忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリミナル・マインド2#10「テロリストへの尋問」

麻薬取り締まり局がドラッグ工場摘発に踏み込むともぬけの殻。しかし生物兵器テロを画策していた痕跡を発見。電話の支払い記録から収監されている男が関係していることがわかる。ギデオン、リードとアラビア語に堪能なエミリーがグアンタナモの収容所へ赴くが予告時間内に情報を聞き出せるのか…?

エミリーの初仕事(なのかな?)。知ってることは普通にさらっと口に出てしまうというところはリード君タイプなのかも。
捜査への参加を無理強いはしないけれども確実に準備を整えていつでもGO!の姿勢は好感がもてるかな。
出発前「捜査は研修じゃない」と言っていたギデオンも帰りの飛行機ではチェスにお誘いしてるし。初回は合格点でしょうか。

ギデオンはさすがベテラン、というか私も一緒に騙された。
外の光も入らない部屋では時間の観念がおかしくなるというもの。そこを突いての時間操作だったのですね。
「え、もうお祈りの時間?」とか「もうお昼ならもっと早くから尋問しなさいよ!」とギデオンの行動が理解できなかったのですよ。
犯行リーダーに時間の錯覚を起こさせ、テロ成功の偽ニュースでターゲットのヒントを勝ち得ました。
お祈りに理解を示すことが作戦開始だったのですね。
最近読んだ本でもうまくひっかかってしまったので連敗した気分(笑)。

今回集中できなかったのです。理由は最初のミーティングでのこと。
左利きの人の手元が映ったらそこには羽飾りのついたペンが!
私の中では左利きといえばホッチなので「奥さんとの約束か…?ジャックの見立てか…?(店でジャックが触ったってこと・笑)」とホッチが映る度に気になって。
テロのターゲットがわかってもとことん生真面目なホッチにいらつくも、解決した帰宅後も奥さんに事実を告げないのは恐怖感を抱かせてはいけないという精一杯の優しさなのだな、と納得してからミーティングの確認。
…ガルシアだ。ああ、彼女も左利きだった。
冷静になって考えれば、羽飾りのペンなんてガルシアしか持たないな。
不審に思った時点で戻って見直せばよかった。

拍手

PR

HEROES#23「世界を救え!」

あの5年後は回避された、ということですね。どうやってオチつけるんだか心配でしたが美しい愛情物語として終止符が打てたんじゃないでしょうか。
でも命の危険からは逃れられたアンドウくんには銃刀法違反容疑が待っている…(笑)。アメリカでは平気みたいだったけど。
ペトレリママはピーターが心理的な責めを負うことも承知でリーダーにネイサンを選ぶがネイサンはそこまでの決心はできてない。どちらかというと弟の方が大切。ここに今までの心配の理由が集約されていたのでした。
ピーターが読んだ「爆発は止められない」という心は積極的に思っていたわけではなく諦めの感情に近かったのかも。ただ一つの方法を知っているからこその迷いか?
ヒロが大きな声で秘密の会話をしてくることを知りながらも声をかけてしまう人柄のよさも本物だった、ということがわかり満足。飛んだしね。
ピーターは一人でも飛べるんじゃ…?なんて思ってはいけません。爆発モードで他の全ての力がシャットされているのですからネイサンが付き添わなければならなかったのです。←一瞬、自分がそう思ったことがバレバレだ。
大勢が犠牲になることを防ぎ、助かるか不明だがマットもモリーのヒーローであれたし、ヒロもサイラーを刺しぬいたし(でも吹っ飛ばされた)大団円のはず。
マンホールへと続く血筋に「え、まさか!」とサイラーの恐怖を感じさせて全て終わりになった方がよかったんじゃないのかな?後の評判を聞くと(笑)。
一章が終わったと思ったらそのまま二章が始まって、吹っ飛ばされたヒロは戦乱の日本。しかもあまり決戦の場にふさわしくない。「戦国自衛隊」ですか。1549の方じゃないことを祈る。
瞬間移動のコントロールができるようになってきたからすぐ戻れるはずだけど、吹っ飛ばされたショックで何か狂ってしまったかも♪
ヒロが現れたら突然の皆既日食、神に祀り上げられるというのもありそう。
と、S2への期待と不安は高まるのでした。

