忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

L&O:性犯罪特捜班 #2「A Single Life」

アパートの上階から下着姿のまま車の上に転落したグレッチェン・クインの遺体が発見される。部屋の状況から性犯罪の可能性を感じたベンソンとステーブラーが事件を引き継ぐと、グレッチェンというのは本名でないことが判明。本当はスーザンという名で、高校卒業後実父の性的虐待から逃れるためにNYにやってきたのだった。

グレッチェンが多数の男性と関係を持っていたのは過去の傷のためだった。
ニュースキャスターはまだしも、精神科医は「典型的な性的虐待を受けた者の反応」と言っておきながら自分も関係を続けていたなんて。
進展しない治療が、復讐心をしたためて自ら飛ぶという哀しみを生んだのではないだろうか。
お姉さんが涙ながらに伝えた妹の手紙に実父の他にも責任の所在が見えるような気がする。
スーザンが家を出たのは20年も前のことなので、新しい家族の末っ子10歳にはさすがに手を出してはいないのでは?と思ったら大間違い。
姉から追及された態度からしてまだ現役のようだ。
当初ベンソンが感じた事件性とは違ったが、幼い子の心の傷に早めに手当てができることをよしとしなければならないのかな。
グレッチェンの虐待の過去に、自分も奥さんの死で埋めるものが欲しかった境遇(アルコール依存症?)を重ねるボスの件に泣ける。
まだ2話しか見てないが、こうやって心を重ねてあげられるというのがボスなのかもしれない。

SVU配属になってまだ8ヶ月のキャシディは、裁判で性犯罪の専門用語を知らないことで微妙にヤケクソ(笑)。
その後マンチ先生の単語訓練へ(笑)。
この裁判、前回出動命令を受けて「死んでる人が相手でも性犯罪?」と言っていた事件のことみたいだ。
お笑いどころになってしまったが、死者に対しての裁判所の判断も気になるところ。
おまけ:グレッチェンの死で空いた部屋を嬉々として狙ってるカップルは正直すぎる。

拍手

PR

サード・ウォッチ5 #95「突然炎のごとく」

現場に復帰したクルーズに、アニマルからビューフォードの居所を教えるので減刑を、と取引の話が来る。
ユージーンの代わりに来た新人救命士はドクだった。主任のキムを押しのけて現場を仕切りだし、キムやカルロスは戸惑いを隠せない。現場に戻りたかっただけだとドクは言うが、真相は降格。勝手なまねを続けるのなら資格剥奪も考える、とキムは忠告する。
ドクの言動に困惑しているカルロスの元には「カイリーが病気になった」と養子に出した先の母親が訪ねてくる。

カイリーの病気は白血病で骨髄移植しなければならない。
カイリーの母親は死んでいるし、カルロスは不適合、医師は「移植できないと余命は半年」と宣告。
身内に可能性があるかもしれないが、カルロスは里子で本当の親がわからないので、残された道は義理の妹さんか移植リスト。
本当の子どものように思えてきたのに…と苦しむお母さんにカルロスは言葉もない。
感謝、後悔、焦燥感が渦巻く中、願いは一つというのが救いだろうか。
カイリーは本当にいい人の手に託されましたね。
問題といえば、カルロスがこんな時に相談したいのはドクなのに…ということか。

そのドクはパトカーに発砲する男を制止するためとはいえ、救急車で犯人を撥ねることに何ら罪悪感も感じてない。
降格されたのも本気でアレックスの死に対するユージーンの責任を上層部に説いたかららしい。
仕事への情熱がへんな方向を向いてしまっているので、キムの言うように救命士として不適格なのではないか。
もう一つ何かきっかけがきたら恐いことになる可能性ありだ。

「妹を殺して8年なんて!」とクルーズはアニマルの取引を突っぱねるが、「こうしてる間にも犠牲になる人が増えている」というボスコの言葉に動かされる。
ボスコの話に耳を傾け、刺されたアニマルに家族を守ることを約束するなんて、クルーズも大人になった、と思わせてやはりビューフォード逮捕の瞬間は鬼(笑)。
刑事ドラマ見すぎてるとビューフォードの銃が弾切れだったことと両膝の銃創が大問題になると思うが、ボスコがある程度かばって事件は解決なのだろうな。

