忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サード・ウォッチ−15「悲劇の銃弾」 16「父親の資格」

9.11特番録画しましたが、まだS1も見終えていない状態なので後ほど、ということで。
うっかりしてましたがS3の放送も昨日から始まりましたのでこれも録画。
OZがもうじき終わってしまうのでS3中には追いつけるか、と考えてますが。

「悲劇の銃弾」
犯人追跡中のサリーがフェンス越えに失敗し、銃を暴発させ転ぶ。近くにいた親切な男性が銃を拾ってサリーに手渡そうとしたところに、銃声を聞きつけたデイヴィスが到着。
「サリーが撃たれる」と判断し、男性を撃つ。サリーの説明でその場で誤解であることが判明するが、病院に搬送された男性は車椅子の生活を強いられることに。

「内務監査は敵だ」と教え込む上司。身内だからあえて公平な立場をとるためにってこともあるかもしれないけれど。ま、何かを突きたいだけかも。
咄嗟にサリーの危険を感じたための発砲。制止では間に合わないと判断した結果。サリーも逆の立場だったら同じことをしていたと証言。
審問を一端はすっぽかしたデイヴィスも多少落ち着きを取り戻し、素直に語る。
この件で何がいけなかったかといえば、倒れた男の介抱と連絡はサリーがやるべきだったってこと。犯人追跡はデイヴィスに任せて。そうすればフェンスを超えるのにふらつかなかったと思うんだけど(苦笑)サリーだって警官だからなあ。


「父親の資格」
ストリート・ギャングの抗争。やられたらその仕返し。そして仕返し、仕返し…。
ドクは搬送した少年に弟のためにもこんなことは止めるように諭すが、あの年頃の変なプライドのために撥ね付けられる。
銃を持っていた弟を警察が追っていると聞いたカルロスは協力しようとするがドクは「まだ子供だ。チャンスをやれ」と説教。
自分のポリシーとは違うがしぶしぶドクの言葉に従い、面通しで否定する。が、その後の兄弟揃って仕返し合戦に巻き込まれ、弟死亡。
「あんたの言うこと聞いてあの子を死なせてしまった。確認して留置所に入れておけばこんなことには…!」とドクを責めるカルロス。
子供を留置所に入れるのは抵抗あるんだろうけれど、時にはそれが保護にもなる。場合にもよるけれど。ドクにはそんな考えないんだろうね。カルロスだって罰したいだけではなかったはず。
自分で決断したんだからカルロスだってドクを責めていいってことはないんだけどね。

借金まみれで情けないジミー。どこからも金を借りられずどうなるのかと思いきや、結構いい車に乗っていたようでそれを取られて清算となりました。
子供の目の前で赤っ恥をかかされ、二人で寒空を歩き、今度こその改心をキムに誓うのでした。
消防士さんの中には必ずギャンブル好きが混ざっているのね。これが本当に最後になるのかは疑問。ギャンブル好きって大抵「これでもうしない」って言ってるもの。


この2話で180度違うボスコ。
1話目では旦那との離婚を考えるヨーカスに、両親の離婚で傷ついた子供時代の話を聞かせたり、酒を断つのを旦那だけの仕事にしてないか?二人ですることだ、とプチ説教。
それで考え直しヨーカスは二人で協力しましょう、と旦那に帰宅を許す。
2話目では強盗ボスコ。
発端は自分が襲われたこと。でもくるりと居直って身包み剥いでいいってことはない。警察官なんだから。あ、まだ制服着てなかったですね。
しかもこの出来事が彼を「いい気分」にさせているという。被害者が訴え出てきた姿を見るまでは。
それからのボスコの振る舞いはコントでしかない。奪った服を遠くに捨てたり、奴らの次の犯行を見込んで付回したり。結果的にはまた事件を起こして逮捕。顔がわかるとまずいので連行はヨーカスに頼んで胸をなでおろす、という始末。
こんなんでいいのか?NY市警!経緯を聞いてしまったサリーも野放しにしてたしな。
両親が子供に隠れてする喧嘩から出した結論は、子供には全く突然のことでとても受け入れられなかった、ってことを話すボスコはなんて落ち着いた男なんだ!急に大人になっちゃて!と思わせたが、気のせいでした。強盗コントのボスコの方が本物だな。

あれ?デイヴィスの内務監査の結果は?銃を持ってパトロールに出てるから裁定下ったと思うけど。

キム、ボビーを振ったくせに他の女と一緒にいるのは嫌なんだ。「私のせいで好きでもない女なのでは?」って心配しているようだけれど大きなお世話だぞ。おまけにジミーの恋人にも難色。自分がほっとかれるのが嫌なだけじゃないの?