拍手

TV Bros.のヒロ特集とDVD広告

HEROESの最終回は今夜見る予定ですが、昨日発売のテレビ雑誌「TV Bros.」にDVD発売とスパドラ一挙放送を記念してなのか、ヒロとマシ・オカさんがフューチャーされてます。
表紙は男前に撮れてるマシ・オカさんの超ドアップ。私はかわいいヒロの方が好きだな。
ヒロの徹底解剖はもちろん、ブロスの特集だから、クレアとピーターとヒロだけいれば何とかなるんじゃないかな?とか、ヒロ&アンドウくんの珍道中紹介、へんちくりんな日本の描かれ方等、取り上げているのは「そういうところ」です(笑)。
ゲストの紹介でエクルストンもちゃんと写真つきなのでさらにOK。鳩とツーショットというのもツボだ。
ちなみにスパドラの一挙放送は4月19、20日だそうです。

で、もうひとつブロスで気になったのが裏表紙をめくったところの広告。
FAWLTY TOWERS
ポニーキャニオン
発売日:2008-03-19

これもひどい話のオンパレードで大好きだけど、3月19日発売って、また出るの?
モンティ・パイソンの日本語吹替え版発売の影響なのかしら。
持ってるので買いませんけどね。
でも2時間超の特典映像ってどうだったかな?silly walkTシャツがついてたのは覚えてるけど。

拍手

WAONカード

ジャスコはそうしょっちゅう行くところではない。
しかし、あのカードが欲しかったので作りましたよ。
だって、鼻をピンクにするとまさくんにそっくりだもの(笑)。
最初の頃はWAONと一緒に現金も出してレジの人に笑われたなあ。
慣れると意識しては行かなくなるもので、先日かなり久しぶりにジャスコへ行った。
買い物をしてさて清算、
私「WAONでお願いします」
店員さん「はい」
WAON「ヒャン!」
…もっとチャイムのような音だったはず。しばらくいかない間に何があったんだ?
犬っぽい声にはなってるけどしっぽを踏まれた悲鳴みたいだ。
以前のチャイム音に「犬の鳴き声には程遠い」とか思ったけれど、これじゃ買い物のたびにWAONがしっぽを踏まれているようで落ち着かない。
「お客様の声」に「WAONがかわいそうなので前の声に戻してください」と書いてくればよかったかな。

拍手

ザ・ソプラノズ#85「血戦」

「犯罪者へのセラピーは無意味」と聞かされヤケクソのメルフィ先生。
歩み寄るつもりなしのフィルはニュージャージーのトップ3を消す計画。

メルフィ先生は先日セラピーを続けるかどうか確認し合ったばかり。それなのに友であり慕ってもいる先輩から無意味さを聞かされたあげく、論文まで読んでしまったら…。
きっと食事会での野次馬的好奇心の目も関係していると思う。この先生、結構群れるタイプではなさそうだし。
でも「犯罪者への~」は専門家がそんな身も蓋もないことを。セラピーは更生とは違うのだとどうして思えんかね。さぼりながらもトニーは拠所にしてたと思うんだけど。

NYの不穏な動きをトニーに知らせてくれたのが長い付き合いのFBIの人。
急いで対策を立てても空回り。雇ったナポリは役立たずだし、フィルは先に雲隠れ。そして…。
シーズン後半開始にあたって「あんな人やこんな人も○○」とは聞いていたけど実際に見るとショック。
そして「トップ3はトニー、シルヴィオ、バカラ」とNYが思ってるのもショック(笑)。
シーズン1が始まった頃は絶対ポーリーが入っていたはず。NYへ仕掛けることを耳にしたポーリーの眼は違ってた。雇ったクズの責任をとると宣言したらしいし(でも何もしてない←シルヴィオ談)。
バカラ、シルヴィオが撃たれた今(じゃ、ポーリーは№2に昇格?)、次の標的はトニー。とりあえず家族を匿い自分たちも襲撃に備える。
考えてみると日本風に言うなら組同士の全面抗争ってなかった気がする。
最初で最後の抗争の結末、シリーズフィナーレにふさわしいものと期待したい。

アンソニーは、まだ世を儚んでいるところにバカラおじさんの死、お母さんを守ることを頼まれてしまい浮き上がるどころかまた沈んでしまいそうです。

後半になって全く出てこなかったアーティーの店と本人、ようやく登場。老ける速度も落ち着いたようでなによりでした。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]