忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

REX4 #5「禁じられた情熱」

船便を扱う会社社長クラウスが、荷物の見回り中に車ごとコンテナの下敷きになって死亡。
クラウスは金のかかる遊びが好きで愛人も多数いて(「愛人手帳」に絶句)、妻からその事を咎められていた。
また、従業員ライシュからクラウスが酒場で違法な賭け事に参加していたとの情報も得る。
アレックスがその酒場に潜入するとライシュ本人が賭けをしている現場に出くわす。


The Wire のS2的な展開かと思ったら…(笑)。
それでも今回はだいぶミステリーっぽかった気がする。
レックスのイタズラも、ベックをからかうだけといういつもの範囲だったし。
ミステリーっぽかったとはいえ、駐車違反の場所から流木に着目するのは強引だし、息子の嫁の様子がおかしいところで動機も犯人もわかりましたね。
そういうドラマではないのでいいのですが(って毎回言ってるなあ)。
奥さんが「気をつけなさいっ!」とかすごい形相で言うものだから、会社ぐるみのよからぬ横流しが行われているのかと思った。
つまり、奥さん役の人、無駄に悪人顔(笑)。

今日はヘララーの誕生日だったようです。
準備が整い、ヘララーも登場してこれからパーティーというところで事件がありお預けでした…って、ケーキそのままなの?
あれ、ソーセージパンを模ったケーキですよね?箱もないの?
ウィーンは何でも日持ちするところなのかもしれない(例:クリスマスツリーの飾りのソーセージパン)。
「お誕生日だから仕事手伝わないでゆっくりしなさい、でもケーキ食べちゃだめ」というベックが鬼に見えましたよ。
プレゼントも何かとソーセージパン絡み、みんなどれだけ好きなんだか…。
お誕生日の歌は、最もポピュラーだと思われる♪はっぴーばーすでいつーゆー、じゃなかったですね。
レックスも歌えるものを選んだのかな?(笑)

拍手

PR

秘密情報部 トーチウッド3 Children of Earth、見終わった…

5話5日分で一つのお話、お笑い要素も終盤皆無というこれまでとは趣の違うシリーズでした。
1965年、イギリス人の子どもを12人いただいたエイリアンが今度は「地球上の10%の子どもを寄越せ」と再来。
少ない犠牲で平和が得られる、交渉すれば人数も減るんじゃないの?と各国のお偉方は判断するが、エイリアンに交渉の余地なし。
で、お偉方たちはやっぱり生贄を差し出すことで話を進める。
子どもたちを守るために立ち上がったキャプテン・ジャックが見つけた唯一の方法は…。

惨い。急に出てきたジャックの娘と孫はこのためだったの?
死ねないということは愛する人たちと共に老いることができないだけでなく、ふつうに生きていれば返ってくる前に命が尽きているような過去の清算までつきまとってくるものだということでしょうか。
どれだけ間違いを後悔しても時は許してくれない、許しを得るために命の終わりがあると思っているわけではありませんが、永遠の命は苦痛でしかないことが非常に痛かった。
今回はジャックが生き返る時の赤肌状態などもあったので文字通りに痛い(笑)。
ジャックが憎まれっ子として生きなければならないことも惨いですが、4話のイアントの最期もヒドイ。
不死身じゃないのはわかってるんだから、連れて行くなよ、ジャック!
イアントがいるのに旅立つことを選択する憎まれっ子を見てみたかった気もするのに。
でもそうするとグウェンとのお別れシーンが意味なさないのか…。
イアントといえば、泥棒になってみんなにぴったりの服を調達するのはさすがでした。
でもお父さん、仕立て屋さんじゃなかったの?デパートのオーダーメイド係?
お姉さんは激高していたけれど、イアントがお父さんの「眼」を尊敬していたことだけは確かだと思いましたよ。

以下、つぶやき程度。
フロビシャーさんの最期をジャックは知らないですよね?
それでも同じ道を辿ってしまった二人に何か感じるところもありますねえ。
エイリアンが子どもを欲しがる理由が「薬になる」って(笑)。
「薬」というより「クスリ」なんだな。だから数が増えたのかっ!
そう思うとあの吐瀉物は禁断症状…?と想像が膨らみます(笑)。
今後放送されるS4はどうなるのでしょう。
個人的にはもう前の2シーズンのような1話完結だったとしたら見られないように思う。
でもリースがいるなら大丈夫のような気もする。

