忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

The Wire #5「ポケベル」

ポケベル複製捜査の許可が出たので、ディアンジェロの記録はばっちりいただき。
しかしメッセージは暗号化されているので意味がわからず立ち往生。
が、それを救ったのがなんとプリツビルスキー!パズル好きが暗号解読の役にたったようだ。
「ヤツらに難しい暗号なんて使えないから」ってのが泣かせる。
これが正解ならダニエルズも「火事の時は外に出てもいい」と言ってくれるかもしれない。
前回書いた「パズルなんてしてる場合じゃないぞ」がこういう形でピースの一部になるなんて私も嬉しい(笑)。
マクノルティが電話機をコピーしていたのは暗号がわからない苛立ちだったのかしら?「こうやってコピーできればいいのに…!」とやけになってたのかなあ。
その捨てられた電話機コピーがプリツビルスキーのパズル魂に火をつけて答えにたどり着いたのだから(たぶん)何でもやってみるもんだ。あとはフリーマンの進言した電話の盗聴ができればかなりの進展?

前回ボーディにいっぱい食わされたハーク&カーヴァー、今回もやってくれました。
団地にいるはず!と踏み込んで捕まえ、いい刑事と悪い刑事の役を割り振って取り調べ。
しかし小バカにされて怒った「いい刑事」がボーディをボコ殴り。それを見た「悪い刑事」、部屋に飛び込むなり「おまえ、いい刑事だろ!」と言い放ちボコ殴りに参加。俺の役を取るな!って(笑)。
殴り疲れ少年を監房に入れようにも少年の係が来ないし、監房係は融通が利かない。そこでこの二人は娯楽室に連れてっちゃいましたよ。始めこそ手錠でつないでおくが、次のシーンでは球突かせてます。
サンドイッチも分けてあげるし、これは仲良くなるための作戦なのかな?とさえ思える。作戦なんて立てられるようには見えないけども。

以下、思ったこと列記。
殺されたエイヴォンの愛人は「検事に知り合いがいるからぶちまけてやる」と言ったから殺されたらしいのに、この捜査のお粗末さはどうしたことだ。ハッタリか。
本日のエイヴォンは周りに注意を怠らないというよりもびくびく男に見えました。
ディアンジェロは何故、オーランドの店の彼女にご執心なのかしら。
オーランドの顔を確認。バンファザー…(苦笑)。
マクノルティはとりあえずソファベッドくらいにしておいた方がよかったのではないだろうか。元奥さんに知られる危険を回避したのだろうけれど。
オマールたちはマクノルティたちと共闘するのだろうか。
まだウィーベイとかストリンガーの区別がつかない。ディアンジェロに裏切り者のあぶり出し給料作戦を命じてたのがウィーベイ?

拍手

PR

CSI:NY3 #22「暴かれたコールドケース」

「コールドケース」のスコッティ登場。
これはCSIシリーズ同士のクロスオーバーエピソードとは違い、ただスコッティがフィラデルフィアから事件を持ち込んでまいりました、という感じ。
身も蓋もないことを言えばスコッティでなくてもよかったような(笑)。
これはステラという人を知るためのエピソードだもの。
里親のもとで育てられたとは聞いていたが、男親のほうはこういうドラマでよくいるタイプのろくでなし。
「今日は親友として来たけれど、明日は刑事として来なければならない」
マックが聞いたらどういうかな?
そのマックの窮地は、ジュリアーノの息がかかっているせいだったとは。
現市長の派閥とは違うのね。
現場の捜査官なのに根絶やしにしたくなるほどの実力者なのだろうか。
スコッティが持ち込まなかった純NY事件は今回も…(苦笑)。
命懸け投稿ビデオでの賞金を得るため無茶をしすぎました。
事故だったわけですが、例によって取調室のドンちゃんは友だちを責め立てました。
彼は紐も切ってないし、ビデオを投稿したのもネットセレブになりたかった彼への精一杯のお弔いの気持ちから。
最後に彼が喜ぶことを歯を食いしばってしてあげたのでした。
彼は本当に親友だったのかもしれない。でも止めてあげるのも親友にしかできないんだよ…と思う。

見当違い捜査のドンちゃん♪と喜んでましたが、もしかするとわざとやってるのかもしれないと思えてきました。
強気に見当違い案を押し付けることで、ちらつく逮捕を恐れて真実を話すのを期待しているのかもしれません。
少なくとも今回はそう感じる部分もありましたが、やっぱり大抵は本気かも(笑)。

