忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チャック2 #18「チャック VS 傷心」 Chuck Versus the Broken Heart

チャックとサラが親密すぎるのでは?と感じたベックマンは49Bを発令。
49Bとはエージェント・フォレストがサラの任務遂行能力を査定し、
チャックへの感情が任務に悪影響とみなされればサラは解雇、
査定人のフォレストが後任となる、というものだった。
チームに与えられた任務は、テロリストに移植される心臓に盗聴器を仕掛けるというもの。
しかし手術が行われるのはエリーとデヴォンが勤務する病院、チャックは隠れながらインターセクト能力でターゲットを見つけるのだが…。


フォレスト、凶暴(同時にサラのかわいさ再認識)。
ケイシーと気が合うのかな?と思ったけれど、
チームのバランスを想うケイシーを見て、私の目は間違っていなかったな!と確信。
ベックマンもあんなにすぐ納得するなら、49Bって無意味だったよね。
そのベックマン、いつでも指令デスクについてるの?
チャックの部屋のモニターと「エージェント・カーマイケル」で即つながるのは危険だ。
ふだん、あれだけの組織と手間なのに音声個人認識ができてないというのは大問題だ!
デヴォンはエリーとの仲同様に危機が迫ってくる可能性アリ?

今回のつっこみどころは
臓器のある部屋への侵入コード解読に40分かかるから、
デヴォンのカードキーを拝借しようというところ。
デヴォン誘拐して、パーティーで盛り上がってる間に40分以上たっているような気がするのは私だけだろうか。
でもそうでないと面白くならないものね。
もうすぐ義兄のデヴォン想いのチャックも見られたし、結果よしです。

拍手

PR

ニュー・トリックス5 #7「虚構の楽園」 Communal Living

2年前、失踪した大学生ジャスティンが2ヶ月後に遺体で発見されたが事件は未解決のまま。
ジョナサンの母親がジャスティンを知っているというコミューンの少女を警察に引っ張ってきたことから再捜査が始まる。


ジャスティンは正義感が強く近所のニコライを通報、
それを逆恨みしたニコライがコミューンに押しかけてジャスティンを襲う、
ジャスティンを守ろうと恋人の少女が殺してしまった、
ニコライの行動を知る者がいるかもしれないので
コミューンの人たちは彼を守るためにしばらく国を離れることをすすめた、
実家にパスポートを取りに行ったジャスティンが
母親との揉め事を収束させずに旅立とうとしていることにかっとなった継父が殺してしまった…そんな事件でした。

コミューンが立ち退きにおびえる本当の理由、
正義感はあったのだろうが少しかぶれた感じのするジャスティン、
前回の催眠術から酒が気になって仕方ないブライアン、
と、ドラマ性もありましたがあの結末にはびっくりしましたよ。
「ジャスティンがインドに半年も行くつもりだったなんて知らないよ」
って継父は言っちゃうのですよ。
事件と目撃者の証言の後に
「さあ、彼はウソをついているのだが何故かわかるかな?」っていう
小学生用の推理クイズみたいだった。
みんな警察の人なので即わかってたからいいようなものの…。
さらにびっくりしたのが、この継父が「フィッツ」のベック(Lorcan Cranitch )だということ。
丸くて薄くなったけれど、あの眼はそのままでありました。

次回がシーズン・ファイナル。
酒を呑んでしまったブライアンは?と話を引っ張るのかもしれないけれど
チャンネル銀河は続けてS6を放送してくれるので安心ですね。

拍手

「代替医療のトリック」 サイモン・シン&エツァート・エルンスト

代替医療のトリック
「代替医療のトリック」
 [単行本]
 著者:サイモン シン,エツァート エルンスト
 出版:新潮社
 発売日:2010-01
 価格:¥ 2,520
 by ええもん屋.com

