忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LOST−14「運命の子」

久しぶりに周回遅れになる前にみることができた。

マイケル&ウォルト
ホントに飛行機に乗るまで会ったことなかったんだ。赤さんの時の記憶はないだろうから、初対面も同然。ウォルトはマイケルの存在すら知らなかった様子。お母さんが新しいお父さんに遠慮したのか。
それにしても義理のお父さん、奥さんが病気であること、亡くなったことを知らせなかったうえに、ウォルトを引き取ってもらいたいことだけをマイケルに主張する身勝手さ。
でもこれには理由がありそう。お母さんの体調がすぐれないシーン。鳥の図鑑を一緒に見て欲しいウォルトだが、両親はお母さんの体調のことで取り合ってくれない。すると突然、窓ガラスに鳥が激突死。
義父の「あの子のまわりでは…」発言はこういったことを意味するのか。愛情の有無とは別のところで恐くなってしまったのかもしれない。
ウォルトのまわりの大人は勝手過ぎやしないか。
奥さんのオランダ行きが決定事項なら、当時無職だったマイケルは一緒に行くべきだったのでは? 米国を離れられない理由があったのだろうか。

今までノーマークだったが、こうなるとウォルトの存在が俄然注目される。
頭の中のことが現実になる そんな疑いを持ってしまう。もちろん、ウォルトは無意識でしょうが。
島での不思議なことも、マイケルが燃やしてしまったスペイン語の本に載っていたことかもしれない。巨大白熊の絵が描かれていたし、ヴィンセントを連れて家出したらその白熊に襲われるし。
ウォルト、あの本いつから持ってたんだろう?
機内で見ていたのか、島で見つけたのか。なんかそんな描写ありましたっけ?
なんとなく親子関係の修復にはなったみたいだけれど、ウォルトの行動は要注意だな。

どんな状態かは別として、とりあえずクレアが戻って来てよかった。誘拐される前にもうすぐ産まれそうだったはず。無事でしょうか。

あとは小ネタを。
ソーヤーはホントに退屈しているのか、チャンスとみれば揉め事にしていく。人の日記を読むような趣味はもってなさそうだもの。

交通事故で入院していたマイケル。やっぱり車椅子だよなあ、ヒル。あれ、わざとかなあ。


Unknown (モリー)

2006-02-18 23:43:11

義父は、あまりウォルトを可愛がっていなかったように見えました。こうして見るとウォルトが可哀想な感じします。そのウォルト、こうなるとロック同様、ウォッチング人物に追加しないと。たくさんありすぎて、ウォッチングしきれなくなりそうです。
たしか、ウォルトが持っていた本のことが以前のお話にありましたが、ちょっと詳細は覚えてないです。
ソーヤーが乗客リストやクレアの日記を持っている真意がわからないですね。



TBありがとうございました (KEI)

2006-02-19 09:09:33

yasishiさん、こんにちは。

タイトルの運命の子からして、マイケルじゃなくウォルトこそ、あの島に導かれて来たみたい。
彼も要注目キャラクターですね。
あの漫画は、確かウォルトがビーチの残骸の中で拾ったと言っていませんでした?


コメントありがとうございます (yasishi)

2006-02-19 10:57:23

モリーさん、こんにちは。
ソーヤーはあそこで商売を始めるつもりなのかもしれません(笑)。商品を仕入れているつもりかも。
ウォルト、ノーマークだっただけに「どんなことしてたっけ?」と慌ててしまいます。

KEIさん、こんにちは。
あの漫画、ビーチで拾ったのでしたか。機内で読んでいたために飛行機があんな状態になったのかと思いました
ウォルトの行動をもっと注目しておけばよかったと後悔してます。

拍手

PR

RESCUE ME−1「勇気」

先行放送、本放送と録画の失敗が続いたので心配しいたが、第1話のラストチャンスはなんとか成功。二つに分かれていたけれど見られる程度でだったので、まあいいか。

NYの消防署が舞台。ということはみんなブシェミの後輩なんだ。
消防士が活躍するドラマというのは初めてかも。映画「バックドラフト」でしか知らない世界。
主人公トミーは、9.11のテロで従兄弟を亡くす。その従兄弟ジミーの幽霊が現れてはトミーと会話する。このジミー、指だけが見つかったらしいので幽霊の指にまで怪我の後をつけている。怪我した幽霊。
トミーは従兄弟だけではなく、過去に現場で命を救えなかった子の幽霊も見えてしまう。

トミーは奥さんと別居しているらしいが、道を挟んだ向かいに住んでいるというのはどうなんだろう。奥さんの恋人が家に入っていく姿を見てどんなヤツかこっそり見に行くし。近いから便利といえば便利ですけどね。
奥さんと本当に離婚するかまで仲間内では賭けの対象にされて、気の毒でもある。なんでも賭けちゃうのか、彼が特別ギャンブル好きなのか。
セラピストに告白した結果、煙草も酒も復活してしまったのはどうなんだろう?きちんとしたセラピーを受けたわけではないから問題ないのかな。ということはセラピーが必要なのではないか?
従兄弟のジミーと会話していくことでトミーは傷を修復していくのだろうか。
このトミー役の人、脚本も書いていて製作側にも名前がある。彼による彼のためのドラマなのでしょうか。

忙しかったというのが第一印象。あっという間に話が終わってた。もう少し見てから見続けるか決めようと思う。多分見続けると思うけど。
何故だか職業ドラマが好きなもので。

気になった点。
火災現場から急いで近くのバーにフットボール中継をを見に行った隊長らしき人。動物の遺体だからといって、食べ残しと一緒に扱ってはいけない。テレビだからこそ、やってはいけない。
「ペットの遺体を見せることはない」ってそれはもっともだけれど、その先が間違ってる。
あと、肝炎検査はウソだったの?


