ワ、ワタシのビルボロー警部が〜!好きだったのに…
哀しい死に方のせいで忘れられなくなってたのに…
笑っちゃうくらい似合わないポロシャツ姿も好きだったのに…
「The Others」、「The Invisible circus」も影を湛えた男だったのに…
そして顔から離れてる耳たぶも好きなのに…
何ですか、このはじけた男は!
いや、そういうドラマだからいいんですけどね。
片田舎で医者として暮らしている男が実はエイリアンで、
村の人々を守るために影では対立するエイリアンと闘う、
そんなドラマだと一人で勘違いしてました(苦笑)
場所は都会。これはポリスボックス型のタイムマシンでどこにでも移動可能のようだが。
ドクターは医者ではないみたいだ。そう名乗っているだけの人なのね。
今回はプラスチックを操るエイリアンとの対決。
偶然助手のようになってしまった19歳
には見えないローズと一緒に
エイリアン達と闘う日々のドラマ。CGを駆使したコントドラマだな。
SFドラマは現実にはない設定がたくさんなので(覚えられないから・苦笑)
見るのを敬遠してますがコントドラマならいいかな?
ストーリーがややこしくないし。
そして私の知らないビルボロー警部を見るいい機会なのかもしれない。
息抜きドラマとして見ていこうかな。
PR
COMMENT
無題
これ、SFというよりも、NHKの教育チャンネルでやっているような子供向けアドベンチャーという感じですね。笑いは結構ブラックだったりしますが。
私はつい、モンティパイソンとか思い出すのですが、以前に志村けんの「バカ殿様」がイギリスで人気、とか言う話を聞いた覚えがあって、笑いのセンスがやっぱりイギリスは違うと思いました。(笑)
TBさせていただきました。
無題
見ましたよ、ドクター目当てで(苦笑)
SF苦手の私にも細かいことを気にせずに楽しめそうです。
コネタが効いてて面白いかも。
いつも現実に起こりそうな犯罪ドラマを見ては眉をひそめているので
全く違った感じで見られそうです。わかりやすいし。
モンティ・パイソン、大好きなんですが思い出す余裕、なかったです(笑)
無題
何も考えなくていい、お気楽ドラマで、SFもコネタの一つという感じです(笑)。
ローズとローズママ、やっぱり、どっちがママだか?ローズママも他に劣らない強烈キャラで面白いです。
無題
これならSF苦手の私でも楽しめそうです。
はじけた警部も見られますから。
設定云々ではなく、端々が楽しめるお気楽ステキドラマです。
あのローズママ、強烈でいいですよね。
昨日2話目を見ましたが、ママも訴訟の話、地球最後の日の見学ツアーでも訴訟の話で笑っちゃいましたよ。
無題
SFは元々好きで観ちゃう私なので、観ちゃうとやめられないかも…と。で、やっぱり見事ハマリました(爆)
理屈ぬきで楽しめる、頭を使わないでいられるのがいいと思います。抜かしても平気だし…みたいな(汗)
ビルボロー警部は残念ながら観てないので、このキャラクターとても似合ってると思ってしまいました。
無題
ハマリましたか(笑)
私も結構気に入りました。
こんなに気を回さずに見られるなんて、すごいな〜と感心したりして。
そうそう、間抜けてもOKそうで安心できますね。
「心理探偵フィッツ」はもう10年くらい前になるのでしょうか。
ビルボロー警部は前半の方で死んでしまうのですが
それでも忘れられなくて…
顔が好みとかカッコイイというのとは別で印象に残ってしまいました。
それが今ははじけたドクター!ある意味ステキです!