忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FBI失踪者を追え!2−24「クルーザーの秘密」

そんなオチ?これはジャックに同情するな。
嫁の筋書きは
嫁「シカゴに行くことになったけれど」
ジ「今の仕事を捨てられないよ」
嫁「あなたは家庭がどうなってもいいのね、キィーッ、離婚よ!」

そんなとこだったんだろうな。
それがジャックが一緒に行くことをどんどん進めてしまい、困惑の嫁。
一緒に行きたくないならそう言えばいいし、そうだったとしても家族で一緒に暮らして再出発に賭けるジャックをどうして認めてあげられないかなあ。
あなたから今の仕事を取ったら腑抜けになってしまう、なんて理由ならまだわかるよ。
でも違うじゃない。

ジャック嫁の毒があるので事件は薄味(苦笑)
誘拐された家族は根底の事件とは全く無関係。
密輸に利用されていたクルーザーを購入したために巻き込まれた。
それもおバカな整備士が横取りしなければ事件にもならなかった。
ここの誘拐された奥さんもかなり勝手。
今まで旦那が稼いできたお金の上に座ってきたくせに、そのことを離れて暮らしたい理由にするなんて。だったら稼ぐ前に言えよ!
旦那の仕事はえげつないようだが法を犯しているわけではない。
散々恩恵に授かっておいてそれはないだろう。
この嫁といい、ジャックの嫁といい勝手だなあ。
私がドラマを作ってNY女を登場させるとキャラクター付けは「わがままで勝手」に決まりだな。

ジャック不在で歓送会を開くチーム。
後任に決定したヴィヴィアンもちょっと誇らしげ。
なのに、ジャックはシカゴへは行かない、というか行けない。
この人事異動はなかったことになるのか、ジャックがヴィヴィアンの部下になるのか…
ヴィヴィアンはそんなことにこだわらないだろうけれど、複雑だろうな。
酒を飲んでいないはずなのに一番ハイになってるダニーさん(笑)
今回の見せ場はこのシーンだけか。
しかしマーティンはニブチンさんだ。

次のシーズンの気まずそうなオープニングが今から楽しみだけど
大丈夫かな?NHK。

拍手

PR

LOST−34「彼女の事情」

看病を楽しむケイトに「なぜ俺を殺した?」とつかみかかるソーヤー。
昏睡からくる錯乱かと思ったら、ケイトにとっての不思議な体験。
ソーヤーを猪が襲ったのと同じ現象か?とするとソーヤーは猪だ。

シャノンのお葬式があるからといっても病人と入力作業を一人の人に任せてはいけませんね。
まるでケイト一人になるのを見計らっていたかのような不思議現象。そうなんだろうけどね。
あれはソーヤーの身体を借りたケイトの実父。でもベッドには戻してあげたほうが…とどこまでもソーヤー派な私。

ケイトが悪事に手を染めることになった発端が、放火殺人。しかも実の父を。
元々実父だと思ってた人は立派な軍人さん。
お母さんのことを立派な軍人と離婚して飲んだくれ暴力男と再婚したと思っていたらなんと飲んだくれが実父。
いったんはこいつと別れるものの、ろくでなしの方がお母さんは好きだった様子。そして再婚。
ケイトは自分の中のろくでなしの血を恨んで放火殺人…
病院に会いに行ったケイトを真底怯えた目で見ていたお母さんは錯乱していたのではなかったのね。
極端じゃないか?ケイトを追ってきた捜査官もそれまでの彼女はいい子ちゃんだと言ってたし。
まあ、追われている原因はわかったわけだけれどそこに至るのが唐突。まだ何かあるのか?