拍手

6月の視聴予定

NHK モンク、ダメージ
FOX HOUSE、NCIS
Sci-Fi ユーリカ
WOWOW リ・ジェネシス、クリミナル・マインド、CSI、CSI:NY
スパドラ The Wire、シックス・フィート・アンダー
ミスチャン リンリー警部

「ダート」と「タッチング・イーブル」をリタイアしたことを除けば5月と変化なし。
ですが今月はプレミア放送に注目ドラマが!
あ、LOSTは本放送の時でいいや派です(笑)。

ミステリチャンネル 「REX」、「ベビー・レックス」←「REX」の前日譚というか特別エピソードらしい
「ベビー・レックス」の紹介で子犬レックスの写真があるのですが、肉まんの最後を捻り上げたような耳がかわいくてたまりません!
「REX」は今夜放送ですが、ミスチャンはプレミアでも出し惜しみせずリピートもあるので安心です(笑)。
HPにイケメン担当刑事も昔は不良で離婚経験者とか、相棒が犬嫌いでレックスと好物を取り合うとか魅力的なことが書かれてました。

もう一つ注目は
AXN 「ヴェロニカ・マーズ」
女子高生探偵が活躍する青春ミステリー。
私の苦手とする眩しい系ドラマと思われますが、出るんですよ、Kyle Secorが。
初恋の人に会えるような、そんな気分です(笑)。
ちょこっとしか出演しないようなので全部見るかは保証できませんが、プレミア放送の回には登場するようなので、磨きのかかった老犬顔を拝みたいと思います。
そして月末に「ホミサイド」のDVDが届いたら、その差を楽しみます。

6月2日追記
ようやくS1の最初からという機会にめぐり合えたのでスパドラで本日2日よりベルト放送の「プロファイラー S1」を録画しようと思っていたのを忘れてました。
1日2回放送があるのでなんとかセーフです。


拍手

ゾディアック2 ~十二宮の闇~ #1

サンタンドレ家を襲ったゾディアック事件から2年。FBI顧問としてNYで働いているエステルはゾディアック裁判のためフランスへと戻る。しかし待っていたのは母グラースの死。遺品としてゾディアックのペンダントと見知らぬ少女の写真が残されていた。失意のエステルを優しく迎えた兄ジェロームだったが、二人は見知らぬ少女の写真が元で公安警察に拘束されてしまう。

今度はジェロームの婚約者のダゲール家が悲劇に巻き込まれるようだ。
「あなたが戻ったらまた事件が始まる」とグラースが言うくらいなのでまたもや事件に少なからず関わっていたのだろうが、今度は死んでしまいました。これも薬の事故にみせかけた殺人かもしれない。ただ、ジェロームの婚約者の家というだけでなく、グラースとの関わりがポイントなのかしら?このお母さん、図書館で働きながら地味に暮らしていたようだっのに結構波乱万丈な人生だ。

そして最大のびっくりはマティアスが生きていたこと!
「1」を見終わってゾディアック死亡で事件終結と書いたけれど大間違い。
りり・かさんのご指摘で急いで冒頭だけ見てマティアスの人をオープニングの登場人物紹介で確認。
私が驚いたのは正常な反応らしく、裁判所前でリポートしてる女性記者も「奇跡的に助かったゾディアック」と言ってますよ(笑)。
きっと想像より人気が出てしまった故の続投なのかもしれない。

ある意味マティアスの生存以上にびっくりなのがその後のエステル。
あんなに大騒ぎの恋愛で「子持ちだけどサンタンドレを名乗らないから結婚して」とケレールにラブラブ・プロポーズしておいてさっさと姿を消していたらしい。
「あなたと一緒だとつらいことばかり思い出してしまう」って最初からみんなそう思ってましたよ!
そして仕事は占星術から犯人にアプローチするFBI顧問(笑)。
「クリミナル・マインド」のBAUのようなプロファイリング部門のアドバイザー的立場なのだろうけれど、この人弁護士だったはずだし、占星術に関心を持ち始めてまだ2年でしょ。師匠のアシスタントか?それにしても「やっぱり射手座だったわ!」のハイタッチに唖然(笑)。

