忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月のテレビの予定

継続組「キリング」、「シャーロック・ホームズの冒険」、「クリミナルマインド」、「チャック」、「ダルジール警視」、「REX」に加えて、「ウォーキング・デッド」が再開。
ケーブルテレビでもFOXbs238やDlieを見られるらしいので(でも番組表ないよ…)新作も余裕があったら…?
とにかく2時間枠三つがキツイのであまり触手が伸びませんよ。
いや、どれも見たくて見ているのでいいのですけれど、
ドラマの本数が少ないのに「こなしている感がない」もので(笑)。
特に「REX」のようなつっこみドラマは週1話がベストだな。

その「REX」、本日3月1日の2話めからS6に突入。
なんと4月からはS7も決定。
4月からなのにAXNミステリーのREXページの写真は既にS7の人たちに。
メンバーが変わると聞き「またレックスにつらい想いをさせるのかっ!」と憤りかけたら驚きの一文を発見。
アレックスとクリスティアンが変更になった理由や彼らのその後については、ストーリーの中で何も触れられていません。
わぁーっ!!そんなのアリなの?
さよならエピソードは封印されているなどの噂も聞きますが、
AXNミステリーがそう言うのならそうなのでしょう。
何か、ドラマの性格を見たような気がします(笑)。

L&Oは吹き替え版も最終シーズンに突入。
私の視聴もS16に入りました。
なんでも、4月からS1の放送が始まるそうで…今度も帯でしょうか(泣)。
S1放送開始を記念して、S15~20のゲストエピソード特集があるそうです。
ゼルさんがゲストだった「知事の恋人」もラインナップされております(3月8、9、10日)。
見逃した方、チャンスですよっ!

拍手

PR

2月のまとめ

「デッドボール」、好みの本でした。
木内さんの本、もっと話題になってもいい気がするのですが。
私が矢能を好きすぎるからかしら?
作品に出て来なくても、常に存在を感じるくらいのキャラなのですよ。
そんなこと思う私がどうかしているのか…?


一時期、読みたくなくなってしまった穂村さんのエッセイ。
気まぐれに読んでみたら当たりでした。
読みたくなくなったのは、続けて読み過ぎたせいだったのかもしれない。
イチゴのへたの話など、穂村さんの源流はここに!と合点がいった気がする。


2月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1270ページ
ナイス数:25ナイス

君がいない夜のごはん君がいない夜のごはん
全部取られたイチゴのへたに奥様絶句の話、穂村さんの原点を見たような気がして感動すら覚える。
読了日:02月28日 著者:穂村 弘
女子アナ以前 ~あのころのわたしと、いま考えていること。~女子アナ以前 ~あのころのわたしと、いま考えていること。~
読了日:02月23日 著者:小島 慶子
消失グラデーション消失グラデーション
何かがあるわけだから、この人は…、となるとあの人は…と思いながら読んだ自分はよくない読者だなあとつくづく感じました。先入観なしで読むことをおすすめします。
読了日:02月21日 著者:長沢 樹
短くて恐ろしいフィルの時代短くて恐ろしいフィルの時代
へんてこりんな設定なのに、話題はいちいち社会問題でそのバランスにやられます。映像で見てみたい。
読了日:02月19日 著者:ジョージ・ソーンダーズ
デッドボールデッドボール
著者の描く、半端者の真っ当な心根が大好きなので今回も満足。しかし、どうしても矢能の姿を捜してしまいますね(笑)。
読了日:02月08日 著者:木内 一裕