シャノンが死ぬきっかけとなったウォルトの姿。サイードには見えていなかったと思ったけれど、しっかり見ていたのね。
あそこでもうシャノンは死ぬんだ、とウォルトにはわかったからなのかな。

そのウォルト、マイケルとパソコンで通信してしまう。
ナマステフィルムの欠損部分をエコーさんが何故か持っていてロックと編集。
それを見てみると、コンピュータを時間の入力作業以外に使ってはいけない、再び不幸なことが起こる、とか。
前にも何かあったってこと?それで交代要員が来ないのか。
そんなフィルムを見ていないマイケルはHelloの文字に思わず応える。するとDad?との返信!
ロックは時間が来ないと何も入力できないって言ってたのに。他からの通信が入ったから使えたのかな。

進んだようで進んでないお話だった。
で、ケイトはジャックが好きなの?それとも動揺していた気の迷いか。
あの看病の楽しみ方はソーヤーにラブラブなのかと思ったが。
ジャックはソーヤーのうわ言に動揺してたな。
どうでもいいや、ソーヤーが回復すれば。
目覚めたソーヤーは昏睡状態の間に救出されたと思ってる。まだ島だということを信じないので外へ連れ出すケイト。景色を見てようやく納得。
また悪い血が騒いで物資独り占めを企まないようにしてね。

拍手

コールドケース2−11「ゼロ・アワー」

1週間も溜め込むとなかなか追いつけないものですね。
未だ周回遅れ。
そしてこの新テンプレート。毒キノコにしか見えなくなってきたぞ。
悪趣味な私にぴったりだ!

何もスコッティにあんな想いをさせなくても。
死体が見つかったと聞いているのに「間違いだ、よくなってきていた」と認められない。
遺書ではなくスコッティは自分宛の手紙と思いたい。
だって楽しいことしか書いてないんだもの。遺書には思えないって。
ボスは「そんな別れもある」って。
しかしここの人達は優しいね。このチームワーク良さは毎度のことだが、エリッサのことを伝えに来た他の課の人もみせる気遣い。

25年前、カルト教団に入っていたマシューが死体で発見される。
青酸カリを飲み、遺書らしきものを手にしていたことから自殺とされていた。
しかし当時マシュー奪還を手伝ってもらった男が、奪還に失敗すると自殺に見せかけ殺していた件で捕まる。
マシューのお姉さんはマシューにも当てはまるのでは?と再捜査を依頼…

カルト教団と呼ばれるのを嫌がってたけれど、カルトだ。
信じるものなんて何もないじゃない。
ただ外界と遮断して、寂しく怯えた状態でいるところに「君はわれわれの仲間だ」というだけ。
そんな状態なら何でも受け入れる。勘違いもする。
精神的に飢えたところに女をあてがうという最低さ。
理論なんてないでしょ。人間の本能的に欲するものをちらつかせてるだけ。
こういうの、気分が悪くなる。
「教団は過去の遺物」といいながら実はしっかり?2が指揮を執り、乗っ取りまで企んでいた。
真相はマシューが愛してると錯覚していた女幹部が、ゼロ・アワーを否定するマシューを教団への裏切り行為として始末した…
お姉さんが疑っていた奪還請負の男の犯行ではなかった。
?2も恐れるほどの真底イカレタ女。リリーの家にまで脅しに入る。
刑務所の中からの指示ではなく、あの女の単独行動なんだろうな。

どこにいればいいのかわからないスコッティを捜査に加えたのは失敗。
気遣うあまりの判断ミス。
尋問中に今一番触れたくない自殺の話題でぶち切れ、謹慎に。
今は何をどうしたってどうにもならない。時を待つしかない。
…でも次回予告でのスコッティはリリーの妹と急接近の様子。
大丈夫なのか?心理的にも、同僚的にも。

拍手

サード・ウォッチ−17「特別な任務」

中休み的なお話。
ホテルでの上院議員選の討論会の現場補強に
警察、消防、救命士も配置される。

サリー、デイヴィス、ヨーカス、ボスコのキッチンパトロール(笑)
ほとんど仕事してませんが。あれは邪魔だな。
ジュリアーニ派の男3人とヒラリー派のヨーカス。
死刑制度に賛成か反対かで意見が分かれている。
ヨーカスの「リンチは理解できるが、裁判での死刑判決は認められない」の発言には驚く。
事件から日が経って冷静になっているのに殺人を選択することが理解できない、と。
自分でリンチに近いことをやってのけたから言える言葉だろうか。
「警察官なのに死刑に反対なのか?」っていうサリーの言葉も?だけれど。
ま、サリーは粘り勝ちでディナーをゲットすることができたので満足でしょう。