鍼、ホメオパシー、カイロプラクティック、ハーブ療法について検証を添えて有効かそうでないかを解き明かす、センセーショナルといえる本。
ハーブ療法のいくつかに効果があるかも?程度でそのほとんどがプラセボ効果以上のものは認められないとか
腰痛以外のカイロプラクティックに至っては害悪とまで書かれているのはショックである。
マッサージの類も、腰痛には効果が認められることも、程度らしい。
ということは整体で効果がなかった高野さんはやはり心因性腰痛だったのか?と思えてくる。
付録で「代替医療の便覧」として上記四つ以外のアーユルヴェーダ、マッサージ、サプリメント、吸い玉、指圧、催眠療法等々、様々なものについても簡単に検証と結論が示されているのでここを読むだけでもためになる、というか複雑な気持ちになる。
代替医療に依存していたり信奉者ではないつもりだが(サプリメントをこの中に入れると微妙)
ふつうに医者にかかっているのに改善されない人が頼りたくなる気持ちもわからないでもない。
しかし代替医療にのめりこんで適切な治療の機会を失ってしまう可能性を考えると…。
これも病気は医療によってのみ治療可能という大前提あってこその考えだし。
その医療で改善が見られないから最後の手段として縋る人もいるわけで…
でも検証によって「効果なし」なことに縋った結果、高額な治療費を払うなんて追い打ちだし…
と、堂々巡り。
Ⅵ章にある「効果が証明されていない、または反証された医療を広めた責任者トップテン」もとても興味深い内容。

著者は、代替医療を取り入れたい場合は主治医に相談し、可能であるならば治療の機会を逃さない道だけは残しておくように、とも言ってることから、全否定ではなく、気持ちよさリラックスが得られる程度のことならいいんじゃない?と受け止めたいのですが、よろしいでしょうか。

拍手

CHUCK2 #17「チャック VS 攻撃機」 Chuck Versus Predator

人気PCがビバリーヒルズ支店よりも先に入荷することで嫌がらせを受けるバイモア。
片付け中にチャックのPCにオリオンと名乗る人物から「安全な連絡用のPCを送る」とメッセージが入る。
しかし人気PCの入荷だと思い込んだレスターはチャックに成り済まして受け取り、店頭に並ぶ前にこっそり使ってみることに…。


感想再開するならやっぱりチャックかな?ということで。
おー、愉快だ。
バイモアパートにチャックがいないのはちょっと物足りないが、
ビッグ・マイクの暴走を止める大人のモーガンという意外性に免じて許せるくらいだ。
警備(エメット)、ジェフ&レスター、チャック組、フルクラムによるPC奪還&死守作戦は目出し帽で仲間を見失うというコントのお手本にもなってたし。

さて、肝心のオリオン。
彼だけがチャックの頭からインターセクトを削除できる人物だったのに、
フルクラムに捕獲されて自死を選択。
失意のチャックの元にオリオンから削除のための参考書類のプレゼントが残されていた。
賢いチャックなら(ベックマンも認めてるし)これらから方法を導き出せるかも…?
しかし、ケイシーに見つからないようにどうやって本に貼り付けたんだ?
っていうかオリオンは身軽だね。

「うわっ!ベックマン小さっ!」
と、いつもモニターでしか見たことないベックマンの、
サラとケイシーと対面する姿に驚くチャックですが
あんたたちが大きすぎですからっ!

拍手

「腰痛探検家」 高野秀行

腰痛探検家 (集英社文庫)
「腰痛探検家 (集英社文庫)」
 [文庫]
 著者:高野 秀行
 出版:集英社
 発売日:2010-11-19
 価格:¥ 630
 by ええもん屋.com

辺境作家の著者が腰痛と闘った2年弱の記録である。
幸いなことに私の場合は、腰痛というのがおこがましい程度のものしかない(肩こりはかなりひどいが)。
同じ姿勢を続けたらハリが出た、ちょっとへたった靴を履いてしまったから等々理由もわかっているし、そのうちになんとなく治るという経験しかない。
しかし高野さんは整形外科の診断にも、整体、鍼治療にも振り回され、たどり着いたのは「心因性腰痛」。
薬の副作用と医者の突き放したような態度に自棄を起こして水泳に没頭したら光が差してきたというのは高野さんらしくてとても好きな展開。
水泳に今までの先生方の数々の教えを当てはめて、「どれもが間違ってはいない」とまとめられるのもいいですね。
最後には気功師にお世話になってるのも含めて。
この後高野さんはサハラマラソン走ってるし、めでたしめでたし、か。

この本の少し前から「代替医療のトリック」という本を読み始めた。
なんとなく高野さんの腰痛放浪とかぶるようなところがあり、非常に興味深い。
鍼治療のこともあるし。
中国が始まりだと思っていた鍼治療だが、
最古の証拠はヨーロッパで発見された遺体(5千年前のものらしい)というのは驚きだった。
中国人は譲らないらしいけど。
代替医療のトリック
「代替医療のトリック」
 [単行本]
 著者:サイモン シン,エツァート エルンスト
 出版:新潮社
 発売日:2010-01
 価格:¥ 2,520
 by ええもん屋.com

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]