忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デクスター #11「真実」

クリスマス風に飾られた片腕の短い女性のバラバラ死体が発見される。一緒に発見されたビデオには「人違いだぞ」と冷凍庫キラーからの怒りのメッセージを言わされている被害者女性の殺しが撮影されていていた。
刺激された記憶から母親らしき女性の惨殺事件の真相を探るデクスターだが、証拠管理室の女性はハリーの頼みで事件の書類一切を破棄していた。図書館で当時の新聞をあたり、女性の名前や冷凍庫キラーの「103」がメッセージらしいことにたどり着く。

デクスターが孤独を好む、感情がない、というのがよく伝わってくる話だった。
冷凍庫キラーのおかげで自分の生い立ちが見えてきそうだといっても目の前で集中しなければならないのは同僚エンジェル刺傷事件。意識が集中できないとドークスに怪しまれるほどに無関心に見えてしまうわけだ。心配してないわけではないだろう。でも無意識の心の優先順位には抗えないんだ。
もうひとつ、リタが子どもたちにポールの真実を伝えていないことにも苛立ち気味。今、真実とか隠すとかいう言葉に敏感だから(笑)プチ口論。リタは口論の理由を真摯に受け止めてポールにも子どもにも向かい合う。彼女、本当に真直ぐな人なんだな。

バラバラ事件は冷凍庫キラーの新たなメッセージと捜査本部も解し、ビデオから「冷凍ルームのある普通の家」と導き出し膨大な電力使用量の住宅を探すことにする。業者もあたってみた方がいいんじゃないかな?(笑)手術用のライトとかまであったぞ。一般人が買うようなものじゃないから足がつきそうなものだけど。

そうとしか見えないけれど、どこかにもしかして…の予知を残していたルディ=冷凍庫キラー説がとうとう本人の口から事実と判明。しかもデボラに対して「何で気付かないんだよ」と蔑んでます。自宅に訪ねてきた時も「厄介な女」呼ばわりだし、これでデボラに接近の理由がデクスターだったことは明らかだ。プロポーズを餌にヨットに連れ込み、さあ後はデクスターが食いついてくるのを待つだけ。
デクスターは地道な捜査(?)からエンジェルを刺したのがルディだと気付き、エンジェルの追っていた義手の売春婦の情報から犯行の理由が冷凍庫キラーだらかと結びついた。さあ、デボラはどこだ?
ルディはデクスターや過去の殺人事件にどう関わっているのか?こんなメッセージを送り続けた理由は何なのか?次回明らかにされるのか。

エンジェルの奥さんは、過去の過ちを許してはいるけれど家庭をやり直す気はないんだ。事故の報に真っ先に駆けつけて付き添ってるからこれが氷解のきっかけになると見ているこっちもエンジェルも思ったのに。正義感のある刑事で勘も確か、やり直そうよ…(笑)。

拍手

PR

デクスター #9「父親たち」 #10「血の海の少年」

#9「父親たち」
実父は死んだと聞かされていたデクスターの元に父親ジョセフ・ドリスコルが死亡したので家を相続したとの知らせが届く。リタと共に(デボラ&ルディも合流)身辺整理に行き、本当に父親なのか調べずにはいられなくなる。
ドークスは銃を持っていた男を追ううちに射殺してしまう。それが内務調査となり同行していたエンジェルは決死の覚悟でドークスの発砲が先だったことを告白。それなのに上からの圧力で追及はストップ、エンジェルが「仲間を売った」と白い眼で見られるがそれを一喝するのがドークスなのでした。

#10「血の海の少年」
警察に血液入り瓶が送られてくる。中にはホテルの鍵が入っていてドークスとデボラが向かうと部屋は血の海。専門家として一番に入室することになったデクスターは記憶が刺激されパニックを起こして倒れてしまう。部屋には死体はないが少なくとも5人分の血液が撒かれていた。鑑識の結果、冷凍庫キラーの犠牲者のものであることが判明。
自宅に無理矢理入ってきたポールを殴り訴えられリタピンチ。ポールが邪魔でしょうがないので彼の部屋に忍び込み悪事の証拠をつかもうとするが…。

ハリーが実父を死んだことにしたのって、存在を知ったらデクスターが始末したくなるような人だから?ハリーは改心した悪人を守ってあげようとしていたのかな。それなら死後の相続の手続きはヌカッタとしかいいようがない。
血液検査をするまでもなく、肘の蜘蛛の巣イレズミに記憶を刺激され「ああ、この人は本当のお父さんだ」とわかっていたようだ。
デボラは「私たちのお父さんはハリーだけ」と涙ぐむがお兄ちゃんにはもっと複雑なのだよ。
恋人のお兄さんの動揺を心配しているふりをして接近成功のルディ。いちいちデクスターの心にすっと入ってくるような言葉を匂わせる。これがもう妖しいサインなんだけど。

