初カー。
本を読むようになったのが大人になってからなうえに、まるっきりの手当たり次第というかその場しのぎというか、そんな雑読なので、日本も海外も古典はほとんど読んでません。
だから最近になって、クリスティー読みたいなあとか、夏目漱石は百閒先生の先生だしなあとか、思ったりしています。
そういったのと同じ感覚で、「火刑法廷」を読みました。
ガイドブック好きなので、カーという名前もタイトルも知っています。
が、こんな話だったのか!と驚きました。
オカルト風味をちらつかせ、そこに登場人物たちの秘密がちりばめられ、探偵役が登場してからのあっという間の真相解明、そうかと思ったらまたもや不思議な雰囲気を醸し出し…と最後までまったく飽きませんでした。
心に植え付けられたものは、そう簡単には取り去れないという恐ろしさが残るのもよかったです。
しかし、あの探偵役の人、突然現れたと思ったらそれと同じくらい突然に消えちゃって、呆気にとられましたよ(笑)。
たいへん楽しく読んだのですが、この「火刑法廷」は、カーの傑作だけど異色作でもあるそうじゃないですか。
何故そんなクセのあるものを最初に選んじゃうのかな、私…。
PR
COMMENT