忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コールドケース5 #9「ドレス」 Boys Crazy

1963年に公園で16歳の少女サマンサがドレス姿の遺体で発見された事件。当初は素行の悪さから自殺とされていたが、サマンサが落とされるのを目撃したという男性が名乗り出てきた。報告書には肺に水がなかったと記されており、殺人事件として再捜査される。

肺に水が入っていないとの検視記録があるのなら何故自殺と見られていたのかが不思議。1963年だからってことはないでしょう。それほど当時のサマンサ=サムの行動は異端だったということなのだろうか。
時は性同一性障害が病気と見做されていた時代、今だってそういうものがあるというだけで奇異の目で見られることに代わりはないのかもしれないが(スコッティとヴェラだって「女だけど心は男で、男が好きだったの?」と混乱気味だもの)、今ならサムももう少しだけ自分と向き合えたかもしれないし、ドムもサムにもっと早く心を砕いたかもしれない。
治療と称する電気ショックで廃人と化す寸前のサムの最後の願いをきいてあげたドムを逮捕しなければならないのが法律。直接殺した、殺されたの二人には事件ではなかったのに。教室でいじめられているのを助けなかったことを含め、ドムは背負うと決めたことを40年間背負い続け、これからもそうなのに。再捜査されなければよかったのに…と思うような事件だった。

昨シーズン、文句を言いすぎたのか、今シーズンはとてもCCに好意的(笑)。
関係者間をぐるぐる回ってウソや仄めかしに惑わされているだけに見えた「捜査」が、実は被害者や事件を浮き上がらせるためにどうしても必要なことだとようやく最近気付きました(笑)。見始めた当初は無意識に感じていたのかな?
CCのメイン登場人物は、実は事件にとっては主役ではありえないのですよね。だから警察としてその捜査はどうよ?なんて思ってはいけないのであります。

ここまで引っぱってきたスコッティの内務調査、ようやく「30日の停職」との通達。しかし、ボスはスコッティに「仕事を続けろ」と。処分の変更を内務と掛け合って結局はボスが30日の停職。やさぐれていた時には突き放した態度だったけれど、スコッティが刑事としての自分を取り戻した今、全力で守ってくれるボスはやはり理想の上司。絶妙のタイミングでどやしつけてくれたジェフリーズもね。期待に応えるのだぞ、スコッティ。

拍手

PR

サード・ウォッチ6 #110「怪物の爪痕」 More Monsters

病院の休憩室にいたボスコ、フェイス、クルーズ、デイヴィスがドナルド・マンの送り込んだ刺客に銃撃されるというところでお終いだったS5最終回の続き。

クルーズ、デイヴィス、サリーらが応戦し事態は何とか終息するが、フェイスをかばったボスコは顔を撃ち抜かれ意識不明。一時は心拍停止状態だったが心音が戻り手術室へ。まだ混乱中の病院へやって来たヨシをどやしつけ「ドナルド・マンに息子の事件の関係者を教えはしたが、皆殺し計画とは知らなかった。ドナルド・マンの居場所を知っている」と吐かせたクルーズはヨシを伴ってドナルド・マンの元へ。そのやり取りを聞いていたフェイスは車で二人を尾行する。

激しい銃撃戦がこれでもかと続く。ボスコをはじめ怪我人はいるものの、命を落としたのは犯人だけというのは奇跡。
そのボスコ、ファンとしてはかなりショック。重要な役の一人なので死ぬわけはないとは思っても、あの顔、意識不明、呼吸が止まってる…と聞いてしまうといてもたってもいられない。おまけに手術執刀医がボスコのクロスを手にとって「司祭を呼んだほうがいい、なるべく早く」って。ここでもう一度、死ぬわけないと自分に言い聞かせなければならなかった。でもこれだけの怪我をした後のボスコが今までのボスコでいられるのか?と考えると…。

フェイスはクルーズのドナルド・マンの追跡に便乗し、今まさに連行されんとするところを射殺。「クルーズが危なかったので撃ちました」ということになるのだろうな。これでボスコの仇をとったつもりだろうか。パートナーとして大切に思う気持ちはわかるけど、パートナーならボスコが喜ぶかどうかまで考えてよ。…喜ぶのかも(笑)。マイキーの仇でもあるのだし。
それにしても、屋上のプール貧相だった(笑)。ヘリポートのスペースなんてあったかしら?浮いたまま乗るの?あのオヤジが?(笑)