ドークスのハイチ人射殺事件、法で裁けない悪人に制裁を加えたということらしい。なんだ、デクスターと同じじゃないの。だからドークスにだけはデクスターの醸しだす匂いが伝わってしまうんだ。
しかし「HEROES」といい、何故ハイチ人は名前で読んでもらえないの?(笑)
エンジェルは内務に真実を語るかどうか直前までドークスに理由を質し、答えが得られないから苦渋の決断で銃声の順番を告白。それなのに軍の命令で調査打ち切り。
なんて正しい刑事さん。遊びに行った先なのに冷凍庫キラーのメッセージと思われる義手を見つけたら遊びそっちのけだし。でもそれが冷凍庫キラーに圧力をかけてしまい、暗闇で刺されることに。奥さん、今ですよ!よりを戻すのは!

リタを困らせるポールをどうするのかハラハラした。ハリーの教えを破るわけないと思いつつ、なかなか極悪人の証拠が出てこないんだもの。
選択したのはヤクに逆戻りさせて終身刑でした。
ポールって思っていたよりも狡猾だ。模範囚だったのも、親権でリタを有利にさせたのもすべて作戦だったんだ。

この前殺したセラピストはやはり優秀だったのか、あれを境にしてデクスターは記憶の断片が刺激されてる。蜘蛛の巣イレズミ、血の海の部屋、「子どもの前で殺さないで!」はママの絶叫?組み合わせるとやはりジョセフは悪人なんだけど。そこにルディがどう関係してくるのかは謎。もしかして…ここは小説と同じなのかな?という不安が。

私的には「デクスター」のキャッチアップは2話が限界。正直、一度には1話で十分だ(笑)。

拍手

コールドケース #3「猫」

1998年、一人住まいの女性を狙った連続レイプ事件が発生。そのうちの一人ゲイルは殺されていた。恋人ブルースはDNAの採取を拒否し疑われるが決め手がなく迷宮入りしていたが5年後の今、犯行の告白と予告ともとれる手紙が警察に届く。当時担当していたヴェラとともにリリーは再捜査へ。

ヴェラの乱暴者のイメージがどこからきたのか忘れていたけれど、この回だったんだ。ブルースへの執拗な接近と暴行で病院送りにしたって…(苦笑)。今は落ち着いた刑事さんで何よりだ。
ブルースがDNA採取を拒否の理由が、付き合って半年以上にもなるのにセックスさせてもらえないことが明るみに出るのが恥ずかしかったから。 ゲイルの死よりもプライド優先ってどれだけの男よ。ブルース見てれば「それも当然」てみんな納得したと思うよ。
殺されなかったレイプ被害者が恐怖から口を閉ざしてしまうのと理由が違いすぎる。彼女たちは犯人が捕まらないと安心できない、でも同じくらい思い出したり口を開くのが恐い、それはわかってあげられる。
リリーの説得で似顔絵作成に協力した彼女今でこそ怯えてるのだもの。当時協力しなかったことを責められないでしょ。
で、真犯人。無教養な家庭に育ったことにコンプレックスを持ち、知的な女性と交際したいのにやっぱり無教養な女性としか交際できない。それならレイプだって短絡的だ。知的を降伏させたつもりか?
自分の欲求を抑え律するために入隊するくらいの冷静さはあったのに結局は抑えられないというのはやはり性犯罪は病気ということなのか。
解決後に実家を出て一人暮らしに戻れる彼女の表情のなんと晴れ晴れとしたこと。この表情があるからこそリリーは続けられるのだろうな。

猫を飼っていることが一人住まいの女性の証、みたいに聞かされた時リリーは何か感じたみたい。彼女も猫飼ってるし。この時はまだ出てこなかったっけ?
出てこないといえば初代相棒クリスはどうした?(笑)2話だけじゃなくてもう少しいたような気もするんだけど。

