忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マクベス巡査 #17「小学校を救え」

雨でもないのに雨漏りする小学校が火事に!建て直し要求の届けを出したエズミはロックドゥ小学校の廃止案を告げられる。この話は3週間前に教育委員であるローリーに伝えてあると聞き、エズミはローリーを信じられず決別を宣言。そして今度はエズミの家や消防署に火がつけられ…。

ロックドゥで連続放火?という物騒なお話。ブラックな話はあっても物騒はなかったよね。あ、殺し屋が来たか。
小学校の火事は事故で(でも屋根の工事をした業者が悪いよね)、後の火事はエズミにカッコイイと思ってもらいたかった消防団長ピーターの放火(笑)。こうなるとローリーを消防団テストで落としたのも意味があるように思えてくる。確かにローリーの体力はなさすぎだけど。
ローリーの疑惑を深めることになった再開発を企む不動産屋との密会も個人的に金を貸していただけ、当の不動産屋の深夜のアヤシイ行動も人妻との密会。ロックドゥに金銭絡みの犯罪なんて似合わないものね。

小学校がなくなってしまうと聞き、町の子どもたちのことよりもエズミの落胆を心配したローリーはエズミに食堂を開かせたあげたかった、しかし不動産屋が金を返してくれないのでその計画も言い出せず…というのが最近のへんな行動の真相でした。
ローリーとエズミのカップルは元鞘に戻って安泰でしょうが、小学校は?都会からレポーター呼んで(イザベルだけど・笑)ニュースにしたのにもういいの?

連続放火を防ぐための自警団が戦闘態勢を整えるシーンが好き。
装備の手渡しの最後にはフィンガーチョコ、自警団の面々の最後にはジョック、というオチだもの。
ドクターは意外と使えないということも判明(笑)。ラーキーパパの「しまっていこうぜ!」を聞いてなかったのか?
ジョックといえば、警察署からひとりで出てきて裏へトコトコ行くだけ、という犬好きのためのサービスカットが!

拍手

PR

ザ・シールド7 #83「奈落への引き金」

もう少し様子見るかと思ったらこんなにすぐ決行するとは。
急いだために計画不十分だったのか見事失敗。そこがシェーンらしいともいえる。
計画の素早さと同時にもう一つ驚いたのはトゥーマンはロニーで自分はヴィックを殺るつもりだったこと。いい度胸じゃないの。度胸もなにも失敗してるのでどうでもいいけど。
この後の必死でトゥーマンを捜し、捕まってしまったら証拠を隠して口封じを画策するもすべて失敗。自分が先に見つけてたら殺したよね。
ヴィックから落としのアドバイスを受けたダッチ&ビリングスに屈したトゥーマンが誰に頼まれたのか白状し、全員が呆気に取られて動くのを忘れてたのが印象的。
トゥーマンが「雇われてなんかいない、脅されただけだ!」というのもシェーンらしい。
結局家族連れてシェーンは逃避行、って書くとシェーンが家族を巻き込んだみたいだけど嫁マーラもコリーンに「ヴィックに捜査を邪魔させろ、1日2回捜査状況を知らせろ、さもないと今までのことを全てばらす」と。これも脅し。でも車中のマーラの表情は…だからといって許せん。
冒頭のアリバイ作りの予習、愛する子どもの前でよくできるな、と逆の意味で感心したぞ。
よくないことをしていると勘付いてはいたものの見ないようにしてきたコリーンも爆発。この騒ぎがおさまったら二度と姿を見せないことを条件に協力することに。
逃げたシェーンを追うためにヴィックはとうとう退職を決意。
舞台はファーミントンではなくなってしまうの?
ペズエーラ作戦も重要な時期なのに。ランチの席で支援の約束に心が動くようなアセベダだけでは心配だ。後、報告に来たことで思い止まったのはわかったけど。
ペズエーラの教会立ち退き計画、ターゲットの脅され神父は…ヘイワイヤー、生きてたんだ!しかも神父(笑)。
そしてダニーさんは何処へ?

拍手

ジャーニーマン #3

FOXはこのドラマを試写会に選んだくせにエピソードガイド、#1でストップしてますよ。
おまけにキャスト紹介、ダンだけ俳優名と役名が逆。どうしちゃったんだ?

今回のダンの使命は弁護士アラン・プラットの人生。
彼はギャンブルが止められず、破滅寸前。
ダンも昔そうだったとのことで使命+自分を見るようで穏やかでない。
また今回は同じ年に何度も行ってしまうというのも初体験。
1989年のサンフランシスコ地震の時であったため、アランだけでなく地震の被害を食い止めることも自らに課す。
テロ予告電話も、上司ヒューの姉さんだけでも助けたいとの想いはかなわなかったが(自然災害には太刀打ちできないということなのか?)地震で助かった命をアランに自覚させることこそが肝心だった様子。
アランは現在、無実で逮捕された人たちのために尽力しているという。
でもこのアラン、「コールドケース」でリリーたちを苦しめたジョージなので本当は助けて欲しくなかったり(笑)。