妊娠がわかったうえにこの騒動に巻き込まれたキムは「明日から来ない」と宣言。寂しいけど気持ちはわかる、とカルロスは引き止めない。ジミーとキムがもう一度家庭を築くことになるのはおめでたいが、あそこはやっぱりジミーに駆けつけてきて欲しかったし、消防署のテーブルに救命士の四人しかいなかったのも寂しい限り。キムが辞めたくなるのもわかる気がする。
病院での勇姿(銃を持った男にコーヒーカップで応戦するのはかなり無茶・笑)を知ってか知らずか、大切なことを打ち明けるのに選んだのがカルロスだったというのは大きいと思う。これは今後のカルロスの責任の大きさを伝える意味のあるシーンだったのかも。

今後はとりあえず、ボスコの復帰(しますよね?)、フェイス、クルーズ、ヨシへの追及、ということになるのでしょうか。噂に聞く「消防の登場激減」はこうやって始まるのだな、と寂しさを感じる。

拍手

プリズン・ブレイク4 #4「ワシと天使」 Eagles and Angels

今回は警官コスプレに尽きる。マイケルに限って言えば、お父さんの制服を着てみました感が強くて、実に微笑ましい。つまり似合わなすぎ(笑)。
制服、制帽が若くかわいく見せるのはThe Wireのマクノルティもそうなので異論はないが、マイケルはすごすぎる。これはしないほうがいい変装だ。なんだか、帽子がデカイ?とにかくバランス悪くて挙動不審。
トルコ大使の妻がスキュラの番人の一人だとわかりデータゲットは成功したけど…警官の集まっているパーティーなのに誰もマイケル・スコフィールドを認識できないなんて、ここの警官たちも心配だな~。フォックスリバー8の手配写真を散々見せられてるはずなのに。みんな新人なのか?

今回、マイケルはたいしたことしてない。
大使夫人の鉄壁の護衛フォーメーションを見抜いたのも、パーティー名「ワシと天使」から殉職警官を偲ぶ会であると導き出したのも、マホーンだし。砂煙を背負って疾走するマホーンを見たいのですが、こういう活躍を見せてくれるならそれはそれでよし、だ。

ティーバッグさんとチームの再会がこんなに早いというのは意外。見張りもつけないでとりあえず逃がしてしまうのも意外だったなあ。「あれがあれば…」といってる鳥図鑑を持ってる人なのに。次の再会を見越しているのだな、きっと。

今までそれほど感じなかったサラにもつっこみどころ登場。
クレジットカードってあんなに無防備にバッグに突っ込む?すぐ使うから?(笑)
財布の簡単には見えない部分に入れて尚且つ、ファスナーつきバッグに入れる私が小心者なのですか?。
あのバーも「シェパードだ」と名乗った男がブルース・ベネット名義のカードを使っても何も言わないのかね。追っ手の殺し屋に「こんな女性なんか知らない」と言って味方してくれたのかと思ったけどそうでもないのか。
そのおかげでマイケルたちの居場所が組織の殺し屋に知られることになりそう。が、この殺し屋はマホーンが探している息子殺しの犯人なので、向こうからやってきてくれるなんてラッキー!ともとれる。

サラへの最大のハテナ。彼女医者ですよね。マイケルのこと心配じゃないのかな。一応最愛の人なわけでしょ、何か寂しいものがある。結局「マイケル、がんばれ!」って言ってあげないといけない気がしてくる(笑)。

前回、ラフすぎる格好で会社の中をうろつくことに抵抗を持たないマイケルに驚きましたが、大好きな宮田珠己さんの「スットコランド日記」にそれを思わせる記述があったのでご紹介。仕事の打ち合わせで、ある会社に赴いた時の様子。

ガラス張りの洗練された社屋の受付で、周囲がみなぴっちりとしたスーツ姿ばかりだったときには、せめて襟のついたシャツを着てくるべきだったと頭を抱えた。おまけにリュック背負って運動靴という、この年でそれが普段着というのもどうかと言われそうな格好だった私は、不審者と思われないようさりげない態度で受付を済ませ、さらに警備員に阻止されないよう胸の真ん中に堂々と入管証をちらつかせつつ、エレベーターへ突入した。

正式なゲストでも「あ、場違い。目立っちゃう!」と思うのに。マイケルに足りないのは気配りか。

スットコランド日記
「スットコランド日記」
 [単行本(ソフトカバー)]
 著者:宮田 珠己
 出版:本の雑誌社
 発売日:2009-08-04
 価格:¥ 1,680
 by ええもん屋.com

