忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サード・ウォッチ−10「別れの破壊」 11「孤独との戦い」

「別れの破壊」
ビルの解体作業の準備中に爆発事故が発生。取り残されている人の救出作業にかかるビルが不安定なため、慎重を要する。
倒壊の危険があるため撤退命令が出るが、引き上げる途中で生存者の声を聞いたボビーとキム。そこには落ちてきた天井の下敷きになった男が二人。
命令に背き二人の救出に人員を要求する。隊長もギリギリまでやってみようとの判断でジミー達を応援に向かわせる。

下敷きになっているのはシリンガー(役名忘れた)とその義理の弟。
いつもの彼とは違い、義理の弟をかばい、家族を愛する優しい男だった。
天井をどける方法を思いついたものの、それでは義理の弟の方に天井がずれ込み彼が下敷きになってしまう。なのでそれは横に置いておく。
外からの指示でその方法が採用される時に「それではあいつが下敷きになる」と告白。しかしいつまでもこうしていることは消防隊員をも危険に晒すことになるので了承。
義理の弟は最期にまだ会ったこともない子供とその母親にメッセージを残したいと懇願。取材に来たテレビ局のカメラを借り(レポーターがスタイバース!)メッセージを録画し、救出作業スタート。
急ぎ搬送されるシーンで担架に横たわる男の顔が違っていたので「えっ?」となった。結果は逆。ずれ込むのはシリンガーの方にだった。
泣き崩れる奥さん。
義弟のために借りたカメラにシリンガーも家族へメッセージを残していた。作業の経過で助からないのは自分だと悟ったのだ。
不覚にも涙ぐんだよ。すぐ外にいたのに、さっきまで無線で話せていたのに助からなかったなんて。シリンガーの愛する家族への最期のメッセージにジーンときた。
このお話、好きなドラマ「ホミサイド」の中でも好きなエピソード「地下鉄」を思い出させる。地下鉄とホームの間に挟まれた男を動かせば身体の下半分が落ちちゃって助からないというのがわかっている話。
会いたい人はいないか、で恋人を探す刑事。でも見つからないままに身体の救出作業。その駅の前を走り抜ける彼の恋人…



「孤独との戦い」
アパート火災で救命士は駆けつけたものの、消防車が到着しない。消防署前の違法駐車が原因で出動できないでいた。強行突破するものの時既に遅く、一人残された3階の住民が息子の目の前で飛び降りた後だった。
キムが救命道具を取りに走りかける背中への「もう脳みそ出ちゃってるよ」のボビーの言葉が印象的。
署に戻ると違法駐車の男が車の所在を詰め寄る。彼に人を助けられなかったことの怒りをぶつけてしまうジミー。その場は追い払うが後の仕返しで同僚が病院送りに。
穏やかに説明すればよかったと悔やむジミーなのでした。

サリー&デイヴィス
「銃声よりも大きい音が」の通報で行ったアパートの部屋。散弾銃で頭を吹っ飛ばした男の遺体と対面することに。鑑識達を待つ間、身元を調べるとサリーのかつてのパートナー。昨年の退職後の孤独さを痛切に感じるサリー。
多少でも自殺したパートナーのことを知っていたデイヴィスのお母さんに彼のことを語りたくなり、「もうすぐ45歳なのに、奥さんも子供もいない」自分と彼を重ね、孤独感をぶちまける。

ドク&カルロス
針治療を施され横たわる少女。危険な状態にあり病院への搬送が必要。だが家族はそれを受け入れたくない。そこを強行して病院へ。
しかし、抗生物質を投与すると激しい拒否反応を起こし死亡。家族は「だから嫌だったんだ!」とばかりに暴れる。病院関係者、救命士を殺すとまで言っているらしい。
志望した少女の病気は髄膜炎。家族や治療に関わった人も投薬が必要。そのことを自宅に告げに行くドク&カルロス。
以外にもおとなしく診察を受けに行ったらしい。
この家族、中国系。早く病院へ行けば助かっただろうに怪しげな民間療法に頼るから…ってことなのかな。実際カルロスは「病院へ連れて行ってね」と言ってるし。
登場以来強気で無礼なモラレス。今回の少女の死には動揺している様子。印象違うけれど。そこで少女を搬送してきた当事者でもあるドクと急接近。
カルロスが彼女にご執心なのを知っているドク。さあ、どうなるこの三角関係ってどうでもいいけど。

出所してきたマティを突き放していたお母さんだけれど、やはり自分の息子だし、板ばさみのボビーを気の毒に思ってきたのかな。
拒否していたものの、断酒会で表彰されるマティの姿を見に行く。
マティはボビーに疑われたことで傷ついただろうけれど、お母さんの歩み寄りを受け止められるかな?