拍手

L&O:性犯罪特捜班 #1「Payback」

性器を切り取られ身体中刃物による刺し傷だらけのタクシー運転手の遺体が発見される。運転許可証は現在服役中の男のもので譲り受けた結果の人違い殺人だった可能性も出てきた。が、不法移民であるが子煩悩なチェコ人スティーブン・パナチェックと思われていた被害者は、実はセルビアの民族浄化運動戦犯で、働き手にならない女性や子どもを虐殺し、大勢の女性をレイプしていた男ステファン・タンジックだった。戦犯に問われたが無罪となりNYでタクシー運転手の許可証を買い取って仕事としていたのだった。タンジックの被害に遭った女性がNYに5人いる。彼女たちによる犯行かもしれない…。

ようやく見ることができます、SVU。
私のドラマ視聴に多大な影響を与えた「ホミサイド」、「OZ」の出演者がメインに三人もいるのでたまりません。
マンチ(Richard Belzer)とステーブラー(Christopher Meloni)は見ていたものと時間的な差がないので、そのまま時を引き継いだようで嬉しい。
問題はキャシディ(Dean Winters)。OZ以降それなりに年を重ねた姿をRMやUS版Life on Marsの写真等で見てしまっているので、その若さに絶句(笑)。
ライアン・オライリーから毒だけ抜いたような感じ、と思ったらOZと出演年が重なっているので当たり前だ。
ところで、マンチがボルティモアには悪い想い出しかないと言ってるのは悲しい…。

タイトルが「性犯罪特捜班」なので解決したところで爽快感に浸れるものではないとの覚悟はあったが、性犯罪絡みにも様々な背景があることも肝に銘じないと。
痴情のもつれだけではない、人の判断を鈍らせる戦争が続く国、病気としての性犯罪、仕方なかったでは済まされない事件しか登場しないわけだ。
それを象徴するかのように、ステーブラーの相棒ベンソンは母親がレイプされこの世に生を受けたとのこと。
「レイプした相手は憎いけれど、結果あなたを授かった」と娘に話せる母親だからこそ、ベンソンも仕事に向かえるのだろう、と思ったが、どうやらボスにとってベンソンはまだ試用期間中らしい。
レイプ事件が原因に浮かんだ途端に軌道が見えなくなったベンソンは確かに心配の種。
それをサポートするステーブラー、というのが見所なのでしょうか。
運転手殺害事件の結末は、罪を憎んで人を憎まずの観点からすると複雑。
ふだんからナイフを持ち歩いている?、勤務時間の問い合わせをしている、と衝動殺人にしては疑問は残る。
検察が事件にならないと起訴を見送るのでなければこの解決は穴だらけ。
ここの事件は法律だけではどうにもならない「心情」の占める率が大きくなりそうだ。

拍手

フォーガットン

フォーガットン [DVD]
フォーガットン [DVD]
posted with amazlet at 08.12.06
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2005-11-02)
売り上げランキング: 15523

テリーは息子サムを14ヶ月前に飛行機事故で亡くし、哀しみから抜け出せない。そんなテリーのまわりで、止めた車の位置が変わっている、コーヒーがない、など不思議なことが起こり始める。精神科医は記憶の捏造だというが、家族写真からサムが消え、夫ジムも「私たちに息子はいない」と言い出す。テリーが精神に異常をきたしているのか、想像を絶する陰謀が進行しているのか…。

