとか、間違った進化ですっ!(笑)
鉛筆削りに大注目してしまいましたけれど、針いらずのステープラー、フリクションのスタンプ、テープのりのペタッツ等はすぐにでも取り入れたくなりました。
筆記具、ハサミ・カッター、ノート、消しゴム等、ジャンル別捜査(!)も楽しいです。
巨大スーパーの文房具売り場なら、実物も見られるかな?
PR
COMMENT