ダンのタイムトリップ生活も奥さんの理解のもと、なんとなく日常になりつつある。
頭痛の予兆が来ると奥さんに仕事のフォローを頼んだり、奥さんも「わかったわ」と納得してみたり。
過去、ケイティが火事で呼び出しを受けていたのはキャスターだったからなのですね。何だかわからないけどそうなんだ、というケイティの順応性はそこらへんからきているのかもしれない。
ダンの行動を「薬物や賭け事でないならリディアとこっそり会っているのだ」と疑う、元彼で義兄のジャックにも「(理由は話せないけど)違うわ」ときっぱり否定。
リディアは飛行機事故で死んだことになっているのに持ち出してくるジャックもへんではないのか?
しかし過去で借りたリディアの時計がダンのコートのポケットから出てきてケイティの物分りのよさにも陰りが生じそう。「過去で知り合いに会った?」にウソついてるからなあ。

リディアはダンと交際する前からタイムトリップをしていたとのこと。交際中は落ち着いていたがあの飛行機事故の日に再びそういう体質が戻ってきたらしい。
ダンが誰と結婚したかを知らないのは死んだとされる日より先には進めないからなのだと解釈していたが…リディアが本当にいる時代はいつだ?

拍手

ダルジール警視#9&10「優しさゆえの殺人 前後編」

ハムレットを引用した声明が新聞社に送られてくる連続殺人事件の真相は…という話。
「第一容疑者」でテニスンにこき使われるハスコンズとしておなじみのRichard Hawleyが出ておりました。
離婚調停中の妻に「主人は高校で演劇を指導していて、過去の被害者はみんな関係者。今稽古中なのはハムレット」と警察に情報を流され、女好きと罵られ、ハスコンズ好きにはショックな役。
これで犯人だったらまだいいが(笑)真犯人に殺され、ただの若い娘好きとしか印象に残らないというのは…。
彼はテニスンに無理難題ふっかけられながら子どもの世話してる姿が一番美しいな(笑)。

「ダルジール警視」もけっこうミスリードドラマだ。
ハスコンズの人もそうだが、銀行支店長なんて被害者ブレンダをつけ回してたし。
謎解きメインでなく、周辺人物の心の動きが主役なのでかまいませんが。
それにここのミスリードは顔に頼ってないしね(笑)。

拍手

「映画秘宝6月号」プチ海外ドラマ特集

映画秘宝 2009年 06月号 [雑誌]
「映画秘宝 2009年 06月号 [雑誌]」
 [雑誌]
 出版:洋泉社
 発売日:2009-04-21
 価格:¥ 1,050
 by ええもん屋.com

このブログではおなじみの「映画秘宝」。
21日発売の6月号に「2009年 今、気になる海外ドラマはこれだ!」と表紙にも載らないプチ特集が6ページあります。でもカラー(笑)。

これから日本でも放送される新シーズンは「HEROES」も「LOST」も好調で安定しているとの情報。
「HEROES」はゼルさん出るから見るけど、「LOST」はリタイア決定していたのになあ。

「まもなく登場!これを観ろ!」と題されて「ピープ・ショー」、「MAD MEN」、「ゴシップガール」がチョイスされてます。
…見られないものと却下したものだけだ(苦笑)。
「この未公開ドラマを見せろ!」では「Fringe」、「The Mentalist」、「True Blood」が。
「True Blood」は関心あったけど「観ろ!」も「見せろ!」もあまりピンとこないなあ、というのが正直な感想。秘宝なのに。

しかしそれを補うミニ特集トップの「プリズン・ブレイク」。
昨年12月に来日したインタビュー&写真でマイケル登場。
知らなかったんですが監獄王子なんて呼ばれてたんですか?
王子か…それにしてはお写真で髪に白いものが混じっているのには少なからずショック。彼も1972年生まれとのこと、それなりのお年頃なのでいいんですけどね。
インタビューは特筆することもないけど、「ファイナル・シーズンはこうなる!」の項に天才であるはずのマイケルがポカを連発とか行き当たりばったり感あふれるツッコミどころも多い等の楽しみな情報が。って今までと同じじゃん(笑)。
ファイナルということで盛り上がってることは事実のよう。
インタビュー末尾にある「質疑応答に便乗して自分の曲を宣伝していた無名ミュージシャン」が気になる。
日本テレビで放送される時のエンディングテーマになってたらすごいけど。

「ミステリードラマの現在」としたコラムで知りましたが、「Dr.HOUSE」と「ナンバーズ」はDVDが発売になるのですね。ここの項、DVDの写真が入れ替わっているのはご愛嬌(笑)。
記事に使われている写真が、私の大好きなシャツの袖を肘の上まできっちりカフス幅でまくり上げているドン兄ちゃんなので嬉しい(笑)。

えー、6ページしかないので立ち読みもしくは上の説明だけで十分かと思われます(笑)。

Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX1
「Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX1」
 [DVD]
 レーベル:ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
 発売日:2009-05-09
 by ええもん屋.com
Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX2
「Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 DVD-BOX2」
 [DVD]
 レーベル:ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
 発売日:2009-05-22
ナンバーズ 天才数学者の事件ファイル シーズン1 コンプリートDVD-BOX (4枚組)
「ナンバーズ 天才数学者の事件ファイル シーズン1 コンプリートDVD-BOX (4枚組)」
 [DVD]
 レーベル:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
 発売日:2009-06-12

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]