2012年2月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

拍手

REX5 #13「氷上の殺人」&#14「なりすまし」

#13「氷上の殺人」
ホッケーチームのオーナーが、妻の浮気相手のものと間違えて他の選手のプロテクターに細工をして殺してしまった、というお話。

インスリンの効果の本当のところは置いておいて、入り組んでましたね。
オーナー夫人の浮気相手の脳腫瘍と高額保険金、それを知って夫人を脅す選手、何故かこんな時に夫人に言い寄る監督…ミスリード目的?
浮気相手の脳腫瘍と保険金の話、資金繰りがたいへんなので本人には離婚した妻と娘に金が残せると言いくるめて、本当はチームが保険金をもらう手筈になっているとか勘繰りましたよ。
それなのに、オーナー夫人は保険名義人に脅迫されたと相談してるし、その当人は脅迫者に銃持って逆脅迫だもの、とってもミステリーでした。
保険金の話は事件とは直接関係なく、へんな友情を生み出していたのは出色でしょうか(笑)。

今日のレックスは、犯人をホッケーリンクに追い込んでゴールで生け捕りにしてました。
そういえば、本当のターゲットの「ヘルメットを見ろ!」とヒト刑事に教えてもいましたね。
お手柄レックスなのでソーセージパンを多く食べても許してあげたくなりますね。
ベックは寂しいのでしょうか。
休日だけでなく、出勤前の朝のトレーニングにまで参加してましたね。
レックスにおちょくられる回数が増えるだけなのに。



#14「なりすまし」
ハーバードを出てウォール街で成功している双子のお兄ちゃんハンスを勢いで殺してしまった弟パウルがハンスになりすまして、マンション売却やら恋人への対処をやり過ごそうとするが…というお話。

きっちり計画しているはずの犯人にも隙があるので、うっかり殺人のパウルはいつも以上になってませんでした(笑)。
刑務所仲間に声かけられて振り向いちゃうなんて一番やってはいけないことなのに。
返事しといてすっとぼけるというのも失敗の上塗りだ。
弟がお兄ちゃんを羨んだ犯行かと思わせておいて、実は弟が刑務所に入ることとなった交通事故がそもそも兄の身代わりだったのでは?というアヤシイ方向に。
と思わせて結局のところ事実は明らかにされず、また時間が足りなくなっちゃったのかな?という幕引き。
「兄を愛している」なんて臭わせているので兄ちゃんも優等生だけではなかったのだと思うことにします。

一卵性双子の身体的特徴も不思議でした。
DNAが一緒だから身体的特徴が似てくるのはわかりますが、指紋や歯型まで?
字幕の限りでは「身体的特徴も歯型も指紋も一緒」と解しましたが、
「歯型と指紋くらいしか違いがない」と聞いた覚えがるんだけど…。
私の読み間違いかしら?(←見直す気はない・笑)。

オープニング、珍しくアレックスがオネエチャンに目を向けてましたが、すぐに正しい方向(=レックス)に視線戻してましたね。
そして、車泥棒をレックスが捕まえるという展開に。
じゃあ、あのオネエチャン登場の意味は何さ?
そして無駄に交わされるイタリアの女性検事って(S4 #1&2)?
もしかしてアレックスが女性に靡かないのは、彼女と交際が続いているということなの?
でも、カンニング仲間とちょっといい関係っぽかったですよね?
この会話、謎が多いぞ…。

本日一番の謎は、パウルが帯封をしたまま並べたはずの札束が、地下線路脇に逃げ込んでアタッシェケースを落としたら、帯封なくなって一枚一枚盛大にばらけたこと。
手品か?(笑)

今日のレックスはパンからソーセージだけを奪い取る、運転したがる、というお子様っぽいお茶目さん。
でも、筒状の中を通り抜けて火から逃れるという、絨毯工場での遊びを見事に生かしてました。
経験したことを活用できる賢い犬刑事です。
それに比べてアレックスは…。
自動車泥棒捕まえたからって、ラジコンカー買ってあげるなんて。
欲しかったのはアレックスじゃないのかな?
そもそも、あんな子どもたちに車盗られてるんじゃないよっ!

