忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ER15 #12「夢追い人」 Dream Runner

今回のERは、ニーラをホッパーにしての「デイブレイク」(笑)。
ホッパー刑事は同じ時を繰り返す現象を受け入れるのにたいそう戸惑ってましたが、ニーラは顔色一つ変えずに過去の経験を生かしてます。
さすがだ、ニーラ。

一回めは前回からの引き続き、鎌状貧血で胆嚢が危険なことになっている少女、夢と同じように行動してしまう男性、共に救えず。
二回めは二人とももう一息、三回めは二人とも救えました。
患者の命と並行してER内部の人間関係も少しずつ修復していくというおまけつき。
バンフィールドは辞めないし、モリスも怪我しないし、ゲイツとサムも穏やかにチケットの行方を決められました。
繰り返しの不思議さと合わさって、これがクリスマスエピソードでも違和感なしですね。

それなのに、やっぱりニーラは…(笑)。
せっかくコーディ先生(デューク医大の面接官)に会えたのに、外科医としての展望もなければ礼儀として携帯電話の電源を切ることもなし。
でもこれ、二回めだったので(最初はキャンセル・笑)、三回めには好感触となったようです。
日本人としては(というか私としてはかな)行く気もないところの面接受けるのって失礼な気がする。
だって三回め、明らかにカウンティでの待遇というかドゥベンコの自分の評価に満足でしたよね。
その心の支えのおかげでコーディ先生との面接に成功したのかもしれないけれど。

ニーラが駆け降りる階段ですれ違う人がへんてこな格好だったり、エレベーターで出くわす患者搬送のスペシャリストの格言(?)を流用したりと、小ネタもなかなかでした。
一番よかったのは、ホルモン注射をしながら患者を診ることの危険性をバンフィールドが語ったところ。
「優柔不断になったり、部下にガーガー言ったり!(大意)」に、ニーラの「(部下への言動は)いつものことでは…?」表情を察知して「いつもに増してよ!(大意)」とちょっと自覚してるバンフィールドはちょっとかわいいいなと思いました(笑)。

で、このエピソードはとりあえずみんなにとってよかった三回めで落ち着いたってことでいいのでしょうか。

拍手

PR

CHUCK2 #1「チャックVS初デート」 Chuck Versus the First Date

新しいインターセクトが完成するとチャックはサラやケイシーとはさよなら。
それどころか「インターセクトは二つもいらない。一生チャックの危険を助け続けるのか?」という考えのもと暗殺指令がケイシーに出される(シーズン1の最終回では、隔離されることになってませんでしたっけ?)。
シーズン初回なので、サイファに何かしら問題があるのだろうと心配はしませんでしたよ♪
でもすり替えられていて起動したらあんなことになるとは…。

ケイシーファンには彼のチャックへの愛が感じられて満足でした。
暗殺命令には「代案があるのでは?」と返し、写真を的にした射撃練習ではチャックにだけ当たらず、チャックの解放されることからの感謝の言葉にはひねくれた言葉で返し、結局これまでの関係に戻った後の大食いを見に行くチャックを追う後ろ姿も、全部愛おしかったです。
奪われたサイファを見つけるのが今後のメイン仕事でしょうか。
ケイシーは手を抜くかも(笑)。

おまけ。
ケイシー、部屋にかなりの装飾(笑)を施していたのですね。
サラは転職したのですか?ホットドッグ屋さんのちょっと無理のあるユニフォーム姿が逆にかわいかったのに。
デヴォンはステーキ食べるために絶食してたの?いいおバカさんだ(笑)。
チャックとサラが行った中華レストラン、小鉢(ミニどんぶり?)に焼きそば?

拍手

ダルジール警視 #21&22「幻の森 前後編」 The Wood Beyond

前回の「骨と沈黙」は話についていけなかった。
舞台を仕切る女性が飛び降りた理由、私には理解できなかった。
居眠りしてたのかしら?
それに比べて今回は話が見えた(と思う)。
パスコー家はおじいちゃんの代からあの製薬会社と因縁があったのですね。
アフリカで医療的サポートをしているというその裏では人体実験まがいの行為が行われ、戦地でも同じことをしていたのでした。
この製薬会社、会社としてのポリシーは一貫しているのですね(って、そういう問題?)。
動物愛護団体の襲撃は、リーダーのマーベルがこの製薬会社社員だった弟の死の真相を見つけ出して会社を告発するためのダミー作戦だったのでした。
動物実験を止めさせようと動物を解放するのはいかがなものでしょうか。
実験に賛成とか反対とかは置いておいて、今どんな実験されているのかわからない素人がいきなりそんなことした結果、こんなことになってしまったわけだし(笑)。