「1話ずつ見る」と決めたけれど、最初に見た方がほとんど他の出来事なしだったので続けてみることに成功(笑)
しかし、あのシリンガーには涙だった。
最近見ることの多かった息子(アンドリュー)だけでなく、彼自身も活躍してるのですね。

拍手

PR

LOST−30「探しもの」

本日は感動の出会いの物語。
もちろん、フラッシュバックのジンとサンのことですよ(ウソ)。
見合い相手にトキメキかけたサンだったが、彼には心に決めた人がいた。プチ傷心のサンはその帰り道、ジンとぶつかる。ジンも仕事のことで傷心中。この時お互いに恋の火花が!
仕事を辞めてきたジンがそれまできちっとしていたのに、急にだらしない格好になっていたのは?だな。貧しいとだらしないは別物なのに。シャツの裾がズボンの中に出たり入ったりしているのがとっても気になってしまった。都会で地方出身者が暮らすことの難しさを表現していたのだろうか。
ニアミスを繰り返した後の出会いと、無くした指輪を見つけたサン。ちょっと良いシーンかな?
突っ込むとするなら、指輪、知らぬ間に抜けたわりにははめるのに苦労してたなってことかな。

で、もっと良いシーンだったのがヒル(マイケル)と向き合うアデビシ(ミスター・エコー)。
ウォルトを探しに森に入って行ったマイケルを探すジンに付き添うアデビシ。興奮状態のマイケルにアデビシは頭ごなしではなく静かに語りかけるわけだ。
今この状態では取り戻すのは無理だよ、と態度で諭す。頭突きしてたけれど、なんて紳士なんだ!別人のようだ!って別人なんだけど。この先かなり頼りになりそう。

後部座席チームは相談の結果、マイケル達がいた場所へ移動することにする。23人いた人達は数えてみると5人に。話の端々から推理すると、殺された人もいればさらわれた人もいるらしい。とりあえず、食料になったとか伝染病が起きたわけではなさそう。
この移動の先頭に立つアナ・ルシア、先週よりは人間的。相変わらずのソーヤーにも暴力に訴えることはしなくなった。
そう、海岸沿いに歩いていけばなんとかなるかもね。逆回りだったら…?

ジャックもロックもサンを気遣う役回りだったからあんまりイライラさせられなかったです。イライラしたいのか?
指輪を無くしちゃったから新しくしちゃった、と語るジャック。やはり無神経男。ばれてないと思ってるのは本人だけじゃないの?

拍手

CSI:5−17「制御不能」

キャサリン組
就寝中の次男殴打殺人事件。
カバリエ刑事ってこんな強引なキャラクターでしたっけ?刑事としての読み自体は正しかったわけだけれど。ニックに対しても高圧的。結果的には証拠がしっかりそろってよかったんだけれどね。
ここの家庭のお父さん、ビーチャーじゃないですか。出演者で名前を確認したので、先に紹介された事件の犯人かな?と思ってました。
実際はまたもや息子を亡くしてしまう父親という役所。またもやって…(笑)
秘密の発覚を恐れたお兄ちゃんが弟をぶん殴るという、続けて視聴したコールドケースとお話が被るのでした。
14歳のおねしょはプライド傷つくだろうけれど、殺すかな。弟だよ。その点子供なのかな。14歳の犯罪だと大人と同じ扱いになるのですね。

グリッソム組
ホテルでの暴行殺人事件。
5年前と手口が同じ。犯行後犯人は部屋をきれいに掃除し痕跡を消している。採取されたDNAが一致したので同一犯。
ホテルの支配人のオフィスに出向かなければ、解決はもう少し遅くなっていたかも。最初に協力を申し出た時に受け入れればよかったね、ブラス警部。
パイプカットは復元できる!ということを知りました。その場合、精液に特徴的な反応があるということも。まだまだ深い科学捜査。
エクリー、普通の上司だったな。呼んでないサラが来ても、5年前に担当した事件の情報を素直に説明してたし。いけすかない管理職だけれど、捜査に関してはプロだということか。検挙率にも関わるしね。
グリッソム皆に感心するの巻、という副題をつけたくなった。サラは次々に手配済みだし(これは当たり前)、グレッグまでもが非常にスピーディな段取り。前回不調だったホッジスは仕事も口も元通り。