拍手

チャック3 #10「チャック VS ケイシーの過去」 Chuck Versus the Tic Tac

チャック、サラ、ケイシーはCIAへ侵入して宝探し(訓練?)。
その時、チャックは金庫室でケイシーが何かを取り出すのを目にする。
これも「仲間をかばうか、報告するか」のテストだと思ったチャックはベックマンに見たままを報告してしまい、ケイシーは身柄を拘束されてしまう。

ショウのことがキライなわけではありませんが、
今回のオリジナルチームが団結するところ、嬉しかったよ~。
やっぱりこの三人だよね。
ケイシーがかつての上官ケラー大佐の言いなりになっているのは、
恩などではなくアレックス・コバーンだった時の婚約者の命を盾にされていたからでした。
一人で新薬ラウダノールを盗んだのも、反逆罪に問われるのは自分だけでよいという考えですよね。
チャックのインターセクトの前ではそれを隠すこともならず、
知ってしまったからというよりも、チームだから一緒にケラー大佐に対抗する姿がよかったですよ。
ただ、ラウダノールを飲んで恐怖心を取り除いて闘うチャックを見たサラ&自分が何をしたのか気付いたチャックの心中はいかに?

ケイシーは反逆罪には問われないけれどNSAとしての立場は失うとベックマンから宣告されてしまいましたよ。
何もなくなった部屋でたった一つ残された盆栽を手入れする姿は痛々しかった。
自分も知らなかった娘の存在も切ない(名前がアレックスだしね)。
何かしらのきっかけで身分も元に戻るとは信じておりますが、とりあえず哀しい(笑)。

前回、バイモアのみなさまは異常な達成感に酔っていたので今回はお休み。
その代わり、デヴォンとモーガンがチャックの秘密を知る者同士の探り合いをしてくれました。
これでデヴォンの気持ちは少し楽になるのでしょうか?
とりあえず国境なき医師団への参加は見送って、研究者として踏み出すエリーを応援してくれるようですね。

団結も切なさも満足なエピソードでしたけど、ケイシーの過去にちょっと疑問。
バイモアにフルクラムが立て籠もってお客と店員が人質になったエピソード(S2#11「チャックVSサンタクロース」)で、
「これで最後かもしれないから親しい人に電話を」となった時、
ママに「もしもし、ジョニー坊やです」って言ってましたよね?
ジョン・ケイシーとなってからできたお母さん?
それともジョンはミドルネーム?(笑)

拍手

ダルジール警視 #43&44「死の配達人 前後編」 Secrets of The Dead

警察官テッド・ロックの妻フランの葬式後、フランの弁護士でもあるブリューワーが殺されたと連絡が入る。
椅子に服で縛り付けられた姿は、5年前の未解決探偵殺人事件と酷似しており同一犯の仕業の線で捜査を進める。

「バーナビー警部」か?と思うほどに人間関係が入り組んでいました。
なのでファイヤー・フェスティバルにはジョイスがいたかもしれません(笑)。
不倫、不倫と勘違いされた医療ミスの揉み消し、病に苦しむ妻を楽にする方法を唆す医師、殺人事件を揉み消し犯人への情報流しに悩む刑事、とぎゅうぎゅう詰め。
中でも、テッドとフランの息子で情報流しに悩むマーク・ロック刑事が実は警視の息子という、本人驚愕の事実までありました。
突然存在が明らかになった息子との関係を築く前にマークは殺されてしまい、やり場のない想いにくれる姿がなかなかでした。
「子どものそばで成長を見守るのが自分ではない」が警視とパスコー、二人に共通するとは。
警視には前妻との間にも子どもいたけどね。

今回、パスコーはフロリダにいる娘ロージーと元妻エリーに会いに行くという設定で前半はほとんど出番なし。
でも、ロージーへのプレゼントのラッピングができないうえに、
まだ警視の家に居座っていて悪い意味で存在感をアピール(笑)。
警視は意外と手先器用でしたね。
リボンをカールまでさせちゃって。
ああやって女性の心をつかんできたのでしょうか?

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]