忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

L&O:性犯罪特捜班 #8「狙われたベンソン」

カレン・フィッツジェラルド検事補が石で殴られ、レイプされ、銃で眼窩を撃ち抜かれた姿となって発見された。担当事件に恨みを持つものの犯行の可能性を探ると元恋人へのデートレイプで訴えられた不動産業リチャード・ホワイトが浮上。事情聴取に出向くと、ホワイトはベンソンに執着を見せる。

常に自分が優位に立つことを必要とし、逆らった女性には「恨んでいない」などの甘い言葉カードを添えた花を贈り、その実、怒りが滾っているという厄介な男。
ストーカーというよりは、制裁を加えるチャンスを綿密に調査しているというほうが合っている。
それもこれも「支配者であれ」という母親の教えが引き金のようだ。
「最近は刑事と付き合ってるらしいわ、社会のゴミ相手でお給料が安いから別れなさいって言ってるの」と母親は言うが、社会のゴミはあんたの息子ですから。
精神的にも経済的にも親へ依存しているが社会的には自分の会社を持っている四十代男の犯罪、責任の所在はどうなるのだろう。日本では成人した子どもの犯罪を謝罪する親というのを目にするが、アメリカにもそういう雰囲気があったとしてもこの母親は「無関係」と遮断するだろうな、弁護士費用出しても。
ホワイトは知能だけはあるようで、石で殴ってレイプしたのは認めても、死刑を免れるため致命傷となった銃の使用だけには触れないので裁判は難しくなりそうだ。
今回はジェフリーズも捜査で外に出てました。
キャシディが「カナダにいる犯罪者と現場DNAが一致した」というのはどういうカラクリ?うっかりして聞き逃したのかな。

拍手

PR

マクベス巡査 #3「怪盗ラズベリー・アイス」

少佐宅から泥棒の被害にあったとの通報が入るが、娘への送金も負担となっている金銭事情からの狂言だった。警察管内のオンライン化でコンピュータの設置に訪れていた警部が地元名士の被害に関心を持ったからさあたいへん。狂言と言うわけにもいかず、最近世間をにぎわせている怪盗ラズベリー・アイスの仕業にしようとヘーミッシュは証拠捏造に加担する。

警察車両が二台でぎゅんぎゅん来て何事かと思ったら警部自ら出向いてオンライン化の素晴らしさを謳い、たまたま出向いたところに怪盗ラズベリー・アイス参上となると警察車両が三台、四台と増えていく(笑)。
泥棒に使った車を調べた方が…とヘーミッシュはやんわり終息へと方向変えさせようとするのに「証拠よりもプロファイリングだ!」と警部。
時空刑事から20年も経つと警察の方針も変わるのですね(笑)。
被害を届け出た保険屋がたまたま本物の怪盗ラズベリー・アイスで、逆に脅迫してきて間一髪と思われたが、たまたま出会ってしまったTVジョンのお手柄で少佐事件も一連の事件と同列に押し込めて解決となりました(笑)。
しかし、ラズベリーアイスにどんな意味が…好きなのか?
少佐の娘がヘーミッシュの元恋人なのですね。
恋愛部分は褒められないですね(捏造はいいのか?・笑)、イザベルの気持ちにも気付いてないだろうし。
TVジョンの話は泣かせる。事務も手伝ってあげたいと読み書きを習ってたのに、そこへコンピュータの登場でもう手に負えないとジョンはパニックになったのでしょうね。
月謝もエズミは「いつでもいい」と言ったはず、払うと言ったのはジョンの方だろうな、と想像させる。
アレックス、代筆で手紙の内容知っていながらジョンを引き止められずヘーミッシュだけを責めてましたよね、私が彼女をよしとできない理由がここからもわかるというもの(笑)。
しかしヘーミッシュもダメだよね、ジョックにごはんあげてないんだもの。
ところでジョック、1&2話では真っ白だったのにグレー犬になってましたよ。たくさん遊んだのかな(笑)。

拍手

時空刑事1973 #10

強盗で服役中のディッキーから収監前事件の証言を聞き出そうとサム、レイ、クリスが彼を移送中、何者かに襲撃されディッキーは連れ去られてしまう。背後の強盗組織摘発を締めくくりに引退を考えているウルフ警視の参加で捜査を進めるが…。

やっぱりジーン・ハントは刑事だ!
解決よりも住民の安心!と証拠の捏造も常に視野に入れているが、犯罪が悪であるとの考えは揺らがない。
師匠筋ウルフ警視の強盗加担疑惑も、次々と出てくる怪しい動きを目にすれば道を誤ることはない。
警視が余命宣告された癌患者と聞いてもそれは変わらない。
全てを失い、病気に苦しみながら孤独な死を待つだけか…と懸念するサムに「自分がそうはさせない」と胸を張る男気!罪を憎んで人を憎まず、ジーン・ハントは男で御座るよ(笑)。
主役はサムですよね?(笑)
そのサムは「サム・タイラーの死を悼みます」なんて張り紙と、刑事道の指導者フレッチャーが死亡するという未来新聞を見てしまう。
直後にそのフレッチャーが新人刑事としてやってきて大混乱、目の前のフレッチャーは黒人であることが揉め事にならないようおどけて立ち回り、自分の尊敬する上司とはかけ離れていたから。
「僕は本当の君を知っている」なんていきなり聞かされたら危ない人だが、フレッチャーには伝わったようで刑事としての意志で動ける姿をサムに見せるのでした。
この二つの師弟関係に、サムとジーンは同じ道を歩んでいるのだなと感動さえ覚える。
前回の謎の電話相手に電話をかけると「かけてくるな、こっちからかける、それがルール」との謎の返事。
もがくサムも気の毒だけど、このままジーンと一緒にいて欲しい気がする(笑)。

