忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記念日

うちのワンさん、今週記念日を迎えた。うちに来て丸10年。
捨て子ちゃんだったので誕生日がわからないので、うちに来た日が偽誕生日の記念日。

飼うことに反対していたのがウソのような溺愛っぷり。
犬のいる生活なんてほとんど経験したことないから不安だったのデス。
私が入院して手術した時、麻酔から覚めて家族に向けての第一声が
○○の散歩には行ったの?だそうです。全く覚えてませんが(苦笑)
こんなところで何やってんだよ!ってな口調だったとか。バカじゃないだろうか、私。

激しい嘔吐と下痢で生死をさまよったり、
「お尻から出血!」と大慌てで病院へ連れて行ったら肛門腺の破裂でこっちが恥ずかしい思いをしたり、
自分のオシッコでおなかのかぶれをおこしたり、
下痢が止まらなくて心配したらハウスダストのアレルギー…などなど、
数年前まではしょっちゅう病院通い。それがここ数年はあの弱カス犬か?と疑うほど元気。目薬だけはさしてますが。
病院でも「そういえば最近来ないね」となんだか変な言葉をかけられる始末。
世の中憎たらしいことばかりなので、可愛さに磨きがかかってきてます。
うちに来てくれて、本当にありがとう。このまま突っ走って行ってくれ!
こっちの体力的には厳しいが、ついて行くぞ!


犬関連で思い出したが、フィラリア予防薬と目薬をもらいに動物病院へ行った時のこと。
受付カウンターにはいろんなパンフレットがある。シャンプー料金表、歯磨きジェル、フィラリアの恐さ、なんてもの。
先日それに混ざってすごいものがセンター位置にあった。
その名も24時間心電図ベスト
人間だとパットを身体に貼り付けるんだけど、相手は毛むくじゃらなのでベストですよ。
着せられている写真もあったけれど、ライフジャケットのよう。
うちの犬はデリケートなのであんなの着たら普段は正常なのに、心臓の活動が狂うような気がする。
とりあえず必要はなさそうなので胸をなでおろしましたとさ。

拍手

PR

SFU−29「内面」

葬儀のお客様は、友人の悪ふざけが悲惨な事故につながってしまったもの。
夜道を一人で歩く女性の心理が男友達にはわかっていなかった。リサやヴァネッサも警戒しているという。日本はまだまだ治安がいいんだな、と思わせる。

先週あれだけ踏ん張っていたみなさんの我慢がほころび出す。
リサはボスの家での住み込みご奉仕に嫌気が差す。ネイトに対する態度はヤキモチなのね、マヤにまでその傾向が。「私だけの人」がいないとダメなのね。
住み込みだったので住むところを無くし、ネイトの実家へ。ルースは大喜びだけれどピーナツバターのことで怒られてから遠慮気味のご様子。リサもそのことでバツの悪さを感じてる。ギクシャクした嫁姑生活の始まりだ!
ネイトが幸福感をアピールすればするほどうそ臭く感じる。あの微妙な横分けのせいだろうか。

ルースはサラのところで友達になったベティーナと中学生のようなお付き合い。試着室ではしゃぐまではよろしいですが、スリル欲しさの万引き、いけません。始めは咎めていたのにルースまで口紅を失敬。その色をネイトに褒められたりして複雑。しばらくの間のリサとの同居で万引き熱が冷めなくなりませんように。
私がルースのお母さんなら「悪いお友達と付き合っちゃいけません!」て言うかもな(笑)

キースとデイヴィッドの二人は他の人と違って週末の小旅行を満喫しているようだったのに。
デイヴィッドはゲイであることを気にしすぎ。そういえばカミングアウトしてからまだ日が浅い。
一緒に歌をうたったり、ホントに楽しそうだった。これでもう二人の関係は良い方へ向かうのかな、と喜んだ途端、渋滞に引っ掛かる。
そうなると「アウトレットで1時間も!」とか相手を非難してしまう。キースは現実の生活が見えるとダメなのかね。
そんなキースに今回もデイヴィッドは「我慢」なのでした。