拍手

ナース・ジャッキー2 視聴終了

なんですかね、今シーズンは依存所ジャッキーのイヤなところがメインで、S1の「悪巧みは弱者のため」というちょっと間違った正義感が楽しめなかったなあ。
その分、クーパーとかアカライタスが溌溂として見えた気がするけど。
「冠をかぶるものはその重みに耐えなければなりません」は、真意を突いたオダテの言葉として胸に刻み込まれるものだった(大袈裟)。
最終回の「神様」との会話もよかった!
S3放送も決定しているようなのでまた見るのだろうな…。
オハラだけでなくケヴィンも知るところとなった依存症(今までの全てに合点のいった二人はよかった)、リハビリ施設…なんてことになるのだろうか。
セラピーでの自己紹介をシュミレーションしての「私はジャッキー、依存症です…クソ喰らえ!」でそれはなさそう(笑)。
でもオハラはともかく、ケヴィンはきちんとした人なので結婚生活を守るためにもジャッキーはとりあえずリハビリを選ぶような気がする。
クソ喰らえ、と言いながらも心の中には家族で過ごした楽しい海岸を描いていることから答えは明白?
でも一人だったな…。

ところで、ゾーイちゃん。
レニーと付き合っているのだろうか。私は心配。
何故なら以前にこんな話(実話らしい)をテレビで見たから。
AとBは職場の同僚で仲良しさん。
Aは親兄弟、身内を知らないで育ってきた。
「生きているのなら会ってみたい」という想いにBも協力して親兄弟探しが始まる。
そして見つかりましたよ、兄弟が。Bさんなんだって!
経緯は再現VTRだったが、最後は実際の二人が肩を組んで登場。
そっくりだよ!
そんなに似てるなら一度でも血縁関係を疑えよっ!というくらいに似ていた。
あまりにもびっくりして、二人の性別がどうだったか忘れてしまったよ。
男性と女性だったかも…。
というわけで、以前にも書きましたが、ゾーイとレニーも似てますよね?
兄妹のような気がするのは私だけだろうか?
ジャッキーのところのフィオナちゃんもこの兄妹の末っ子っぽい(笑)。

拍手

5月の読書まとめ

先月初めに腰を痛め、同じ姿勢を続けることがかなり苦痛だった。
なのでテレビは控えめにして本でも読もうと思ったが
これがまたそうもいかない。
寝てても起きてても同じ姿勢は続かなかったのであります。
でも本は逆向きに寝ても読めるからね。
で、寝ながらおとりよせの本など見ていたら、本当におとりよせしちゃったよ!
本に載っていたものではないけれど。
さあ、今度はどれにしようかな。
本とおとりよせ、どちらなのかは内緒。