本筋に戻ると、グラースの持っていた写真はダゲール家の孫娘ルーシー(8歳)。
彼女は行方不明で捜索願が出されていたからエステルたちは関係者とみなされて警察に拘束されたのでした。
ダゲール家は貧しくても優秀な生徒に門戸を開く歴史ある学校を経営しているらしい。
この学校に半年間だけマティアスが在籍していたという新事実。
サンタンドレ養護施設でお姉さんが突出した才能を見出して推薦したのだろうか。
半年とはいえ関わりがあったことで学園長は孫とジェロームの結婚を許さないと喚く。
とにかく事件はまずルーシーの行方を捜すのだが、来ましたよ、ここでカンタン君が。
ルーシーの描いた絵を見せて「もう息をしてない、下の方にいる」とか見えたらしい。
何か特殊な力を期待したものの、周知の事実として使われてるってのはちょっと…(苦笑)。
またその言葉通り、地下室捜しに行っちゃうからな。
しかしこれがハズレでもなく、なんと秘密の扉を開けるとそこはゾディアック結社!(笑)
ゾディアック(マティアス)を崇め奉る地下組織のアジトのようだ。
教会のようなつくりで蝋燭の炎が一面に焚かれているのですが、また始まりなのね…と帰って行ったぞ。
その火の管理はいったい誰が…(笑)。電気だったのか?
あ、別々に探していた時にエステルを襲った男が関係しているのか?
そういえば新メンバーの女性刑事、最初から何か含みすぎな表情で気になってしかたない。

と、かなりのつっこみポイントと共に、今度のゾディアックは一方的な信者なのか?はたまたマティアスの遠隔指示なのか?と先が楽しみです。

拍手

ダメージ #8「約束と裏切りと」

原告団内のスパイ、ラリーはフロビシャーの一存でフィスクは無関係。よかった正しい弁護士で。
パティ側も原告団内を探らせる係をおいてるけども、こちらは利害を同じくするからいいのか。
フィスクは正しい弁護士だけれど迂闊。ラリー情報そのままの金額を自分から伝えちゃったら「ワタクシたち、スパイを使っております」と言っているのと同じだ。そうか、それが狙いか!ラリーの役割を明らかにして利用価値をなくし、同じ土俵に立つというわけだ(笑)。
脅しのせいでラリーはパティ側、フロビシャーに不利な証言をするかも候補にジョージ、と今回も信じていいやら悪いやらの情報が出てまいりました。

そこにエレンの家庭の問題が。お父さんが車で人を撥ねて大ケガを負わせ、宣誓証言することに。責任感が強いらしく、被害者に謝らずにはいられないようだ。
「謝ったら負け」といい含めようとするエレンは、依頼人を守ろうとする弁護士としては頼もしいけれど娘だと思うとイヤだろうな。実際、お父さん自分の精神状態が不安定だったことを伝えてえらい金額を請求されたようだもの。
お父さんを「責任感が強い」と言っているが、エレンに事故の説明する時「お母さんと喧嘩して~」とまず言ってますよ。責任感が強いのであればそんなことは言わないんじゃないのかな、同乗してた身内には。自分の考えを曲げたくないだけに見える。さすが、エレンの父ちゃんだ(笑)。
このエレンのお父さん、懐かしや「NYPDブルー」のメダボイ(Gordon Clapp)じゃないですか!前シーズンのモンクさんにも登場したけれどさらにお年を重ねた感が強いです。当たり前だけど。

そのエレン、何だか生意気!結婚式のケーキ選びといい、助手がついてるのもそうだけど(笑)、入ったばかりだから慣れてもらおうと思ってたはずの助手、トムに「パティの”あの子キライ”はクビって意味」と聞いた途端、そういう目で見始める。クビの宣告も閉まるエレベータードア越し。パティの真似か。
だんだんカワイソウ感の減ってくるエレンなので「今」パートで被害者のような言葉を吐いているのも話半分に聞いておきたくなるのでした。
デービッド事件は、喧嘩→別れ話→エレン、指輪を置いて家を出る→デービッド、電話でゴメン戻ってと懇願→玄関に人が来る→デービッド、エレンと思って開ける、という流れらしい。ドアを開けた時の格好とバスタブでの格好が同じようだから。
でもこれ、エレンの話だけだからなあ。しかし出て行くのはデービッドじゃないのかな?という疑問がさらに強まる…(苦笑)。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]