忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サード・ウォッチ2−38「かけがえのない時」

7月2日からの1話からの再放送を見ようと決めたが37話と38話はつながっているようなので。

ポーリーに撃たれ病院に運ばれたボビーはかなりの重傷。胸を撃たれていた。
お母さんや仲間は手術が終わるのを待つしかない。
その間ボビーの頭の中では過去に失踪したお父さんとの対話がされていた。
ボビーがボクシングの試合に負けた翌日、姿を消したらしい。それを「自分が試合に負けたせいだ」と思い続けていたボビー。自分が父親をがっかりさせてしまったのだと責め続けてきたのかもしれない。
でもそれは家族の誰にも言わなかった。話したのは親友のポーリーだけ。
そのポーリーに撃たれて手術の最中だというこの皮肉さ。
ここでボビーとお父さんは和解する。「お前のせいではない」と父の言葉を聞けて安心して息をひきとる…

連続ドラマに途中から参加するのが苦手なのはこういうこと。
ボビーのお父さんとの確執、他の隊員との関係等が見えないので胸に迫るものがありながらもどこか冷めてる自分がいる。ボビーの背景がわからないことにヤキモチ焼いてる感じかな。
関係性がわかっていればもうちょっとね。

ポーリーが「ボビー、助けて」といってるバックにかぶる映像、
警察に捕まってからも、自分が撃ったのに「ボビーは大丈夫なのか」を気にかけるダメダメポーリー、
二人が確かに同じ時間を大切にしていたことがわかる美しいシーンだった。
相棒のキムはポーリーの妹に冷たくあたっていたけれど、あんな時間を共有していたボビーならポーリーを放っておけなかったのではないだろうか。

ボビーを運んだカルロスは一目で「助からない」と察してしまったのですね。それで挙動不審。
入ったばかりの頃、同僚の大怪我に大騒ぎする隊員の中に入っていけなかった疎外感をついでに思い出してしまった様子。今の私と同じじゃないか(笑)

またスーパーチャンネルのHPを見てきたけれどS3はまだ放送未定だそうだ。
再放送の後続けてくれるかな。

拍手

PR

OZ−35「復讐」

ミゲル、所長の手先になることを申し出、独房からエムシティへ。しかしエムシティではモラレスに「何でもする」と言い出し、レディングの殺害を命じられる。
ミゲルの真意はわからない。外の世界を見てしまったからその場しのぎのことを言っているだけにも聞こえる。モラレスに擦り寄っていったのも作戦なのか本心なのか。

製薬会社から刑務所混雑解消薬実験の依頼がくる。薬で年を早く取らせて出所させるというもの。協力者は多数出るが。
かなり不安定なシリルを病院に移すことのほうが大切だと思うのだけれど。
ネイサン先生はオライリー兄弟を新薬実験に参加させる。最近のシリルは薬で抑制されることが多いように思うが併用して大丈夫なのか。さらにライアンは化学療法を受けている。時間が空いているとはいえ被験者としての適合性に疑問がある。マクマナス、普段は節穴だけれどこの意見は正しい。
あ、また現実的なことをいってしまった…

シリンガーはクルティエの元で聖書の勉強にかなり本気の様子。対話プログラムに応じたビーチャーとの面談でまず聖書を読み出す。
これにはシスターも驚きを隠せない。
ロブソンやホイットはクルティエに圧力をかけるが、それを聞いてもシリンガーは考えを変えない。仲間にも通じないんだから、ビーチャーにとっては不気味な存在。逆に恐い。どうしても何かの作戦の一環なのではという意識が拭えない。

ケラーの元相棒はFBIからの減刑の誘惑に勝てず、ケラーを売ろうとする。でも相談したのが表面上喧嘩中のビーチャー。本当は愛しているから本人に伝えないはずがない。本人に確認しても否定された。がケラーはそこに彼の真意を見て殺す。死刑を逃れるための殺人。間違ってるけれど。
ケラーが元相棒と関係をもったのは、ビーチャーが彼と関係をもったことに対しての牽制だろう。そんなにビーチャーが好きなのね…
監房をめがけて臀部全開!という衝撃のシーン。サービスカットか。

クアーンズはよその刑務所の所長になってるし、ヒューズはそこからオズの警官用監房に引っ越してくるし、ブスマリスは結婚できることになったけれど穴掘りがばれちゃうし、そして中国人たちはまだ寝泊りしているのでした。

拍手

FBI失踪者を追え!2−10「愛のかたち」

先週1回休みでしたが今週から復活。
内務調査の話はそれほど進んでいなかったみたいだし、1話完結形式なので助かる。
でも今後の伏線を孕んでいる可能性もあるからなあ。