拍手

PR

FBI失踪者を追え!2−23「自分を探して」

またもや、本当の悪人がいない。
大人数の里子ってだけで疑ってしまったが、手が回らないことはあっても虐待や放棄はしていない。
妹に誘拐を手伝わせた男も、自分の子供ではないかもしれないと言われているにも関わらず、より良い暮らしをさせたいと願ってのこと。刑務所の中にいる今でさえ妹をかばったり、娘(と信じる)の境遇を心配している。あんた、一体何をやらかしたの?って聞きたいよ。
本当の母親も自分が立ち直ればまた一緒に暮らせることを夢見ての一時的に手放しただけ。
そして現在の養父母は経済的にも精神的にも申し分ない。
どこの誰を責めたらいいんだ?そう、児童福祉局の男しかいない。
大金を払っても子供が欲しい家庭はおそらく裕福で大事にしてくれる。でも、どんな過程でその子が里子になるのかそれが問題。どうしようもない理由でなのか、無理矢理戸籍を作っているのか。コイツ、余罪アリだ。


ジャック2週間後にシカゴへ発つと告白。一同動揺。涙するサム。いくらマーティンでもこれで気付いた様子。しかも堂々とアプローチ、ですね。
後任にヴィヴィアンを推薦し、部屋の荷物整理もしちゃってるけれど、何をきっかけにシカゴ行きを断念するのかな。
それともS3以降のWATは実はシカゴが舞台だった、とか。これはないな(笑)

拍手

コールドケース2−10「フリーペーパー」

ここの殺人課チームはホント仲良し。今回もそろって出張。最初はボスをおいて行ったみたいだけど。
決してフィラデルフィアだって平和なわけじゃないんだろうけどね。

無言実行だから奥さんに疑われてしまった時期があったが、本当に正義のための検事だったグレッグ。
誰にも何も話さず捜査を進め、キャリアを傷つけることも厭わずに真実を追究する。立派過ぎ。それがあだになり、保身に走った担当刑事に命を奪われることに。
薬物中毒だった奥さんのことも何も言わずに借金の尻拭いに奔走。検事が弁護士の同席なしに被告人と会う危険を犯してまでも調べられずにはいられなかった真実。
正しいのはわかるけれど、何も話してくれないので奥さんは薬物の負い目もあって気詰まりだったのでは…と想像させる。
汚職の汚名を晴らそうとしているから立ち直ってはいるんだろうけれどね。

検事となっても売人の幼友達とは縁を切らず、話に耳を傾けるあたり篤い心は持っていたと思われるんだけれど、いかんせん壁が高すぎ。全部自分がまとめなきゃってのが恐いくらい。
誤認逮捕の子は会いにきてくれたグレッグを信じて待ってたんだろうね。でもグレッグは全部一人でやってたから引き継いで迎えにきてくれる人がいなかった。
「今度は引き継いだから」と安心させるように少年(もう大人になってるけど)の肩に手を置くスコッティ。いいシーンでした。
お母さんと会わせてあげたところは完全に子供の泣きじゃくり。

プエルトリコ系の結束のようなものが流れてたが、特に強いのだろうか。そういった地域だっただけのことかな。

さて、次回はスコッティがひどいことになりそうな予告。きっとエリッサのことだろうな。

拍手

BONES−9「過去からのプレゼント」

かなり気候が涼しいのでクリスマスエピソードも暑苦しくありません(笑)

心あたたまる素敵なお話でした。
生物汚染に感染の疑いが晴れるまで研究所に隔離されることになったいつものメンバー。
クリスマスを家族と過ごしたいので皆さん不満。でもその中でお互いにお金では買えないプレゼントを交換したり、隔離される発端となった事件を解決したりととても和やか。

