忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LOST4 #76「証言」

…ソーヤー、しっかりしろ!(笑)
ニセ救助隊員それぞれに別の目的があるのでは?と思ったとおり、マイルズはベンに「320万ドル出せば死んでたことにしてやる」と恐喝。
中途半端な金額は個人的な何かを孕んでいる証拠でしょう。
でも手榴弾を咥えさせられてしまったので詳細わからず。このお仕置きは余計な口を開くなという二重の意味か?
規則破りケイトにはロック派から出て行けという命令。
ジャック派の方は、衛星電話がつながらずヘリコプターさん達の安否が心配される。
シャーロットに緊急番号にかけさせるとヘリコプターなんか来てないよ、どういうこと?との返事。
あらら、どこ行きましたか。前回ベンの実験でわかった30分ほどのズレと関係しているのかしら?でもこの差は30分どころではないぞ。
島はそんな感じ。

で、ケイトのFFは当然といえば当然に裁判で殺人、放火、窃盗…とたくさんの罪に問われている。
検察側有力証人はケイトから直々に殺人を告白された母親というから勝ち目はない。
弁護人は815便墜落で必死に救助にあたったという人格証言をジャックにさせて情状酌量作戦を考えるが…。
結局は死期も迫り「孫に会いたい」ケイトママが証言出廷せず、執行猶予10年+州外に出てはいけない、で手を打ち放免。
「子どもがいるから逃げない」、「子どもに会わせろ」、「証人に子どもはどうだ」だのと言うので815便に乗る前にケイトは子持ちだったのかと思ったらまだ小さい子でした。
島でのソーヤーとのシーンも妊娠話にこだわっていたのでソーヤーの子どもを帰国後に産んだのだと納得しようとしたら名前はアーロン。クレアの子のアーロン?
デズさんはクレアがアーロンを抱いてヘリコプターに乗るのを見たはずなのに。
いろいろいじってしまったのであのビジョンはもうなかったものになったのだろうか。
彼女は脱出できず、遭難中にケイトが産んだことになっているのだろうか。
では、ジャックがアーロンに会うのに気が進まない理由とは?
S3最後の「彼が待ってる」の彼もアーロンなのか?とまた謎が増えました。

Harold Perrineau(マイケル)、毎回名前が出てるんですけど姿見えませんよね?
見えてないのは私だけですか?(笑)

拍手

PR

ER13 #1「危機脱出」

サムの元夫とその仲間の脱走計画の巻き添えを食ったER。
サムとアレックスは人質として連れ去られ、ジェリーは大ケガ、ルカは麻痺注射でぐったり、アビーは出血で昏倒、とスタッフにも被害が…で1年待たされました。
こんなに待たせるから「ニーラ、誰の葬式だよ」って思ってしまったじゃないですか。
ジェリーはモリスの頑張りとドゥベンコ(今シーズンはロボになるのか?)の手術+ニーラの知識で助かる。でもママ強烈(笑)。
アビーは未熟児での出産は避けたいと思いつつも身体に受けたダメージから帝王切開。
未熟児赤ちゃんにどんな影響があるかはまだこれから。
アビーの方は出血が治まらず、子宮摘出を余儀なくされる。
このへんの話題は辛すぎますわ。
ただですね、「子どもは一人で十分」と言ってくれるルカがいてよかったな、とだけ。
言葉だけ見ると突き放した言い方にとられかねないけど、前後見て、ルカだから、よかったなとしか思えない。心が穏やかでないのも承知の上だけども。

サムパートは…そういえば、金持ちに気に入られて住み込み看護師になってましたよね。
アレックスも制服のあるようなとことに転校して、通勤も立派な車で送り迎えで。
それがこんな事件に巻き込まれてどうなることやら。
元夫は仲間割れして二人射殺、家族が離れていたからこんなことになったんだと間違った方向に安定を求める眠りこけた元夫をおいて逃げ出そうとしたサムは急に思いなおして元夫を射殺。
科学捜査では撃たれた時に起きてたとか眠ってるとかわかるのでしたっけ?無抵抗かそうでないかでしたっけ?そこが正当防衛か否かの分かれ目ですか。
この元夫、「ダメージ」ではフィスクの上司で「デッドウッド」ではワイルド・ビルを殺した男じゃないですか。ERでの役はデッドウッドの方に近いな。

交互に見せられるジェリーとアビーの手術シーンで緊迫感高まる初回。
しかし、おそらく、今後は文句ばっかり言うと思いますが(例:ニーラ鬱陶しい、察しろよニーラ、タイトルネタバレだよ、等)、見ないとそれはそれで落ち着かないへんな域に達してしまったなあと感じました。

拍手

キッドナップ、続報!

