忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリミナル・マインド2#1「地獄からの挑戦状 後編」

エル、絶体絶命!の前回からの続き。
ホッチがダメダメなのではなく部下がダメダメなのでした。ホッチは「言い方が悪かった」と自分を責めてたが、一から十まで言われなきゃわからんようではFBI捜査官失格だ。エルは自分で救急に通報し、生死の境を彷徨いながら手術を受ける。そこに現れたのは警察官だったエルのお父さん。エル8歳のある朝、「パパなんて大嫌い」と喧嘩をしたらそれが最期の会話に…。父と娘のエピソードとしてはありきたりだけど、ふざけてギデオンを「パパ」と呼んだエルの深層を見た気がする。8歳の時のかなえられなかった時間を取り戻したエルはみんなのもとに戻るのでした。

BAUへの挑戦か?と思われた事件は…
リードがお母さんにあてた手紙の内容がそのままヒントに使われていた。チームの私生活を知る方法がリードの手紙だったなんて。でも、ハッキングもしてたんですよね?犯人は挑戦したかったのではなく自分を助けてもらいたかった。フィッシャーキングの話を自分にあてはめ、彼らが自分を見つけて投げかけてくる質問に答えられれば救われると信じていたのでした。
何から救われたかったのかというと、住宅火災で家族全員を失ったのに自分だけが大火傷を負いながらも助かってしまったこと。本当はその時にレベッカも助かっていたが、世話を出来ないため親権を放棄したことでさらに自分を責め心を病んでしまったようだ。捜し当てたレベッカがひどい問題児だったことが引き金になったのかな。それさえも自分のせいだと責め続けた結果なのかも。
火災当時レベッカは小さすぎたとはいえ心のある人間。具体的なことはわからなくても大切なものを一夜にして失くしたことは感じていたはず。問題行動には、何も知らないだろうからで蓋をしてしまった大人の責任もあるんじゃないのかな。
誘拐したけど自分の娘、救いを得るため、哀しい過去を背負っているだけにどうにもやりきれない。人を殺してるというのは事実だけど。

リードは暗号解読で大活躍でもギデオンは放心状態のまま。エルの銃撃にも意味を見出そうとするのが精一杯。心の傷が治ることなんてない、そこを自分で保護する方法を見つけられるかどうかだけ。それがあの山小屋だったんだな。
ギデオン同様、あまり捜査には貢献できなかったホッチ。しかし解決後、みなに「よくやった」と声をかけることも忘れず、エルの家に血文字の掃除に向かう、ホッチファンはほろっとしてしまう。

拍手

PR

ザ・シールド#73「危険な女」

エルナンは無事なんでしょうか。悪に染まってはいないのでしょうか。上司よりもヴィックを頼ってきたのにはその辺に理由がありそうな気がしてきた。それは深読みで、実際のところ票集めの言葉に弱いアセベダが軽口叩いたせいだとは思うけど。
ヴィックは真面目に捜査に動いていて地味だった。ケヴィンからクローデットの「頑張れば退職を取り消せるよう力になる」は嘘だと聞かされた時の表情、一瞬のうちに何かを決心したようでおーっときた。優等生でいることを心がけていたけれどこれで何かが変わるかも。ロニーはシェーンにテリー殺しの真相を聞かされてもヴィックの味方、力になってくれるもの。ただ、ロニーを巻き添えにすることをヴィックが選ぶかどうかだ。
シェーンは忙しそうだった。アルメニアギャングのボスに文句を言いに行くが、彼は意識不明で今仕切っているのは娘。彼女は父親の仕事をどんなものか理解したうえでアルメニア人として生きるために切り回していそう。アルメニアギャングと聞けばいやな予感もするし、とてもシェーンが太刀打ちできる相手とは思えない。痛い目を見ろ!当然一人でだ。
偽ブランド完璧なレプリカ商品を買いに行って襲われた奥様事件をきっかけに、ダニーさん、ヴィックの元嫁、ティナが自分たちにもご褒美を買いに。それぞれが反感持ってるけど、あの場だけは秘密の共有で楽しそうだったな。「来週いいのが入りますよ」に「来週はどうかな~?」と返すティナが悪くてよかった(笑)。

拍手

クローザー#27「灰色の任務 前編」

山中でアラブ系青年マリクが殺された。現場はマリク以外に2人がいたこと、マリクが犯人の足を刺したことを示している。テイラーが捜査の指揮を執っているのとは別口でCIAはブレンダにテイラーには明かせない筋からの捜査を依頼。マリクは人違いで殺された、本当のターゲットを守るために犯人を突き止めて欲しい、と。

