忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引越しを考えています

他でブログをしておりますが、知人の勧めもあってサーバーの変更を考えています。
まだテスト中です。
アフェリエイト等は考えていないので今までのままでもいいのですけれど。何故か成り行き上こういうことに。
文字の装飾の仕方とか覚えないといけない。

引越しするとしてもPCの知識は無いに等しいので夜逃げ同然になると思う。リンクしておけばいいかな。
執り合えず、テスト記事です。

拍手

PR

RESCUE ME−2「愛のかたち」

ライアン登場!
準レギュラーと聞いていたディーン・ウィンタースに会えました!おそらく始めてみるスーツ姿。
カッコイイじゃないか!
軽装の彼しか知らないので何割か得しているのかもしれないが。
FOXのガイドで見てみたら、主人公トミーの弟。そして刑事。刑事?まあ、イメージわかないわ。真っ当な彼にこれから慣れていかなくては。

ゲイの話題に終始したお話だった。
自分がそうだとカミングアウトするのはかまわないが、死者のことまで告白するのはよくない。だからといってそいつを機械につながれるまでボコにするのは更にいけない。救いは所属部署と名前を名乗っていることか。
アメフトの世界ではゲイであることをひた隠しにするお話を聞いたことがあるが、同じ男主体の仕事場、消防隊員の世界ではどうなんだろう。好意的なのか、隠しておくべきことなのか。個人の自由を超えたラインがあるのだろうか。
新人が初救助した男性も、話の流れからするとその方面なのかな。

トミーの従兄弟、幽霊ジミーの奥さんはバラード刑事ではありませんか。彼女も久し振りだなあ。
トミーの考えすぎというか、消防署での話の流れのせいで、同性の恋人候補ができてしまったように見えただけなのではないだろうか。
ジミーは幽霊なのに行動範囲がトミーのものというのがおかしい。幽霊なら自分で奥さんのこと見に行けそうなのに。

拍手

SFU−19「来訪」

冒頭でエディと喧嘩して別れを口にするキース。
あらま、希望していたとはいえこんな数週のうちに結果が出るなんて予想外。
別れた報告の電話をデイヴィッドにかけるあたり、キースは…。デイヴィッドの夢もみてたし。
ネイト達の前では冷静に振舞っていても心中穏やかでない様子で、折り返しどういうつもりか問いただすデイヴィッド。どういうつもりもなにも、決まっているじゃないか!
キースとの食事に備えてあれは本当に服を買いに行ったのだろうか。はしゃいじゃってまあ。
テイラーの腹痛が盲腸だったためにお流れになったけど、初めてののデートじゃないですからね。

今回のお客様の死亡原因は体裁悪い。普段はぱりっとしたスーツ姿のお仕事だったみたいだからなおさら。本当の死因を明らかにしたら奥さん、いたたまれないだろうな。警察や検死の人は手心を加えてくれたりするのだろうか。
フェデリコはこの試技について妙に詳しいのでした。

奥さんと家のことで険悪ムードだったフェデリコだが、別の心配が増えてしまった!
なかなか出かけないと思ったら奥さんと従兄弟の関係を疑ってたとは。不意打ちに帰宅するとまさに現場が! と思ったらなんと従兄弟は男の人と…!
以前、デイヴィッドのカミングアウトの時も受け入れたくない様子だったからなあ。増して従兄弟。あの家はどうなってしまうのだろう。

ネイトやっぱりブレンダに病気のこと言ってないんだ。
あんなブレンダには言えないな、自分なら。ネイトはブレンダが何を考えているのか知らないんだけどね。誰にもわからないか。

拍手

CSI:NY−7「雨のチャイナタウン」

アジアでは8が縁起の良い数字と言われている」
また中途半端な知識からのアジア蔑視か?
「縁起がいいから犯人が中国系で、8を狙った」なんて陳腐な展開になるのかと思ったが違ってよかった。
貸金庫の番号を選ぶときに8をチョイスするということでしたね。福を呼び込むために。それならなんとなく納得できますが。
数字のこと、申年のこと、マックのアジア知識はどこからでてくるのだろう。

体調悪くして見ていたせいか、淡々とした印象しかない。
NYのエミリー・チャンを絞り込んでいく様に、昔々のNTTの番号案内のCMを思い出してしまった。あれですよ、中井貴一さんのラップですよ。



Unknown (うな)

2006-02-22 15:32:29

>アジアで縁起のいい8
前に読んだ海外ミステリにも書かれていたような気がします。
米国的に「アジアの豆知識10」に入るようなネタなんでしょうか(笑
マックは博識ですね。
しかしまさか「申年」って言うとは…(笑
英語で何て言ってるんでしょう。
今晩チェックしてみよう〜☆


Unknown (yasishi)

2006-02-22 19:52:11

うなさん、こんにちは。
縁起のいい8くらいはラッキーナンバーとしてとらえれば不思議なことはないかもしれませんね。
申年に比べれば…。
びっくりしてそのままにしてしまったけれど、ちょっと返って音声変えて聞いてみればよかったです。
うちはすぐ消しちゃうからもう駄目です。
モンキー・イヤーでしょうか?