拍手

コールドケース2−7「写真」

エイズという病気が社会的に広まり始めた時代。正しい認識がされないままに。
ゲイのカップルとして結婚を控えたアーティ。1983年に当時の恋人ジェフが殺された事件が未解決のままのため、心に決着をつけようと再捜査の依頼にくる。
このアーティ、悪警官ドラマとしておなじみ「ザ・シールド」のダッチじゃないですか。再婚できるんだ、よかったね。

エイズに対して及び腰だった時代。救命士さえ遺体発見時、触ることを躊躇っていたらしい。捜査にも躊躇と遠慮、偏見があったのではないだろうか。
再捜査していくと、怪しい人物は二転三転…
恋人アーティの発病で、エイズの治療法を見つけることを生きる目標に掲げたジェフ。財界人の名士に協力を仰ぐ。カミングアウトしようと半ば脅迫する。公表する前にジェフが殺されたため、胸をなでおろした人がほとんどだろう。

ジェフはアーティに治験を受けさせるために病院へも寄付をし力を持っている、絶縁状態にある父親を頼ろうと決意。 ジェフと父親のつなぎ役をしていた兄は急に穏やかでなくなる。父が弟を許して迎えてしまうかもしれないという不安、これもあっただろう。
しかし最大の理由は自身も弟と同じ性癖を隠しているということ。ジェフは気付いていた。それを父との交渉に切り札に使われたら…と発作的にジェフを殺めてしまった。
ジェフ亡き後、お父さんがアーティに治験を受けさせたのはお兄さんのしたことを察していたのかもしれない。隠していた真相も気付いていたのかもしれない。

捜査の過程でアーティの結婚相手がジェフのパーティに参加していた事実がわかった時破談になるかと心配されたが、事件とは直接関係なく、結婚式は無事に行われた。
アーティを祝福するジェフ、それに応えるアーティ。素敵なシーンでした。
また無知な私ですが、フィラデルフィアでは同性婚が可能なのですね?

拍手

BONES−6「壁の中の逃走」

アンジェラに誘われてクラブへ出かけたブレナン博士。ここでも宇宙人ぶりを発揮。彼女の発言には全く他意はない。ああいう人だから。何でも学術的な物言い。それが一部のアフリカ系アメリカ人のお客さんの気に触る。からんできた男に回し蹴りをお見舞いし、壁に激突させてしまう。壊れた壁からはミイラ死体が…!
博士、とうとう自分で事件を見つけるの巻。

死体はクラブの人気DJマウントと判明。手だけを水で戻し、皮を剥ぎ手袋状にして博士がそれをはめて指紋を採取。お父さんの言葉ではマウントは優等生だった。でも、指紋がヒットしたの?交通違反か?
手袋指紋もそうだけれど、摘出した目玉を見せたり、ちぎれたへそピアスとか、グロテスクなシーンが連続。

ライバルDJの彼女を盗った、クラブのオーナーの薬を盗った(?)、マウントに移籍の話があった、行方不明の翌日スタジオ工事をした等、状況証拠は出てくるが、肝心の犯罪者への証拠が見つからない。
ブースがあれこれと経験から推理するが博士はそっけない。ジャックにまで捜査には興味ないと言われてしまう。が、前回助けてもらったお返しか推理のお誘いに乗ってあげるジャック、育ちの良さを感じます(ウソ)。

ライバルDJのスタジオのセメントから元彼女の死体が見つかり、マウントと同じ陥没痕が見つかる。
オーナーがブースを杖でつついたことから、これが陥没の元ではと博士の推理。見事的中。
で、「クラブオーナーの事件への関与が浮かび上がってきました」というテレビニュースの映像で事件はお終い。後は警察なり、FBIなりの担当なのでしょうねって、ブースは?あ、休暇だ!窓際だから事件を横取りされたのかと思っちゃいました。心配させないでよ。
いつもは逮捕まで付き合ってた気がするけれど、今回は科学捜査でお手伝いをしただけという、きっと本来の関与の仕方ってとこかな。

ルールズの元彼女とマウントが二人で再出発するために、オーナーの薬を持ち逃げしようとしたけれど殺されちゃった、ということでよろしいのでしょうか。そうすると潜入捜査をしていた側近、この事件蚊帳の外だぞ。

コンクリートを通しても能力を発揮できる遺体捜索犬、本当に存在するのでしょうか。大きい身体に小さい目がキュートでした。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]