忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FBI失踪者を追え!2−15「少年エリック12歳」

授業中トイレに行ったままエリック・ミラーが戻らない。
トイレは割れた鏡が散乱し、血痕が。後にエリックの血であることがわかる。
ほんの10分程度の間に起こったことらしい。
狙われていたのだとするとかなり計画的。
しかし、家庭環境から身代金目的とは考えられない。

っていうか狙われていたのなら居合わせた教師が怪しいし、
そうでなければエリック自身があの時間に犯人に呼び出されだことになる。
それは不自然かな。
だとすると自分で身を隠したんじゃないかなあ、とは思ってましたが
あんな理由が隠されていたとは想像できなかった。

イジメに耐えられなくなって…だけならよくあることかもしれない。
あっちゃいけないんだけれど。
でもここまで残酷なイジメという名の仕返し、どうなちゃってるのだろう。
体裁とかそんなこと考えないからとことん残酷になれるってことか。
本当にイジメられていた上級生ビリーには、一方で憧れを感じ
憧れていたブランディには裏切られ、
自分が言葉で傷つけたサラには酷い写真を撮られてしまう。
サラの仕返しを指揮していたのが親友ダレンの双子の妹エミリー。
で、このエミリーがエリックのことを好きだっていうからややこしい。
失踪当日、教室での女の子達の目配せはこの事件の伏線だったのですね。

イジメを先生に告白したら、みんなから無視され
転校を余儀なくされた生徒のことがあるから告白はできなかった。
ダレンはそう思っている。
でもビリーには憧れていたっていうから、
このことは苦痛の重さとしてはそれほどではなかったのだろうか。
エリックにとっては好きな女の子に一目置かれたいし、
また両親が自分のことで言い争いをすることの方が苦痛だったみたい。

エミリーは悪い方にも頭の回転の速い子だけれど
お兄さんのダレンは良くも悪くも12歳。
例えお勉強ができなかったとしても、エリックには大事にして欲しいお友達に思えたが
きっとミラーさん家は引っ越すことになるんだろうな。

トイレパスってものの存在も驚いた。
私は抜け出してフラフラしているのではありません、っていう免罪符なのでしょうか。

先週、次回はジャックがめそめそするかも!と期待しましたが
ジャックはスポルディング校長事件の後、逞しくなったようです。
確かに子供達の写真を見つめて少し…でしたが。
驚かされたのがダニーさんの涙。
首を括ったエリックの身体をまず支えた時、目じりに光るものが。
その後は本当に泣いていた。
12歳の子が辛い目に合ったというだけではない、何かを感じたのですが。
ダニーさんの過去にもこの事件に似たようなことがあったのかな。
SOSに気付いてあげられなかった友がいたとか、自分がSOSを送っていたとか。
CCばりに背景に想いをめぐらされるダニーさんでした。
ちょっとやられちゃったかも(笑)

拍手

PR

サード・ウォッチ1−1「命の尊さ」 1−2「惨劇のあと」

Super!drama TVで始まった集中再放送。ようやく1話と2話を視聴。

救命士にはカルロス、警官にはデイヴィスという新人が配属された日。
新人が配属されてきてスタートというのは、シリーズを通じてこの新人が成長していくのかな?と想像させるけれど。
Dr.カーターやベイリス刑事みたいに。
ベイリスは刑事として成長していったとみせかけて、壊れていってましたが。

以前見た2−38でカルロスが
入ったばかりの頃ジェリーの大怪我に心乱れるみんなの中に入っていけない疎外感の話をしていたまさにそのエピソード。
カルロスの余裕のなさっぷりが確かに物語ってる。
最初の銃声で腰抜け状態になっていた自分を、パートナーのドクが情けなく思っているのでは…と気に病むが、
ドクの無口は、ドク自身が動いたためにジェリーがさらに銃弾を受けることになってしまった罪悪感から。
そんなことを知らないでいたカルロスは高所恐怖症にも関わらず、挽回しようとしてか窓からの逆さ吊り救助を志願。
誤解は解けたみたいだけれどね。

警官の新人デイヴィスがパートナーを組むことになったのは、サリー。
サリーはデイヴィスの父親とパートナーだった。でもサリーの目の前で殉職。
当時の事を聞きたがるデイヴィスに渋り気味のサリーだが、現場へ連れて行き状況を話してやる。
先輩警官(でも小僧役みたいだ)のボスコの入れ知恵でサリーに対して感情の変化が生まれたかは微妙な感じ。
ただ、カルロスに「口うるさいおばあちゃん」と話していたのはガハハ。
新人マニュアル警官とベテラン裏技警官。お互い影響されあったりしていくのかな。

消防士の活躍が知りたくて見始めたドラマ。
出ました、火が!ちょっと爆発もしてました。
火が出たことを喜んでいるわけではない。消防士の活躍を見たいのですよ。
レスキュー・ミーではあんまりなかったから。
しかし、イタズラ野郎なのは変わらないんだ。現場以外の消防士ってあんなものなのかな。