映画の説明文読んで興味を惹かれたし、The Wireのマクノルティが出てるし、merlinさん情報で他にもドラマでのおなじみさんがいるとのことで視聴。
いや~、驚きました。
流産の哀しみから記憶を捏造してしまった母親の哀しみか、財産目当てか何かで母親を精神病に追い込む巨大どっきりか、どちらにしても心理サスペンスだと思ったら…SFどっきりサスペンス(笑)。
へんだと思ったところへこれでもかというくらいLinus Roacheは無表情(役作り)。
それからは「そうでなければいいな」という方向へまっしぐら。
そういった意味では退屈しなかった。
反則技の「おしおき」も何故か責める気にならないのは、いきなりのおどかしがアクセントになっていたとも言い換えられる(笑)。
一言で言うと「母性を知らない集団による実験に母性が勝った」という映画。

主人公テリーの旦那が「ER」のグリーン先生、精神科医が「CSI:NY」のマック、テリーと一緒に子どもの記憶を信じる男が「The Wire」のマクノルティ、国家安全保障省の役人に「PB」のルチェロと「OZ」のビーチャー、実験の責任者が「キッドナップ」のアンディ。
海外ドラマ好きなら出てくる人を楽しんでいるうちに終わってしまうという見方もありだ。
私はきっとそうやって見ていたと思う(笑)。

拍手

LOST4 #85「基地オーキッド」

ジャックはこの前のFFの後、ケイトとアーロンの元を去り、ジェレミー・ベンサム(?)の教えで島へ戻る必要性を説きまくっていたようだ。
「島から戻って3年~」とのケイトの言葉に、そんなに長きに渡って島で秘密の生活を送っていることに驚く。
その前にジェレミー・ベンサムって誰?あれほどジャックが感化されているということは重要人物なのか?
病院のハーリーにはでっかくなったウォルトが面会に来て「戻ってきた人がいるのに誰も会いに来てくれない」とお嘆きだが、ジェレミー・ベンサムだけは来てくれたようだ。
ということはウォルトも知る人物か。いくらなんでも次回教えてくれるでしょう。
この時のハーリーの言葉から、「ウソの帰還話は島に残してきたみんなを守るため」ということがわかりましたよ。

その脱出前…ハーリーを迎えに行ったジャックとソーヤーはロックとも再会。
今からヘリコプターで脱出するというジャックにあくまでもロックは「考え直せ」と言う。
「自分でも島に来た理由がわかってるはずだ」としか言わないけどもう少し理由らしいものを言ったほうが説得力あるのではないかな?感覚でしかないのか?
考えを返る気がないジャックに「どうしても脱出するならここでのことは喋るな」とのお達し。
散々反発しあっていたくせに、そういうところだけ言うこと聞いちゃうんだ…と思ったが、今後のヘリコプターのピンチ、貨物船の爆弾騒ぎで「そうしなければならない」ものを感じてしまうのだろうね、他の人も納得したウソのようだから。
前回見つかった貨物船の爆弾はベン捕獲部隊長キーミーの心臓が起爆装置、心臓が止まるとスイッチが入る。
それを聞いても「娘を殺したな!」と首を刺すベンは…最初っからみんなの無事なんて考えてなかった。
さすがのロックだって(笑)「みんな貨物船に向かってるんだぞ!」と慌ててるのに「だから?」と鼻にもかけてない。そういう人だってこと、ロックは忘れちゃったのだろうか。

私がLOSTを見る源(笑)ソーヤーは銃撃で燃料駄々漏れのヘリコプターから、少しでも重量を軽くするために飛び降りる。やっぱりみんなのお兄ちゃんだ。
降りる前、ケイトに耳打ちしたのは自分の家族のことか。
ここのシーンは、ソーヤーのいいところ凝縮(笑)。
「あと100キロくらい軽ければ」に居心地悪くなってるハーリーへの思い遣り、数字的には全然足りてないけど。
そういう人だってわかってるからハーリーだって迎えに来てくれたソーヤーには「来てくれたんだ!」で、後ろから姿を見せたジャックには「…」なのですよ。

ヘリコプターも貨物船も大騒ぎで最終話、大騒ぎのままなのか何かしらの決着がつくのか、見届けましょう。
瞬間移動装置によくない金属物入れてるベンの企みも気になるし。
そして何よりもジェレミー・ベンサムって誰?ですよ。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]