しかしツッコミたいところはあるわけで…
なんといってもブース、子持ちだったの?これが一番か。
仕事に家庭のことを一切持ち込まなかったブースは、アッパレ。あそこまで家庭の匂いをさせないのも技だな。一緒に暮らしてないせいだろうけどね。でも突然過ぎないか?その設定。テッサは知ってたのかな、なんて余計なことに気が向いちゃいます。

何故骨を切断したら汚染物質が?
シェルターに長いこと閉じ込められている間に吸っていた空気に何か有害なものでも含まれていたのだろうか。

アンジェラのパパは何者?
ジャックの女性の趣味、普通過ぎないか?

ブレナン博士の両親からのプレゼント、何故に職場に?
あのシーン、ブレナンが自宅に帰ってプレゼントを出してきて開けるんだったらもっと良かったのに。
あまりにも新しすぎるからアンジェラからのカードだと思ったし。

閉じ込められたことで様々なドラマがあったという、珍しい展開。
今回持ち込まれた事件は、本来こうなんだろうなと想像させるかなり正当な印象。ちょっと飛びすぎなものもあったからね。
骨を探るってことでCCのような要素も加わった心あたたまるエンディング。過去のことだからそっとしておいて欲しいとは限らない。駆け落ち予定だった彼女は心の枷がとれていい顔してたもの。
この笑顔に刺激されてブレナンはプレゼントを開ける気になったのね。
こうやって彼女はだんだん人間らしい部分を出せるようになってくるのかな。しまい込んでるものね。

名シーンは「仕事を持ってきてやったぞ!」とばかりに得意げに指笛を吹くブースかな。今吹いてるのはあんただけれど、頭の中では常にブレナンの口笛が響いてるんだろうな…ホントにブースが犬に見えてきたぞ。

拍手

LOST−33「復讐」

すぐ近くまで来ているのにシャノンの事件があり険悪なムード。
「ソーヤーを早くジャックに診せないと!」とあせりつつ、私も彼をさらに1週間放置。ゴメンネ、ソーヤー。

こんな時頼りになるのはエコーさん。「自分のためだ」と言い残し、ジャック達のキャンプへソーヤーをかついで出発。
ケイトとゴルフを楽しんでいる所へあんなお方が登場したらまず絶句。そしてゴルフクラブを持っていてよかった、と神に感謝しただろうな。
当然何があったか気になるわけだけれど、事故があったことしか口を割らないエコーさん。
今までのエコーさんはだいたい私好みの選択をしてくれていたようですが、こちらに到着して早速ロックと似た頑固者であることが判明。
知っていることはあるけれど、今の君達のためにならないから教えられない、そんな物言い。同じ人が集まっちゃったかな、鬱陶しいな。

マイケルがハッチに到着し、概要を聞き武装を始めるとそれを止めるべく口を開くエコーさん。そこに覚えのある名前を聞き、武装解除のジャック。最初から話してればよかったのにね。ホント、ここの人達は言葉が足りない。
現場に向かうと自分達で事件の処理を終えたアナ・ルシアとシャノンを抱いたサイードと出くわす。

子供のことに執着気味だったアナ・ルシアのフラッシュバック。
撃たれたのは警察官としての彼女のミス。犯人が見つかっても「彼じゃない」と否定したのは自身の手で復讐するため。
元警官と名乗ったので、これが原因での退職。ママが署長であるだけに起訴されずに依願退職を勧められたってとこかな。
ダニーというパートナーもいたらしいが、撃たれた後に破局しているようだ。妊娠を告げずにパトロール警官を続けていたことで揉めたのか、あるいはただ単に状況についていけないだけか。

ソーヤーに薬を飲ませたいが朦朧として受け付けてくれない。困るジャックに看護士ケイトの囁き療法で飲ませることに成功。ソーヤーをあやすような、慈しむようなケイトの姿にジャック動揺(笑)嫉妬心が芽生えたか?

ようやく感動の再会。
ローズと旦那さん、ジンとサン、そしてマイケルとヴィンセント…
ヴィンセントって女の子だったの?去勢済みなだけか?

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]