2−38でとんでもないことになるボビー、あれじゃキムに気があることバレバレじゃないですか!
みんな気がつかないのか?特にキム。

なにせ、スタートしたばかりだし、S3以降はまだ放送未定らしいので
ゆっくり見ていこうかな。

確認できたOZの人
チンピラ小僧ケニー、電車の人モラレス

拍手

ER11−15「群集のなかの孤独」

今回、とても面白かった気がするのですが。
脳卒中のお母さんが無事に回復できそうだから
モリスが不相応なことを企んでいるから
ドゥベンコがやっぱりアビーにアタックしているから
カーターとウェンデルがお終いみたいだから…
等々、何だかそれなりにおさまっていて良かった気がする。

卒中のお母さん、意識を取り戻したもののそれを伝えることができない。
そのパニック状態といったら。
卒中の後遺症で思っていることを上手く伝えられない人がリハビリで癇癪を起こしてしまうのは、
こういうことなんだろうね。
頭の中は倒れる以前と全く同じ。なのに身体や意思表示には障害がある。
このお母さん、パニック状態の後は以外に冷静にいろんなことを見ているのがよかったな。
ルカに目をつけ、看護士とドクターを自分の判断で見分け、
カテーテル施術に一人残されると「知らない人ばっかり」とERにすでに馴染んでいたり、と素敵だった。

チーフレジデントにモリスが意欲を見せているのは心底意外。
逃げてばっかりのクセにそんなことに関心があったのかと驚く。
技術と倫理観(道徳心?)が欠如しているのに、
何をどうしたらチーフレジデントになれると思ってしまったのか。
そこがモリスといえばモリスなんだけれど。
患者に対して失礼でおなじみのレイも驚くほどの患者に対しての差別意識。
しっかりプラットに叱られてましたが。
今回のモリスを見ていて、先週は仮病説がかなり濃厚。

拍手

CSI:5−12「裏切り者に蛇の祈りを」

あんなにハッキリとシフトを設定したのに、どうも納得できません。
今までは同じ班で別事件を扱っている、という認識ありましたが
この頃はどうしたたいいのかよくわかりません。
時差ボケとはこういうことを言うのでしょうか(言わない)

これは○○が超残業で、○○が超早出。きっとそうだ!と無理矢理設定してから見てるので
今まで以上に内容の解釈が疎か。

新聞スタンドからの切断された頭部、さらに喉からはガラガラヘビ発見!も
「異常犯罪捜査班」でコブラを飲み込まされた死体があったなあ、
これは頭部だけだから短いガラガラヘビなのかしら、
などと思いは別方向へ。

無理矢理通販事件も「俺達のお客はみんな誰かのおばあちゃん」
この汚い発言につきるって感じ。

拍手

コールドケース2−2「軍需工場」

リリーの友人の記者デイナの大叔母アリス・ミラー。
60年前、第二次大戦中勤めていた飛行機工場で転落死。
事故として片付けられたが、デイナが不振な事に思い当たり捜査を願う。
アリスの手紙と日記を元にたどっていくと…

家庭の中にいることしか知らなかった主婦が、旦那の出兵をきっかけに働きに出、
そこで新しい自分を発見してしまう。
喜ばしいことなのにそれが悲劇に。
戦争からもどってきた旦那はまたアリスが家にいてくれることを望む。
でもアリスは外に出て働くこと、役に立つこと、
仲間と呼べる人のいることの喜びを捨てることはできなくなっていた。
アリスの死の真相は家に帰るよう説得に行った旦那と不安定な手すりのそばでもみあったための転落。
殺意はなかっただろうが犯人は旦那。

凶悪な犯人が存在しないのも厳しい。
悪人がいれば「あの悪いヤツが」と転嫁できるけれど。
旦那も当時は名乗り出ることができなかったが、これを機会に見つけて欲しかったのは確かだろう。
今さら感もあるけれど、あのままでは死んでも死に切れないだろうし。

部品の横流しをしていた工場長もアリスの頼みを聞いてあげたり、
突き落とし現場を目撃しても過剰な脅迫はしていないみたいだし。
工場長の秘書でお向かいのドッティもただアリスの旦那が好きだった、それだけ。
アリスの死後も旦那がドッティになびかなかったのは罪の意識もあるのかも。
アリスが大切だった、これを超えるものはないでしょうが。
犯罪者は存在しない(横流しは犯罪ですね)。

解決させたリリーを見上げるアリスの表情、死者なのに輝いていた。
年月がたっていようとも、どんな結末を迎えようと、真相は大事。
それをどうするかは別のことなのかな。

60年にもわたる片思いの結末と、
60年を経ての再会を機に、より元気なダンスホール仲間。
とても対照的なお年寄り組だった。
ダンスに誘われたボスの方が…弱ってますね。

先週とは異なり元の仲良しチームに戻ってました。
そしてヴェラもいじられ役に落ち着いているのでした。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]