拍手

NCIS3 #1「アリを殺せ 前編」

なんて切ない始まり…。それぞれの中にいるケイトがそれぞれの装いで現れます。わざとアンバランスにしているところがNCISだな、という感じ。
ケイトのコスプレショー、マクギーバージョンは彼の本心を見たようで今後の視聴に役立ちそうだ(笑)。
ギブスの優しい態度がトニーには苦痛。で、頭を叩いてもらおうと必死でおどけてみせる。トニーなりの気遣いに涙…。
ふだんのギブスはみんなを見守るお父ちゃん、いい意味での壁を保っていたけれどケイトの死でそんなもののことは忘れてただのお父ちゃん。それを支えるトニーは意外と大人なんだなと再発見。

ケイトの死はギブスを狙ってミスした結果ではなく、もともとケイトが狙われていたよう。その後、ラボのアビーも狙われてるし。アリはギブスを追い詰める計画なのだと悟る。犯行に使われた銃の相性が「ケイト」だとか挑発とも思える証拠が続々。
しかし、局の上からは「取引した協力者アリが殺人を犯すわけない」と方針に疑問を投げられる。ジヴァって人もアリの犯行ではないと主張。そういえばアリは二重スパイで本当はこっちの味方、とFBIの人が言ってたっけ。
確たる証拠がなければ追及しちゃだめというお達しはわかるが、ここは仲間の殺された事件に介入することはOKでいいのかな?
アリはダッキーに「ケイト殺しは自分の犯行ではない」と説明したいらしい。言われてみれば冒頭のケイト銃撃シーンのアリからの視点に違和感あったなあ。ケイトが撃たれた時、一瞬アリは照準器を外して「あれ?」って顔したように見えた。気のせいかな?アビーのいるラボにぶっ放しにきたのはアリだったものね。
ジヴァはアリと連絡取ってるし、誰をどこまで信用していいのやら複雑な始まりだ。

複雑といえば、新局長の女性は6年前にギブスと何やら関係があったらしい。「局長と呼びなさい、ギブス捜査官」と言っていたのに、最後は「ジェン」「ジェスロ」ですよ(笑)。くっついた、別れた、再会しただけでは割り切れない感情がありそう。
女性と別れると船を燃やすギブスに「burn the bridge behind you」の精神をみた(笑)。

拍手

デクスター #8「危険なカウンセリング」

バスルームで女性の死体が見つかる。状況から察すると拳銃自殺。女性の拳銃自殺は珍しいうえにこの2年間で3人目となるとデクスターは調べずにいられない(笑)。
結果、3人が同じセラピストにかかっていたことがわかる。セラピスト・メリディアンの犯行と確証を得るため独自捜査。
デクスターは捜査に金かけてる。セラピー料金自腹でしょ?メリディアンも自らを高給取りと匂わせてるし。捜査だけど自らの快楽のためだからいいのか。
捜査の甲斐あって、彼女らを自殺に導いた悪行を見つけ、セラピーでデクスター自身もリタとの関係で得るものがあり、おまけに自分が殺人鬼であることを告白できてスッキリ、といいことばかり。あとはメリディアンを始末するだけ。
このメリディアン、セラピストとして優秀だからこそ彼女達を自殺に導けたのかな。死へ誘導することで自分の能力に酔ってたのかしら。この人、WATの「双子の兄弟」の人。きっとリックの方だな(笑)。

冷凍庫キラーとして逮捕されたペリーはラゲルタの追及に「自分じゃありません!」と白状。名声を欲するチャンスに便乗しただけのよう。冷凍庫キラーにそそのかされたわけではなかったのかな。
ラゲルタがデクスターの別人説に乗っかったのは刑事としての勘というより、警部を見返すためのよう。自白を伝えても起訴を止めない警部と検事にあっさり引き下がってるのは仕返しのつもりかも。

ハリーの体を張った「自宅でいつでも襲っていい」訓練が明らかに。デクスターは殺したい願望が強い、それなのに実地訓練を許可するというのはそういうことになるかもしれなにのに。
「初めて勝った」と喜ぶデクスターにハリーは「真剣でなければならない」と怒りの教授。殺人を許可したわけではなく、どれもこれもデクスターが死刑にならないためのこと。ハリーが譲歩できるギリギリの線だということをデクスターは心に刻んだのでした。

デボラはトゥッチの手足を作った技師ルディといい感じ。妖しすぎる…と思うのにデボラは完全にのめり込んでます。幸せになれるならと思ったのも束の間、ルディはデクスターの意味深掲示板書き込みに適格な返答をし、冷凍ルームで何やら「やりかけの仕事」を!
私の「妖しい」ってだけの推理が正解していいんですか?まだ8回なのに。
自宅に冷凍ルーム?そんな不自然な家捜査で早く見つけて下さい(笑)。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]