忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フロスト警部 #23「消された歌声」 One Man's Meat

街角で歌って日銭を稼いでいた少女の遺体が川から引き上げられた。身体には殴られ首を絞められた跡があり、自殺と他殺の両方から捜査される。
食肉工場の不正調査にやってきた食品衛生局の職員が失踪するという事件も起き、警部はジョージと共に捜査することに。

REX?(笑)
赴任してきたばかりでまだ家が決まらない巡査を「かまわんよっ!」と自宅に迎え入れたら、なんと彼は犬の訓練士、担当犬のカイザー(通称カイ君)も一緒。
最初こそ吠え立てられるも、巡査が怪我したら警部に妙に懐いてた。
この人に自分の生活がかかっていることがわかったのかな。
そしてカイ君、食肉工場で麻薬の臭いを嗅ぎつけ(わかってもらえなかったけれど)、武器を持って暴れる密輸犯にてこずる警部を見かねて犯人に突撃!
持ってたフックが刺さり傷を負うけれど、本来の相棒巡査の姿を見たら三本足でもすっ跳んでいきました。
警部も絆にはかなわないのでした。
カイ君にこっそりおやつ(缶詰のごはんでは…?)をあげるジョージを「甘やかしてはいかん!」と窘める警部は、ジョージが後ろを向いてる隙に自分もあげてますよ。
みんな、自分だけは甘やかしてもいいんだよね(笑)。
フロスト警部はワンコ率が低いことを残念に思っていたので、ちょっと満足。
でも、早くREXが見たくなってしまったぞ(笑)。

少女ジェーンの事件は自殺でした。
半年前に家出し、知り合った青年となんとか日銭を稼いで流れながら暮らしていたけど、ある日とうとう身体を売ろうと思い立つ。
しかし、いざとなるとやはり無理。
逆上した男に殴る蹴るの暴行を受け放り出され、身体にも心にも大きな傷を負った彼女が選んだのが死でした。
ジェーン家出のきっかけは、一年半前に友だちが死亡したこと。
クスリが原因だったようだけれど、その出所がジェーンの兄。
今回頼った兄は、ジェーンの金の無心に脅迫感を抱き冷たく突き放す。
これもジェーンの絶望の後押しとなってしまったわけですね。
「デントンにお知り合いは?」と質問された両親は「いません」と言ってたけれど、兄さんはどこに住んでたの?

カイ君の活躍を見て思ったのだけれど、警察犬と犬刑事の違いってわかります?
「リード」ですよ。
警察犬は担当官がリードでコントロールしてますけど(少なくとも現場以外では)、犬刑事はいつでも単独捜査だっ!
ということで、カイ君は警察犬というよりも、犬刑事に向いているのではないでしょうか。

拍手

PR

ファーストフード・ネイション

ファーストフード・ネイション デラックス版 [DVD]
「ファーストフード・ネイション デラックス版 [DVD]」
 [DVD]
 レーベル:ジェネオン エンタテインメント
 発売日:2008-09-05
 by ええもん屋.com

パテから大腸菌が検出されたのは何かの間違いである、と安心を得るために、マネージメント部門のドンが提携している食肉加工工場に出向くところから始まる。
彼が見たのは肉を小分けにする、清潔感にあふれた場所。
しかし実体は他のところにあった。
コンベアーの速さ故に仕事が間に合わず傷つけた内臓が肉に触れる、言葉も不自由な密入国者が多数働いている事実…。
ドンは厄介なことを知り始めている自分に愕然とし、選んだのは…口をつぐんでの新商品開発。
密入国労働者、食の安全、環境汚染、どれもこれも本当の顔を見せるに留めたもの。
密入国者は安く雇えるから雇う会社、アメリカ的には低賃金でも故郷の価値に換算すると高収入だから働きたい密入国者、不法なのに働かせることに明確な罰則がないための輪をどうするとか、
「事故が起きるから車を売らないなんてことできるか?」に「そうではなくて、大手を振って欠陥車を売れるのか?」と真っ当に返したりしていては、逆に胡散臭くなっていたと思う。
そういう意味の提起映画だったのだと思うことにする。

他の映画と勘違いしていたらしく、ドキュメンタリーだと思って見始めた。
違うということには早々に気付いたけれど、無意識のフィルターは残ってしまったらしく、Bruce Willice、Ethan Hawke、Bobby Cannavale のそっくりさんが出ているなあと思ってたらどれも本人(笑)。
他にもPatricia Arquette、 Avril Lavigne もよく似てるなあと(笑)。
OZのヘルナンデスも密入国の手引き者役でいましたね。
まあ、Bobby Cannavale が「男」な役でよかったな、と(笑)。

拍手

バーナビー警部 #44「真相の眠る屋敷」 The House in the Woods

ニュートンの森にあるウィンヤード屋敷は、自殺や怪死のうわさがつきまとい「幽霊屋敷」と呼ばれていた。都会から古風な家を求めてやってきた夫婦がウィンヤード屋敷に注目し、見学に訪れたが何者かに殺された。屋敷をめぐる売主と不動産会社と内装業者、歴史的価値ある建物を守ろうとする博物館主と地元夫婦、彼らの思惑がどう事件に関係しているのでしょうか…というお話。