失踪者はルーク・ホートン。会計事務所勤務。
高校の同窓会で酔った女性を家に送り届けた後失踪。
カードの明細から浮気が疑われる。上司の妻が浮かび上がるが…
カードが使われていたバーへは男連れであったことが判明。
ルークはゲイだった。交際していたのは上司の妻ではなく上司本人。
奥さんの妊娠をきっかけに正直に生きることを決意する。
生まれてくる息子のために堂々としていたかったのだろう。
高校時代からかった相手に同窓会をきっかけに謝罪したり、
交際相手の上司にも別れを切り出し、奥さんへの告白を準備中だった。
そこへ昔のBFの八つ当たりにあい、「本当の正直さは今告白することだ」と覚悟しちゃったんだろうね。
今告白することを上司に連絡しようとしたが旦那がそのまま帰ってこないのでは…と不安にかられた奥さんが咄嗟に突き飛ばして死亡させてしまった。
本当の意味での悪人はいなかっただけに辛い事件。
ルークは生徒会長そのままの人。正しいと思えることをしたかっただけ。
でも隠しておくことのほうが正しいこともあるのかもしれない。
ルークのお母さんがエイミーの味方でいてくれそうなことが救い。

気になったのはジャックもサムも最初からこの上司夫婦への態度が厳しかったこと。
捜査官の勘で何か感じていたのだろうか。

内務調査のお話。
嘘発見器もあるかも、と匂わせていたが結果はヴィヴィアンもマーティンも処分なし。
ちょっと甘いかも。でも当初の報告内容だけならこんなもんなのかな。
絶対何か隠しているというジャックの読みに、ヴィヴィアンはもう白状するしかないよとマーティンに。
「君がだまっていろと言ったのに!」とマーティン逆ギレ。
結局マーティンが白状する。聞いている間に怒りがこみ上げるジャックの顔は…
「君がついていながら!」と迫るジャックに
「私だってミスをします!」と返すヴィヴィアン。みんなのお母さんでいるのもたいへん。時にはジャックも子供だから。

画面がクリアになるとダニーさんの青ひげとマーティンの皮膚に刻まれたものがとても気になります。
ヒゲといえば回想シーン、モーテルから電話するルークの伸びてきたヒゲ。
濃い人はあんなになるものなのですね。鼻の下の伸び具合にひきつけられました。何をつけてるんだ?と注目してしまいました。

拍手

名探偵モンク3−10「消えたスーパーモデル」

似ているなあ、と思ったら本人でした。マルコム・マクドウェル。
年をとってもあの鼻の丸みは健在。

モデル殺害事件の冤罪で終身刑を言い渡された青年のお母さんがモンクさんお気に入りシャツの検品係。
息子のことが心配で仕事が疎かになっている。
自分のシャツが残り少ないことの方が心配なモンクさんはナタリーの押しで
その事件の再捜査にあたることに。

自分のシャツのことしか考えていないモンクさんがおかしい。
事件を解決させて刑務所から出てきた息子との感動の対面、という場面で
御礼を申し出たい雰囲気のお母さんに対して
「今から仕事に行きませんか?」
普通なら最低の発言。でもモンクさんだからしょうがない、で済ませられる。得だなあ。

ディッシャー君はのせられやすい。刑事の薄給でイタリア製のスーツなんか買って今後大丈夫だろうか。
形が崩れるからメモは持ってこなかった。OKです(笑)。
でも最高なのは警部。「色男、メモを借りて聞き込みをしてこい!」(不正確)。
ディッシャー君を傷つけないように尻を叩く警部は素敵です。

拍手

ER11−10「重症患者」

診療への取り組みをスーザンに意見されたアビーは、一服しに表に出たところを車の中に拉致される。
腹を貫通させた少年ギャングの治療を迫られる。
「表面だけ縫い合わせても内臓まで傷ついているので病院へ」
の提案は受け入れられない。
ちょっと強く意見したらふてくされて姿をくらました、と思っているスーザンはイライラがつのり他のスタッフにも当り散らす。

ERに運び込まれた子と、車内での治療がシンクロ。ERの子の方はなんとかなりそうだけれども。
「絶対誰にも言わないから帰して」と少年ギャングに訴えるアビーだけれど
じゃ、空白の数時間の説明はどうするのかなあ。説明できない上に血だらけでご帰還ではそれこそスーザンは怒るよ。
またあのふてくされたような表情&腕組みで「言えません。気分転換です!」と主張するのかなあ。

先週事故でERに運び込まれた奥さんを亡くした男性が担当した医師に会いたいという。
それを聞いたニーラ、名前や特徴を思い返すでもなく私の担当ではありませんと即答。
その日は出勤していなかったとまで言う。なのにウェンデルが調べたらニーラのサインが。
彼女は技術や知識はあるのかもしれないけれど、嫌いな理由はこれですね。
患者の全てを覚えているのは不可能。でもね、彼女は患者に心配りをしているとは思えない。彼女のしているのは「思い入れ」。
医学生時代にも「珍しい○○の患者がいると聞いたので見に来ました」って患者本人の前で言ってたし。何も学んでない。評価ポイントが低いのも納得。

「あなたたちスタッフが怠けてたら!」ってスーザンがカーターとルカに対して言ってるのを聞いて思い出したが
ルカの身分はどうなったのだろう。アフリカに行ってばかりだったころウィーバーともめてパートタイム医師になった気がする。
今はスタッフになったのかな。人でも足りないしね。

ケーブル修理後の初ER。
今シーズンから登場のレイ。初めて顔を見た感じ(笑)。
徐々に映りが悪くなり、最低の状態から最高の状態に一足飛びなので
みなさん美男美女でした。

「患者の73%がもうカウンティにきたくない」納得。あれじゃあねえ…

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]