5月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:1919ページ

Caps for Sale: A Tale of a Peddler, Some Monkeys and Their Monkey Business (Reading Rainbow Books)Caps for Sale: A Tale of a Peddler, Some Monkeys and Their Monkey Business (Reading Rainbow Books)
お猿さんにはかなわないということか。こんなステキな行商スタイルなのに誰も寄って来ないなんて信じられないぞ。
読了日:05月31日 著者:Esphyr Slobodkina
Ask Mr. BearAsk Mr. Bear
クマさん、大人だねえ。
読了日:05月31日 著者:Marjorie Flack
パニクリさんとかぼす君パニクリさんとかぼす君
スパッツをはいた犬(ボストンテリア)のカボス君と著者が一緒にパニクリを克服していく本だった。お手製エリザベスカラー、カラフルで装着姿もきゅ~と。
読了日:05月31日 著者:ワヤン 浜野
シモネッタの本能三昧イタリア紀行 (講談社文庫)シモネッタの本能三昧イタリア紀行 (講談社文庫)
「目からハム」に続くどっきり事実を期待したけれどそれはなかった(笑)。あ、原子力発電を否決してフランスから電気を買っての節電生活の件は今だからこそ、いろんなことを考えてしまう。
読了日:05月30日 著者:田丸 公美子
愚者のエンドロール (角川スニーカー文庫)愚者のエンドロール (角川スニーカー文庫)
違和感ありましたよ、何故本人に聞かないのかって。お姉さんが暗躍しているのも、奉太郎の運命を見たような気になる。
読了日:05月27日 著者:米澤 穂信
ついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポついていったら、こうなった―キャッチセールス潜入ルポ
路上、電話、DMと近寄ってくる誘惑の多さよ。著者は自分で近づいてるけどね。無理のある話をゴリ押ししてくる様子は単純に愉快(当事者ではないので)。少し前の本だけど今でも大差ないのだろうか。
読了日:05月14日 著者:多田 文明
水の時計水の時計
どこまでもピュアな心を堪能しました。 米澤穂信さんの「氷菓」に続き、「デビュー作からこんな切ない想いさせてたのかっ!」。
読了日:05月11日 著者:初野 晴
柴犬ゴンとテツののほほん毎日柴犬ゴンとテツののほほん毎日
ワンコ暮らししてればなんてことないいつもの日々。そのなんてことない日はとっても大切で何物にも代えがたい。ワンコと一緒に暮らせるのはなんと幸せなことなのだろうと改めて感じる。
読了日:05月09日 著者:影山 直美
はらぺこ おとりよせ便はらぺこ おとりよせ便
ベーグル好きなので食べ比べは参考になります。どれもおいしそうなイラストでジャムまで食べたくなってくる(ジャム苦手なのに)。
読了日:05月09日 著者:たかはし みき
氷菓 (角川スニーカー文庫)氷菓 (角川スニーカー文庫)
デビュー作から高校生にこんな切ない想いをさせていたのかっ!
読了日:05月08日 著者:米澤 穂信
謎解きはディナーのあとで謎解きはディナーのあとで
物足りなさを感じる。東川さんは長編の方が好きかな。注目すべきはお嬢様と執事のかけあい漫才なのだろうけれど、ジーヴス好きには影山の物言いが直接的過ぎていただけない(笑)。
読了日:05月05日 著者:東川 篤哉

読書メーター

拍手

REX4 #4「共謀の掟」

ゴルフを楽しむと見せかけた男性三人組が、クレー射撃場の男性を殺害しようとしていた。
殺すことには成功するが自殺に見せかけることに失敗し、警察に疑われているのでは?と動揺するクルツをアーレンス、スタノクは裏切らないよう警戒する。
案の定、事情聴取にパニック気味となったクルツを二人はサウナでの事故死に見せかけることにする。


私、「見せかけ」って言葉使い過ぎ(笑)。
でも本当にヤツラ、そうなんだもんっ!

三人組がクレー射撃の男を殺したい理由がCM過ぎてもわからなくてイライラしました(笑)。
理由はまたベックが調べたことを教えてくれるという反則技。
いろんなことやりすぎちゃうから時間が足りないんじゃないのかな?
レックスのイタズラ、多過ぎだもの。
ひとりで扇風機やテレビをONできるのはお利口さんだし、アレックスの腕立て伏せに負荷をかけてあげるのも相棒ならではだと思う。
しかし、冷蔵庫からバータイプのお菓子出して食べながら有料チャンネル見るとか、
他の部屋のルームサービスを失敬してくるのはやりすぎ。
身内はともかく、よそ様に迷惑かけるような子じゃなかったのにっ!(笑)

そんなやりすぎ感漂うレックスでしたが、噴水遊びの手も、サウナから出られなくなってしっとりしている毛もかわいかった!
線路で頭打って気絶しているベックを助けようと列車に立ち向かう姿は凛々しかったし、ベックに付き合って頭に包帯してるのにもやられちゃったし、結局今回もレックスの勝ちでした。

それにしてもベックのソーセージパンへの執着、どうしちゃったのでしょう?
トッピングに凝りだすわ、ホテルのお姉さんの「何かお持ちしましょうか?」にはかぶり気味に「ソーセージパン!」だし。
どんどん子ども化している気がする。
そう思ってみると髪型も髪質も子どもっぽく見えてきた。

パソコン水で濡らして「これで安心♪」ってのもすごかったよ。
「復元不可能」ってヘララーの報告も(笑)。
ガンバレ、ウィーン警察!

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]