結果からすると、売主が実は双子でチャーリーの方が売りたくて、ジャックの方が住み続けたかった、ということ。
あと3ヶ月で出所できるのに、チャーリーが売ってしまうという情報を聞いてジャックは脱獄してきたらしい。
おまけに収監されているのは、チャーリーの警官殺しをかばってのこと。
ジャックは、お母さんのお腹からいいところ全てをもって先に出てきたことを逆に引け目に感じているのでした。
フィリップの「ジャック」に反応しないチャーリーはちょっと変、ジャックが脱獄できる刑務所ってどんなだよ?、不動産やの女と内装業者の悪巧みは普通すぎ等、つっこみたいところもありますが(最低なのは、発端の屋敷見学夫婦殺しの犯人を私がわかってないことだっ!)、18年前の警官殺しの罪も晴れ、好きだった老御婦人と、お友だちになったフィリップ少年と穏やかな時を過ごすシーンに免じて触れないでおきます。
このジャックと仲良しの御婦人、「内装業者と不動産屋のケンカがうるさくて」と警部に言ってましたけど、自分で聞きに行ってたよね(笑)。

今回は、スコット病欠で巡査のジョーンズが現場での推理力を買われて「刑事代理」として活躍。
屋敷に録音機をしかけたりと、なかなか気の利いたことをしますね。
ただですねえ、ちょっと見、若いのか年くってるんだかよくわからない。
若いんでしょ?若さがないわけではないのだけれど、一瞬わからない。
こんなこと言ってますけど、とにかく印象はいいのです(笑)。
Ayanoさんのところで、スコットはこの前の回でおしまいと聞いていたのでどんな風に新人とチェンジするのかと思ったら、病欠?
実は風邪とかではなく、重い病気…?
ミッドサマーに来たのも、都会でなにやら仕出かしてお仕置き風みたいだったので、禊が済んで引き戻されたってことにでもなるのかな。
全然いなくなる雰囲気なんてなかったので、大人の事情臭がするのですが…(笑)。
次回、どんな理由が語られるのか楽しみだ。

拍手

名探偵モンク7 #1「堕ちた偶像」 mr. MONK Favorite Show

35年前、「ゆかいなクーパー家」の子役で大人気だったクリスティーンが自伝出版の当日、車に爆弾を仕掛けられるという事件が発生。
ドラマの大ファンだったモンクさんは、サイン会会場から現場へ駆けつけ、クリスティーン本人を目の前にして大興奮。経歴を買われてボディガードに雇われるが…?

好きなドラマがあって楽しみにしていたとか、普通の人の面があってよかったですね。
しかしやはり度は越えてる(笑)。
繰り返し見ているわけではないのにセリフやしぐさ、果てはクリスティーンが左手で書いた文字まで見分けられるとは。
ここで注目したいのは、ディッシャーの推理が当たっていたということだ。
「右利きの人が左手で、左利きだったら右手で、両利きだったら…?」と余分なこともくっついてますが、当たっていたと言っていいと思いますっ!

彼女の自伝は、今までのスキャンダラスな生活を綴ったもので、そういうものに免疫ないモンクさんのテンション下がりっぷりはよかったですね。
あのままのハイテンションだと、解決後2~3日は眠り続けたかもしれないもの。
それにしても、ナタリーが食べてしまうほどモンクさんに見せたくなかった73ページには何が書いてあったのでしょう?
車爆破後の初対面時、差し出された手にいやそうに触れてモンクさん用のティッシュで拭いたことと関係が?
クリスティーンは何かとんでもないものを触ったのだろうか(笑)。

真相は、クリスティーンの自作自演。
シルバーグローブ賞ノミネート時に、偶然担当会計事務所のスタッフと知り合い票の工作を依頼、最近になって工作をばらすぞと男が脅迫してきたため、男の計画犯罪と思われるよう仕組んだのでした。
真相に気付いたモンクさんが、クリスティーンにぶん殴られ、夢の中でドラマの中に入り込んで真相を披露するのは面白かったです。
パパに「出て行かないでいてくれてありがとう」と言うのは、お父さんの失踪が相当なトラウマなのだな、とちょっと切ないですけど。

大好きだったスターを前に、きゃあきゃあはしゃぐモンクさんを見ていて、自分はまだまだだな、と安心しました(笑)。
それとも、私の「○○さん愛はまだまだ足りない」と言うべきか?

そういえば、予告がありませんでしたね。
NHKの予告は、ドラマの核心に迫りすぎているのでありがたいと思うべきなのか?
モンクさんはそういうドラマじゃないけどね。

拍手

また延長

Amazon、配送無料キャンペーンをまた延長したのですね。

全品に拡大 無料配送キャンペーン

DVDとか他の物は普通に買っても送料無料くらいになるけど、近くの書店にない本を一冊欲しい時、躊躇わずに買えるので何度か利用してますが。
それが狙いか?(笑)
配送料だけでなく、重さも気にせずに買えるのはいいですね♪とここでも強引に最近のお気に入りの本をご紹介。
高い!デカイ!重い!の苦難を差し引いても、たいへんに刺激的で楽しい本です。
ほら、この機会を利用すれば自宅に届いちゃうので重い!はクリアですよ。
私はそうします(笑)。

奇界遺産
「奇界遺産」
 [大型本]
 著者:佐藤 健寿
 出版:エクスナレッジ
 発売日:2010-01-20
 価格:¥ 3,990
 by ええもん屋.com

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]