拍手

HEROES3 #48「決別」 Trust and Blood

輸送機墜落後の顛末を誰かに電話で説明するネイサン、その相手とは…ペトレリママ!
ここらへんがずっと見ていながらチーム分けがよくわからん一因。
自分の力を隠して特殊能力者狩りを指示しているけど、ネイサンにはクレアやピーターを特別扱いしたいという家族愛があるのですよね。 断られてるけど(笑)。
ママから「勝手にしなさい、関係ないわ」と吐き捨てられますが、ママの手にはダンコさんのファイル。ダンコさんがネイサンに反抗的なのは、実はペトレリママに雇われているからでしょうか。
クレアも実の父&育ての父とダブル親子喧嘩。しかしママと弟のことを持ち出されては従うしかないかな、と。でも二人の父親に向けて「あんたたち」呼ばわりなので、このへんが「決別」なのかな。
敵か味方かも、味方内のチーム分けにもハテナマークの乱舞する今日この頃。

特殊能力チームは、ピーターをリーダーになんとなくまとまってます。力を取り戻したものの、新しい力を手に入れると前のは消えてしまうという便利なようで厄介な力。力はともかく、リーダーとして大丈夫なのか?というのが一番気掛かり。
マットとヒロが一緒にいてくれるのはありがたい。二人がいると場が和む。
脱走後、トレーラーハウスで服を失敬するモヒンダーとヒロを尻目に、ドアを壊してまで中に入ったマットが持ってきたのはお絵かき道具だ(笑)。未来を描く白目さんモードだったからなのだが、何かいい。
ヒロも服を失敬する時、ヒッチハイクの運転手に対して、「後でお金を送ります」と律儀だし。でも連絡先は大丈夫か?(笑)

本日のダンコさん。
墜落した輸送機のことをなかったことにするため、爆破を指示。「爆破をしろなんて言ったかっ!」とネイサンと対立。ネイサンは特殊能力者を捕獲したいだけ、ダンコさんはテロリストと位置付けて始末する派のようだ。え、ダンコさんがペトレリママと通じてるのではなかったの?スカウトされるのはこれから? 私の勘繰りすぎか。

拍手

REX2 #9「悪魔のシンボル」

山奥で四体の死体が見つかる。どれも長いこと埋められていたようで、首を切られていることのみで身元がわからない。腐敗の進行から、それぞれ4ヶ月前、3ヶ月前…と一月間隔で殺されていると判明。埋められていた場所を地図で結ぶと悪魔の儀式に用いられる逆星型が連想された。まだ死体の見つかっていない地点に向かうとそこには次の墓の場所とでもいうかのように目印がつけられていた。

珍しく最初からモーザーが現場に!でもドラマ上、はぶかれているだけで、絶対家で遊んでいるところをシュトッキーからの電話で呼び出されたはず(笑)。
季節は冬、まわりも雪だらけ。現場でレックスは風邪を引いてしまったようでクシャミ連発。現場が大好きな犬刑事なのに車から降りようとしません。女獣医の診断も「風邪、温かくして休むのが一番」と。なので本日はお留守番犬。
モーザーも仕事に行ってしまい、女獣医も出かけようとしたら足が痛いふりをして同情引こうとしてました。しかしさすが女獣医、仮病(仮怪我?)だと見抜きます。ミュンヒハウゼン症候群?と思ったら、この足イタタっ!が今回の伏線(笑)。犯人に撃たれたふりして油断させて飛び掛かるという芸当。油断させてやれ…などと考えることができるなんて恐ろしや、犬刑事。カルト教団の臭いもお気に召していなかったみたい。

モーザー宅での大捕り物、こんなことになったのは全てモーザーの責任。
教団から逃げ出した女性の「理由は言えないけど恐ろしいから匿って」を実践していいのは下っ端までです(笑)。警部はそんなことしてはいけません。
携帯電話落としても気付かないのもどうかしてる。そうか、電話はいつもレックス任せだからか!
彼女も彼女で、警察では話せないのにどうしてモーザーの家なら話せるのかな?
ホントにこの捕り物はへんてこりん。
レックスが脱出した小窓のある地下に彼女を匿えなかったのか?そうしたら家の中連れ回さなくてもよかったのにね。
カルトの追っ手の灯油攻撃に予防で消火器使うのもびっくり。また追っ手どもが「あれ、点かないぞ」って言ってるので本当に効果があることにもびっくりだ。
人質交換も、もう一人の追っ手は何ぼんやり突っ立ってるんだか(笑)。
どっちも穴ばかりの攻防戦で埒が明かないのでシュトッキーが来てくれて本当によかった(笑)。
「どうして来てくれたんだ?」とたずねるモーザーに「第六感かな」とシュトッキーは返しました。刑事の勘だよねえ、モーザーにはないみたいだけど。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]