線路脇で警察官の未亡人がゴミ袋に入った遺体となって発見される。残された痕跡が獄中にいるマーロウの手口と酷似していることに驚くテニスン。模倣犯が登場したのか、マーロウは冤罪だったのか?捜査の意見が対立しているうちに新たな被害者が…。
獄中のマーロウの事件(1の
前・
後編)がまたもや蒸し返されるとは。でもマーロウ役別人(笑)。
そして今回のテニスンの恋のお相手が「消えた幼児」で知り合った精神科医のようだ。警察以外の人もこうやってシリーズに絡みだすわけだ。もうすぐおしまいだけど。
手口がそっくりということで捜査本部内も冤罪と模倣犯の二つに分裂。模倣犯説は外部のテニスンとハスコンズ(+部長)だけだけど。
ここでまたお得意の政治色の登場。マーロウが冤罪だとしたら警察の面目に関わるのでその場合テニスンに着せちゃえばいい、でも部長は自分も彼女を支持していたからそれを避けたい、だから内密の話もテニスンに聞かせる。
「君を捜査から外す」と聞かされたテニスンが横目で部長を見るの、恐かったなあ。
テニスンを外したものの、マーロウ冤罪の線で捜査の指揮を執るミッチェルの無能ぶりときたら。歯噛みしてるハスコンズが劉青雲っぽくてなかなかよかった。
一向に成果が出ないことに痺れを切らしたテニスンは独断でマーロウやその母親に会い、今度は謹慎処分。
それでも何かを見つけようと恋人やマーロウ本を書いた作家の取材からヒントを得て犯人に行き当たる。急行するのはミッチェル(笑)。
結局はマーロウの面会に来た恋人に親身になってあげていた看守の仕業。
模倣をもちかけられたわけではないようだが精神的に追い詰められていたみたいだ。これもきっと裁判で…と思うとやりきれない。
だいたい、対象者が違いすぎるもの、同一犯のわけないでしょ。←捜査ドラマの見過ぎか?
謹慎中の行動とはいえ、最後の被害者を無事救出できたし犯人逮捕に結びついたので処分はお叱りだけのようだ。それを当然といった顔で聞いているテニスンはすごかった。笑い出すんじゃないかと思った。
精神科医の恋人の言い訳は本当のことだったのかな?テニスンのファイルまでつくるのはわからんけど、仲直りしてるみたいだったからそれでいいのか。
PR
COMMENT