殺人現場にガブリエルとフリンはいるが、よくわからん男どもと合わせてテイラーが指揮してるのが不思議だった。うっかりしてたけれど、前回の捜査課内での発砲事件が不問にされるわけないものね。
あれから4ヶ月、ブレンダは休職中、発砲したサンチェスと銃を携行していなかったから取られたプロベンザは内務調査中らしい。そこへチームを仕切るべくテイラーが子分を連れて登場、自分好みに編成途中。タオは鑑識に戻り、ダニエルズは異動、これは本人たちの意志なのかは不明。
テイラーは仕事はできるけれど政治にも関心が強いのだと思っていたが、どうやら捜査は無能のようだ。一の子分だったはずのフリンにまで捜査方法を見捨てられる始末。
引き受けるなら復職を保証してもらえるブレンダに協力するのは「暇」なプロベンザ。そこにガブリエルとフリンがテイラーからの情報を差し入れるというチームワーク。刑事による死体放置事件の時のような隠密捜査か!とわくわくしたが、マリク殺しの犯人の死体を見つけたことで、これ以上この件に関わらせるのなら特捜班の復活を条件にするブレンダ。返答は後編なのだろうけれど、復活するんだろうね。以前の隠密捜査が楽しそうだったから見たい気もするけど。

とても危険な任務であることをブレンダに聞かされ、盗聴機材を借り出させたくせに運転手としてだけバズ君を使うのはプロベンザの優しさですよね?
「エバーウッド」のエドナがやる気満々なのに半隠居扱いされ不満なCIAとして登場。後編での活躍を期待。
ブレンダの仕事をサポートする左遷されたCIAの人はシャペルで食いしん坊フィル神父。なのでいまひとつ信用できない。
それにしても今回は文字が多くて疲れた(笑)。後編も…?

拍手

第一容疑者1前編

アパートで女性の惨殺死体が発見される。大家とシェフォード警部が売春婦のデラと確認。採取された精液から強姦未遂の前科のあるマーロウが浮かび上がる。道で拾い売春関係のあったことは認めたが殺してはいないとこたえる。証拠が不十分だが起訴を急いでいたシェフォードは突然倒れて死亡。彼の後を引き継いでテニスン警部が捜査の指揮を執ることになる。着任早々、遺体の身元が間違っていたことが判明。指紋照合の結果、売春婦のデラではなく少佐の娘ケイトだった。マーロウの言うように売春をしていたとは思えない。身元がわかっても決め手となる証拠は見つからず、マーロウを釈放することになる。その直後、デラが同じ手口で死後1ヶ月ほどの死体として発見される。しかもデラの秘密の日記をシェフォードが隠していたことまで露見する。

捜査以前に死んだシェフォード警部と個人的に親しかったオトリーをそのまま部下に従えることの難しさ、能力はありながらも女性であることを理由にポジションを与えられなかったテニスン警部との闘い。この辺は「クローザー」のブレンダ登場とかぶる部分もある。しかしこちらは1991年、上に立つ女性はブレンダよりももっと厳しい状況だったろう。
オトリーは非協力的であるどころか足を引っぱるようなことを捜査班にもけしかける。しかし事件捜査が本道の警察、そうそう続くとは思えない。オトリーが自分で気がついて止めるというよりも誰かが止めさせるんじゃないかな。テニスンを貶めようとするだけではなく、部屋の持ち主だったデラをシェフォードが個人的に気に入っていたのを隠そうとしたのがそもそもの間違い。日記の破かれたページに証拠となるようなことは書かれていないようだがケチがついたことには変わりない。
捜査の指揮を執ることになり恋人との間が気まずくなりつつあるのも含めて後編へ続く。

今月は「2」まで放送、その後に枠を変えてこの前見た最新の「姿なき犯人」を放送するらしい。…2月から「3」以降の放送がありますように。

拍手

CSI:NY3 今シーズンのキャッチフレーズは…

S3#1は無料放送で見てしまったので、昨夜の本放送では拡大部分とキャッチフレーズのみチェック。
警官一家のサラブレッド、熱血刑事のドン・フラック
S1の激しく悪を憎むを超えるものはもう無理なのかな?いっそのことこれに戻してくれればいいのに。

えーと、他の人のはおいおい覚えていきます(笑)。
ところでインタビューに登場してたリンジー、ずいぶんと大きかったような…?

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]