拍手

OZ−19「尊敬」

ミゲル、命は助かりました。彼には特別なケアが必要だと思いますよ。犯罪者なんだけれど、悪い子じゃないですから(笑)。お願いしますよ。

正式にマーフィーがエムシティの看守主任になる。贔屓にしている看守なのでこれから楽しみだ。
で、楽しみな人がもう一人いました。ライアンです。マーフィーも自分もアイルランド系、便宜を図ってもらえるのではと期待する。
さっそく、シリルにちょっかいを出されたことで暴れ、懲罰房行きになりそうなところをなんとか免れさせてもらう。あれは味方につけられるかどうか試したのかもしれない。
最近おとなしめのイメージだったライアン、ちょろちょろと動き回ってた。ロブソンのドリンクに入れた薬品は何だったのだろう。
あまり感心しないボクシングプログラムだが、囚人には活気が漲っている。何かしらのイベントは必要だということか。

刺されて病棟にいたケラーがエムシティに戻ってくる。ケラーはシスターに「被害者と加害者の対面プログラムに参加したい」とビーチャーの手足骨折事件に対して申し出る。
でも、あんたたち一緒の監房にいるんですけど
そんなプログラムの対象になる人たちは一緒の監房にいないと思うのだが。
ビーチャーが「俺がお前を刺したかも」発言に不安になるケラーの表情はいいですね。いつも自信たっぷりの怪しい表情で真意がわからない彼だから、余計に印象的な表情。

ビーチャーの復讐、次の標的はシリンガーのようだ。方法を考えているところに運よく(?)彼の息子がエムシティにやってくる。息子を使っての復讐を企むのだが。「やめときなさい!!」と声を大にして言いたい。聞いてもらえないのはわかってるけど。

時々感じるけれど、OZでの時間の流れ方は不思議。
ついこの前、「年をとってからなる人もいる」と糖尿病であることがわかったリバドー。身近に糖尿病患者がいるから気になるのだろうが、透析が必要というのはかなり病状が進行して、合併症が現れた状態。もともと腎臓が悪かったのならありでしょうが。あそこはせめて低血糖で倒れたくらいにしておいてほしかった。
リバドーが糖尿だなんて忘れてた。彼は随分と刑務所内で病気に苦しむ役だったのだなあ。
もう一つ。ナッパ、もう体調に変化が。ネイサン先生は「HIVポジティブだけど発病はしていない」と言ってますが、咳き込んでるし、体調が悪いから受診したんでしょ?でも発病してない…。
末期患者の血液をダイレクトに注射されたから潜伏期間ゼロなのか?
「誰かの陰謀だ」っていうナッパをパンカーモが信じていないのがおかしい。頬にキスするの避けてたし。
あ、ナッパさん、入れ歯だったのね…。



Unknown (ゆうき)

2006-02-20 11:11:52

こんにちは。こちらからもTBさせて頂きました〜
確かにビーチャーとケラーってまだ一緒の監房ですよね。ケラーが告白したことで、もうケラーはビーチャーを傷つけないだろうという多少の安心があったんでしょうか?(監房も空いてない?)
ナッパはAIDSの症状なんでしょうか? 出るのが早過ぎますよね。リバドーもそう言われれば不思議。透析が必要になるもっと前に判りそうなものですよね。定期的に検診してなくて、自己判断で診てもらってるだけなのでしょうか。



Unknown (yasishi)

2006-02-20 12:10:33

ゆうきさん、こんにちは。
リバドーを含め、囚人は定期健康診断なんて受けていないのかもしれませんね。その時々での症状を申告するだけで。ですから、リバドーも気付いたときには重い症状だった、と思いましょう。
TBの相性がよくないのでしょうか?私もよく失敗しているみたいだし。



OZの謎 (Garoto)

2006-02-20 21:45:31

久々にOZを語りにきました。

マーフィーはかなり信頼できる看守なので大好きです。
OZを支えてるのは彼なのかなって思って観てました。

BKが同じ監房に・・・
確かに危険だよね。
でもいいんです。だからこの先が面白いんだし。

そしてOZの病気の人たち
突然発病したり、さっさと治ったり
ライアンの乳がんも治療後はすっかり忘れ去られてしまうし
リバドーの糖尿病もその後あっさり治ってしまったような。
だいたい糖尿病だと食事制限もありそうだけど、病人食食べてたっけ?

追求しだすときりなく謎が沸いてくるOZって大好き♪です。



そうなんです (yasishi)

2006-02-22 09:56:38

Garotoさん、どうも。
謎がたくさんあるところを突っ込みながら、というのが正しい見方ですよね。それが楽しいのです。嫌だったら再放送まで見ませんよ。
それに再放送だから気がつける矛盾点というのも楽しみです。
化学療法したばっかりのライアンの血液を目を抉られた看守に輸血してよかったのだろうか、とか初見では思いもしなかったですから

ビーチャーとケラーを同じ監房においておくならプログラムは必要ないし、必要性があるなら別の監房にチェンジするんじゃないかな、普通は。
でも、いいんですよね。OZですから。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]