拍手

コールドケース4 #24「ロミオ」

2006年の一家惨殺事件の生き残り、長女のキムが5ヶ月の昏睡から目覚めた。鬱状態で仕事を失くした父アダムによる無理心中かと思われていたが、キムは撃たれて倒れるアダムの姿を思い出した。犯人が外部にいるとの方針で捜査再開。

壊れかけた家庭だったがポップコーンで絆を確認し合った矢先のストーカーによる凶行。
生活が不安定、楽しみを感じるための仮想世界の友人が現実にまで踏み込んでくる恐ろしさ。
招いてしまったのはお母さんとはいえ、やはり相手が悪かったとしか…。
犯行当日、キムにはっきり拒絶されたにも関わらず、昏睡の5ヶ月間キムの看護師として愛情を注いでたというのだもの。
顔を見られたから意識が戻って証言されないよう監視するためであったほうがどれほどさっぱりするか。
キムもチャットとは別口でロミオという存在に安らぎを感じてしまったのも犯人増長する原因だったかも。
両親の喧嘩から逃れるバスルームでの電話に不信感を持てなかったのが間違いのもと。
でもそんなことに思い至らないほどに辛い現実だったのだろうな。
BFになれるかもしれなかった少年の悪ぶってみせる様も、彼なりに自分を責めているようで痛々しい。
大切な人かもしれないと感じたところにロミオからの手紙を見て小さな嫉妬もあったのかもしれない。家族を失ったキムの力になれるだろうか。

犯人はボスの肩を撃ち、スコッティに撃たれる瞬間にリリーに向けても発砲。
たぶん、次シーズンでは復帰してるだろうが直前にお母さんを亡くし、愛情を欲した犯人の叫びが大きな傷となっているかもしれない。
愛情を望んでいたということが重なって離れないのではないだろうか。
今シーズン、それぞればらばらに関係者を回り、証言に惑わされ、まとまりなく感じられたけれどもリリーとスコッティはやはりパートナーだなという想いを取り戻せたからよしとしようかな。
妹のこと以降、表面上は問題なくてもそれまでとは変わってましたよね。

WOWOWのCSIシリーズ&CCのプログラムは鉄壁のようで、来夏のS5放送予告。
文句の連続だったけれどやっぱり見るんだろうな(笑)。

拍手

サード・ウォッチ5 #97「クリスマスの天使」

クリスマスはみんなの心がやさしくなれるのだな、と無条件でほんわかできるエピソードでした。
母親なりすまし詐欺で幻滅してるカルロスの元をお兄さんが訪ねてきた。ハワイ在住で検事局に勤めているらしい。
両親が離婚時親権で揉め、お父さんはカルロスを連れて失踪し、お兄さんたちはずっと探していたのだと。
本当にお兄さんである証拠に、電話に出てくれないカルロスに痺れを切らし、先回りして骨髄検査をしたらカイリーに適合していると。
諦めかけていたところに嬉しい知らせが二つも舞い込んだカルロス、いい顔してました。
柄にもなくうるっときてしまったのは、おもちゃ屋さんの件。
サンタになりすました性犯罪者に気付いたボスコに感謝しておもちゃ屋のおじさんがモンローの探していたタマネギ・オリバー(ホントに流行ったの?)をプレゼント。
でも警官が市民からの贈り物を受け取ってはならないという規則に、泣く泣く寄付。
その後、五人も子どもがいるのにプレゼント泥棒にあった男に「おもちゃ屋さん、私たちにお礼したがってたよね」とボスコとモンローは持ち合わせのお金でプレゼントを思いつく。
ちょうど店を閉めたおじさんに相談すると「そりゃたいへんだ」って速攻プレゼント準備。
このおじさんはクリスマスだからじゃなくて、いつもこうなんだろうなと思ったらじーんときた。
おもちゃ屋さんなのはみんなの喜ぶ顔が見たいからなんだろうなって。
善意とかやさしさとか、もう少し信じてみようかなと挫けてる心の栄養になるようなおじさんだった。
でもさ…このおじさんThe Wireのグリークなんだよね(笑)。
モンローもおじさんに栄養貰ったのか、ボスコを家に招いてましたよ。そろそろボスコの子どものような真っ直ぐさをわかってくれたかしら。
他にもサリーが火災現場で救出した孤児の少女と心を通わせたり、キムとジミーがよりを戻しそうな雰囲気だったり、匿名でモンローにタマネギ・オリバーをプレゼントする警部(おもちゃ屋さんが持ってきたものだろうけど)とか、クリスマスは幸せな気分を運んでくれましたが、モラレスから赤ちゃんの写真が届いたドクは一人でどんより。
カルロスが「何で送ってきたのかな」と言っていたけどまさにそのとおり。
心から祝福できる人もいるけれど、あの別れを考えたらドクはそういうタイプではないとわからないかな。
この写真がきっかけでキムやジミー以外にも噛みついていく相手が増えそうだ。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]