チコの出てるアレなのか、はたまた別物なのか確証のなかった「キッドナップ」
merlinさんから「番組表にエピソードタイトルが出た」との続報をいただきました。
早速見てきたところ「いつもと違う朝」とあります。
これはアレで間違いないです。
しかし、エピソードタイトルが載っただけで詳細クリックしてもそれ以上のことは何もない…(笑)。
プリズンブレイクみたいな個別のHPは作ってもらえないのですね。
…後悔するぞ、日本テレビ!(笑)
チコも頑張るし、つっこみポイントもたくさんあるし、司祭さまもいるし、私の「時間があればもう一度見たいドラマランキング」には入ってるんだけどなあ。
ちなみに他は「異常犯罪捜査班」とか。うわぁ、今思いつくのはこれだけだ…。

拍手

ユーリカ S2終了

研究室出入り禁止に自棄を起こした報復措置か?と心配されたが、ヘンリーはヘンリー、黒幕べバリーからケヴィンを守るための同調のふりと、危険は伴うもののケヴィンを救うための唯一と思われる方法を心を痛めながらも選択。
ケヴィンは無事だったものの、人食いバクテリアの嘘情報の罪は重く、これから国防総省管轄で厳しく審理されるようだ。
カーターが言うように酌量が認められて戻ってくると願います。
だって、研究所も町もヘンリーがいないと機能しないでしょ。
いつでもどこでもどんな事件の解決チームにもヘンリー加わってますもの。
あまり人に執着しないタイプに見えたスタークもアリソンとケヴィンを再び大切に想い始めたことで、ヘンリーの行動の重みがわかるはず。
彼の進言があれば…ってスタークも所長を解雇された身でしたね(笑)。じゃ、アリソンにお願い。

SFドラマは言葉が苦手。
例えばアカシックフィールド。これが本当にある言葉なのか、ドラマ内の言葉なのか区別ができないのですよ。
そのまま「そういうもの」として見られればいいのになんとも厄介な性分でございます。
調べてみて本当にある言葉だというのはわかりましたよ、意味は雰囲気しかわかりませんが。
そういうことに振り回されながらも「ユーリカ」が楽しかったのは、カーター保安官という強い味方がいるから。
カーターはいつも博士のみなさまの会話がちんぷんかんぷん。
「そのなんちゃらとは?」とか(このなんちゃらって言い方も好き。吹替えでよかったと思うポイントだ・笑)。
それ故に違った視点から事件解決のヒントを思いついたりする。本人わかってないけど。
「わからない人」がドラマの中にいるから私も安心できたのですよ。
絞めなくてもいいチキン開発の弊害としてのギャバ不足で博士たちとカーターの立場が逆転した時の「おまえいつもこんなふうだったのか、辛いだろう」というヘンリーの言葉が忘れられません(笑)。
カーター保安官を持ち上げておいてなんですが、お気に入りのキャラクターはジョーとサラだったりする(笑)。
ジョーは裏側まで鍛え上げた腿がかっこいいし。そういえば彼女、この前の「リーパー」に美人モデルデーモンとして登場してましたね。
サラは…次のシーズンはファーゴの交渉が成功してバフィーの声になってるといいな(笑)。

開局と同時の放送開始だし、S1に続けて即S2放送されたので今後も待てばいいだけだと安心しきってました。
が、HPは「全2シーズン(全24話+パイロット版)」となってます。
本国でS3放送中なのにこの書き方は…?

拍手

REX~ウィーン警察シェパード犬刑事~ #13「楽聖ベートーベン」

前回のようなアブノーマル路線ではありませんでしたが、よくわからない度では上でした(笑)。
モーザーもギプスや松葉杖はもう使ってません。
墓荒らしを副業とする石工が取引相手の骨董商に強気に出たために殺され、さらに借金だらけの骨董商はお客に値段を吹っかけた上に偽物を渡して殺されました、という事件だったと思います。
で、問題の依頼商品がベートーベンの頭蓋骨だったからさあたいへん、イタリアからやってきた有名なベートーベン研究家が独自捜査を開始してしまいました。
頭蓋骨は無事戻るのか?警察と研究家、どちらが先に真相にたどり着くのか?…研究家でした(笑)。
いや、レックスは墓と骨董商の家で同じミントキャンディの匂いを感じ取ってましたから一番先に真相を知ったのはレックスだと思いますよ。
ベートーベンという有名人の墓だから「しばらく詳細は伏せておくように」と言ったその口で、モーザーは墓参に来てる女性に情報収集。
この女性、研究家からの墓荒らし究明のお誘いに「初対面の私が何故そんなことをしなければならないの?」と言える人だったので、ああやっとまともな人がいた!とほっとしたのも束の間、いつの間にやら研究家と共に素人捜査に加わってます。
一目惚れしたのはどっちだったんだか(笑)。
そして女性がいつも訪れるあの墓は誰のものだったのですか?ついでに石工と一緒に墓穴に放られていたのは誰ですか?見逃してしまったのでしょうか。

シュトッキーやヘララーはすでに出勤して現場に向かえる状態なのに、何故にモーザーは起きたばかりなのだ?
人はそれを遅刻と呼ぶのではないのだろうか。
目覚ましが7時15分ってのがもう間違ってる気がする。
「まだ家にいたのか?」は上司に対してどうかと思うが、モーザーにならそのくらい言ってやってもかまわない。たるんでるよ、この警部。
レックスが遊ぶ時間は必要なので6時半には起きるようにしなさい。
そんなご主人に比べ、家宅捜査では真っ先に仕事にかかり、ミントキャンディに気付き、頭蓋骨落下を阻止し、ヘララーに食事を届ける(少し横取り)、とレックスは大活躍でした。
でも、吠え声&鼻鳴らし音かぶせすぎでは…(苦笑)。
そうだ、ヘララーに「食い物のことばっかり考えてるからだ!」との暴言もありました。
上司なら交代要員を用意するくらいの気遣いは必要です。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]