今回のパスコーは、おばあちゃんが死んで、脱走兵といわれたおじいちゃんの真実を知ろうと必死でした。
おばあちゃんんの存命中はいやがられたのでしょうね。
エリーも言っていた冷静なパスコーがどうかしている風でした。
頭殴られてふらふら歩きの演技がへんてこに見えたのもそのせいでしょうか。
血のりも早く塗りすぎちゃったのか乾いてたし(笑)。
ええ、悪い視聴者ですよ。

拍手

死霊のはらわた


死霊のはらわた [Blu-ray]
「死霊のはらわた [Blu-ray]」
 [Blu-ray]
 レーベル:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
 発売日:2010-12-22
 by ええもん屋.com
ちょっと前にWOWOWで放送されたのを録画したのですが、見るのは何年ぶりで何回目なのだろうか(笑)。
はじめて見た時は飛び散るいろいろなものにショックが大きかったはずなのに、今回笑った(飛び散るいろいろなものには多少ひきはするけど)。
好きなのは、悪霊に憑りつかれて地下に閉じ込められたアッシュのお姉さんが、扉をばったんばったんしながら他の憑りつかれた女の子と弟の闘いを煽ってるところ。
お姉さんの形相は気味悪いのに、やってることはケンカの野次馬(笑)。
恋人を切りつけることは躊躇ったのに、直後のお姉さんには全く躊躇いを見せなかったアッシュも好きだ(恋人の変容に、仏心は命取りだと学んだからだろうけれど)。
1981年の映画なのでおよそ30年前のもの。
見ているにも関わらず、冒頭山小屋へと向かう車内での運転席と助手席の二人がアッシュの親のように見えたり(アッシュも十分…・笑)、今だと最後に一人で闘う羽目になるのは女性だろうな、とか時代を感じる。
ⅡもⅢも早めに見た方がいいですか?(笑)
死霊のはらわた2 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray]
「死霊のはらわた2 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray]」
 [Blu-ray]
 レーベル:ジェネオン・ユニバーサル
 発売日:2010-09-23
 by ええもん屋.com
死霊のはらわたIII/キャプテン・スーパーマーケット ディレクターズ・カット版 [DVD]
「死霊のはらわたIII/キャプテン・スーパーマーケット ディレクターズ・カット版 [DVD]」
 [DVD]
 レーベル:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
 発売日:2008-10-24

拍手

「俺俺」 星野智幸

俺俺
「俺俺」
 [単行本]
 著者:星野 智幸
 出版:新潮社
 発売日:2010-06
 価格:¥ 1,680
 by ええもん屋.com

発端はマクドナルドで隣の男の携帯電話を手に入れてしまったこと。
そんな気はなかったのに成り行きで「俺俺詐欺」で金をせしめる。
この詐欺行為のせいでいろんなことに巻き込まれるのかと想像していた。
が、巻き込まれるなどどいう言葉では説明不能。
「俺俺詐欺」の被害者が自宅アパートにやってきて俺を自分の息子だと言い、不安になって実家に帰ると母親に知らない男だと追い出され、そこには俺ではない俺がいるのだった。
そうこうしているうちに職場の人間が俺を呼ぶ名が違い、俺はそれを自然と受け入れ、またもや別の俺が現れて…意味わからないでしょ?でもホントにそうなの(笑)。
名前が変わっていくことや新たな俺の出現等で想い出してくる別の記憶に、トーチウッドでの記憶操作エイリアンを思い出しましたがこれは誰にも操作されていないので数倍薄気味悪い。
しかも、俺の記憶なのだから偽の記憶ではない。
どこかの俺が経験したことなのだから。
俺達と出会っての居心地良さから一気の増殖を経ての関係崩壊、そして訪れる新たな展開と希望…こうやって一回崩壊させなければどうにもならないのかな?と世の中と照らし合わせてみたり。
行動を共にする相手が俺なのだから、考えていることもわかって居心地がいいのは当然。
しかしそこを超えると、自分のイヤなところが他人を見る目で見えてくるのですよ。
これって相当きつそう。
これだけで私には恐怖小説(笑)。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]