ヨーカスとボスコの会話で、前々回の満点ボスコを匂わせるお話が。
いじめられっ子をほっとけなかった、自分もそいつのことを気に入ってはいなかったのに。
もう、ボスコをそのまま表している。両親の突然の離婚にも曲がらず、ホントに真直ぐ育ったのね。
育ったというか、子供の心のまま大きくなっちゃったっていうか。

救命士は神について論議。
カルロスは神を信じない。それどころか否定。かなり強い調子。
「あんなやつと、よく組めるな」とボビーにまで言われる始末。
命を預かる仕事をしていれば、神も仏もないような場面に出くわすことも多い。
それ故にすがりたい気持ちになるような気がするんだけれど。
特定宗教の信者でもないのに。
これもドクの話すのとは違うよね。
もっと理想的というか、つかめないっていうか。

「息子には会わせない!」とダメ男ジミーに啖呵を切ったキムだけど、
息子はジミーを慕ってる。パパであることは消せない。
なので美しい思い出話で慰めながら、変えがたい現実をとらえるキムなのでした。
離婚した時点で職場を変えればよかったのに、と思うけど。
なかなかそうもいかないんだろうね。
勤務シフトを変えたいけれど勤続年数が…ってヨーカスとこぼしてたし。
単純にジミーを見てたいってのもありそうだけどさ。

討論会の終了と同時に事故の報を受け、出動していく面々なのでした。

拍手

OZ−49「死者」

とうとう最終シーズン。前回からは6ヶ月経過の設定。
このシーズン、以前にOZで死刑になったり殺された人がゲストで登場。
今回はジェファソン・キーン。
彼、囚人だった頃はいつも思いつめたような表情だったけれど、解き放たれたせいなのか、いい顔してた。そして歌声も。

Garotoさんにいただいたコメントで思い出しましたが、これからは死刑囚監房がなぜかクローズアップ。
今あそこの人口密度高いし(笑)
それにしてもカークは恐い。
ムカダにすがってみせるかと思えば、偽の訴えを起こしてみたり。
突き放された仕返しだろうけどね。ってことはあれは演技でいいのかな?
カークに対してはどうしても神父でいられなくなってしまうムカダも好きなんだけど。
地獄で焼かれろ!と言い放ったのが頭から離れません。
火傷から復帰したとばかりなのにカークの訴えで調査中は謹慎。
神父の怒りは静まらない。

シリルが寂しくないように、とシスターが作ってあげた手袋人形のエリコ。
寂しさのあまり固執してしまい、何かが誕生してしまった様子。
お向かいのケラーさん、ちょっとびびってます。

ライアンが心を開きかけた途端、ミーハン神父は帰らぬ人に。
力になってくれたことへの感謝の証に神父の遺体を清めるのを志願。
ライアン、正しいことを選んでもそこにはいつも「遅すぎた」がつきまとう。
そこにたどり着く心のほうが大切だけれどね。

独房から出たシリンガーにウィンスロップはペットからの脱出にビーチャーとシリンガーの確執を利用。
ケラーの弁護士として接見に来たビーチャーのお父さんを刺す。
これで化粧をおとすことを許される。
何の恨みも関わりもないのに、こんなことに巻き込まれたお父さんは気の毒。
ケラーの弁護士だって気が進まなかったのに。

その他の出来事
ヒルの書きためていたものがサイードに披露される
バラエティ・ショーを進化させ、マクベス上演の計画
ホワイト、具合悪そう
マクマナス、迷路を作る

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]