拍手

BONES−10「自分を消し去った女」

ブースとブレナン、ロサンゼルス珍道中ってとこでしょうか。
ショービジネスの世界に憧れて上京(っていうのかな?)、のし上がっていくためには美しさが必要とばかりに整形手術を繰り返す女性。
展開は面白そうだったのに、何故歯を調べて出身地がわかったのか、犯人はあの特殊な凶器をどうやって入手したのか、等かなり説明不足。
彼女が整形マニアになっていったくだりも医者の言葉だけだったし。
身元はわかったけれど彼女が見えてこなかったなあ。
そういうドラマじゃないのはわかってるけれど、それにしても足りなすぎ。

豊胸バッグ盗難にあった美容整形医が「素晴らしい輪郭だ!」ってブレナンに言ってたみたいだがエラを削らせて欲しいって私には聞こえたな。

事件は説明不足だけれど、遺体を本当の場所に返してあげたいって気持ちが伝わってきたのはOKかな。
後はジャックの科学者らしさかな。鑑定アプローチが所長はとてもエモーショナル。ジャックは判定できることが全て。間逆の観念で容赦なく所長を否定。 解雇されてもかまわない物言い。
しかしそこは所長、上司に対して物怖じしないジャックを評価し、お互いを学者であることを認め合う。
ある意味ジャックの方が上司だし。

地元警察の女は邪魔だった気がする。話し何にも聞いてないし。
ロス行きをしぶっていたくせに、自分の本の仕事はしているブレナンはしっかりものなのでした。

拍手

CSI:5−21「禁断の味」

ライアンがシリルを移すのに反対だったのもわかるな
看護士(かな?)の男は薬を間引いて横流し。患者が薬漬けにされているから救ってあげるためっだってさ。それ以外にも職員のいき過ぎた行為が原因と思われる患者の死亡が続き今度死体が出たら捜査が入るとか。
結果、息子に会いたい一心の母親看護士って最低。
精神を病んでいるからの精神病院。でもどこかに犯罪者だからってのがあるよね。犯罪者なんだけれど。
責任能力がないと判断されれば罪にも問われず、必要な治療も施さないで野放しにする国に住んでる人が言うことじゃないか。

事情聴取は困難極まる。みなさん嘘をついている気なんてないから。彼らの中では全て本当のこと。ただ現実世界では真実ではない。なんて難しい捜査だ。
レコードの原理を使ったロクロが解決に導いたんだけれど、あれは驚き。久々のソフィアの活躍でした。
ホッジス、微妙に出番が増えているような…ちょっと嬉しいかも(笑)

拍手

HOUSE−5「疑惑」

アレルギー症状の修道女のお話。
外来診察にまでひっかけを作られるようになってしまった。
薬の時に飲んだお茶、あれが原因かと思った。
入院してからもチェイスが「あなたのお茶を持ってきますよ」だし、ハウスも修道院に行ってお茶にひらめいていたし。
今回のアレルギーには特に関係がないみたいだけれど
薬は水又は白湯で飲みましょうね

アレルギーの原因が避妊具の取り忘れってそんなことあるの?というびっくり話。80年代に流行ったという銅製の避妊具。ってことは20年以上体内にあったのか。銅アレルギーが銅鍋で臨界点に達して発症。手術でそれを摘出したら順調に回復、よかったですね。

見てないようで見ているハウスの観察眼。修道院の施設で育って18歳で修道女になった彼女にいつタトゥーをする機会があったのか。やはり患者の育ってきた背景や生活を知ることは時には必要。
ここで聞き出した生活の荒れた時期が診断のヒントになったわけだものね。
しかし聖なるスカンク是非拝ませていただきたい。

「あなたが患者を殺すのを黙っていられない」ってカディさん、今さらですよ。今まで何回もそんな危機がありましたよ。堪忍袋の緒が切れたのか。
ハウスの診断を疑うフォアマンはカディに忠言、ハウスの診断の正しい可能性を持ちつつ押し切れないキャメロン。
キャメロンの考えが正しかったわけだけれど「押しが弱い」とドクターとしてのダメだしをするのでした。違っていたけれど押しの強かったフォアマンをチラッと見ながらね。何気にチームワークを考えているじゃないですか。本能か。

チェイスは神学校に行ってたの?ドクターの勉強はいつしたの?それとも私が神学校を知らなさすぎなのかな。コネでチーム入りさせたらしいけれど、ハウスのポケベル暗号もすぐに解読できるし、なかなかかも。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]