おめでとうございます! (Garoto)

Yasishiさん、今回は無事視聴できてよかったですね。
しかしFOXの電波不具合、原因は何なのでしょうか?

このドラマはまさにトミーのためのドラマだし、そこに9.11に対する彼の思いが託されてるのかなと思いますが、TWの消防色が薄れる中でやっと本物の消防ドラマが戻ってきたとそれだけで感動的でした。
TWをご覧になっていないと、新鮮な気持ちで楽しめると思います。多分こちらの方が現実に近いんじゃないかな?幽霊ジミー以外は。

テンポの早さは英語版で観ていて圧倒されてしまいました。
これは付いていけないと思って、結局日本版放映を待ってしまいました。

TBありがとうございます。こちらからもTBさせていただきます。


ありがとうございます! (yasishi)

Garotoさん、こんにちは。
職業ドラマの中でも初めての職種なので期待値が上がります。
最近、あんなにテンポの速いものを見ていなかったので少々とまどいますが、じきに慣れますよね。
主演で製作にも名を連ねるという、彼の思いの深さが込められているのでしょうね。そんな意気込みも買いです。

拍手

CSI:NY−6「外れた男」

ダニー&エイデン
カフェの強盗殺人事件。テープで縛られビニール袋をかぶせられたうえに銃で撃たれるという酷いもの。しかも従業員みんな。
カフェのオーナーの恋人が犯人。動機は「彼女が弟から逃げるための計画に自分が入っていないこと」でよろしいのでしょうか? それが許せなくて店員まで巻き添えにしたの? 私はそう解釈したのですが、あっているでしょうか。
この事件、ダニーは指揮を執るよう命じられる。ダニーとエイデンという未知数なコンビで心配でしたが、なかなか見事なリーダーシップではないですか。またマックの感情の盛り立て方も幸いしたのでしょうね。

マック&ステラ
ゴミ捨て場で切断された足が発見される。骨折の手術の際に埋め込まれた金属の番号を手がかりに身元が判明するが。
家を訪ねてみると本人が死体となって発見される。さらに冷蔵庫には他人の指が。指の持ち主と遺体の人物は「同志」のようだ。部屋にあった写真から「フリークマニアか?」と思ったが、好きが高じての「なりたがり」だという。好きが高じてというよりも自分の体の一部を憎むという、ちょっと想像できない感情。
彼が命を落としたのは素人手術の代償?

NYって特殊な事件を取り上げすぎてないか? 特殊性を求めすぎて過程が物足りないような感じがする。試行錯誤の段階なのでしょうか。もったいない気がする。
あと、メンバー皆地顔が不満そうで損してる。



ダニーがんばりましたよね (くまぷー)

2006-02-15 16:55:24

ダニーがリーダーシップとってがんばったなぁという感じで、成長していってくれるといいですね。

「NYって特殊な事件を取り上げすぎてないか? 特殊性を求めすぎて過程が物足りないような」というのはほんとに同感です。
かといって、狙わないと「別にNYでなくてもいいじゃん」みたいな話になってしまうのかもしれませんね。
ヘタに観光名所からめると、観光客が怖がりそうだし、その辺のさじ加減に苦慮してるのかも。
でも、あんまり狙いすぎて、後から何回か見直さないと意味がわからないとか、納得できる動機や過程がはしょるのは勘弁して欲しいですね。



同感していただけてよかったです (yasishi)

2006-02-15 17:14:06

くまぷーさん、TB&コメントありがとうございます。
私のおつむが足りないせいで理解できないだけなのかと心配していました
所見では納得いく回答が得られないというのも疲れます。ドラマなんだから、もうちょっと気楽に見せてよと思います。
3番目のCSIですから、「何か特色を」と大変なこともあるのだろうな、と余計なお世話なことを考えちゃいます。



Unknown (うな)

2006-02-16 00:31:30

ベガス、マイアミとスタイルが定着した後のシリーズですから、
特別なカラーを出すのが難しいんでしょうね。
NYだからといって、事件そのものはベガスと変わらないし。
(ワニとか蛇とか、そうそう出せない)
映像はクールでいいですよね。重厚で好きだなぁ。
そうそう、NYラボって、ちょっとCTUっぽくありませんか?(笑



Unknown (yasishi)

2006-02-16 10:09:24

うなさん、TB&コメントありがとうございます。

都市によって起こる犯罪にそうそう違いはないでしょうからね。マイアミは…。
今は頑張っている最中ということで。

NYのラボ、私は「豪華な理科室」に見えます

拍手

SFU−19「来訪」

20年音沙汰のなかったお母さんの妹がやって来る。ルースに比べると奔放な生活をしてきた様子。
家庭内親密作戦がうまくいっていないところに、妹が来て家族の心を盗られたようで益々ルースは不安定。
そんなところにネイトとブレンダの結婚宣言。この前の親密発言があったんだからお母さんには前もって言うくらいの気遣いが欲しいですね。
ブレンダが嫌いなんじゃなくて不安定なところに聞かされても、受け止められないだけだと思いたい。
この食事会にはお母さんのBF、ニコライも出席。そのことを知ったデイヴィッドのBFは面白くない。交際始めて3週間だから家族に紹介してもらうにはこの食事会は最適だったのにね。これはやはり心にブレーキをかけているととられますね。教会へも一緒に行けば、キースとエディがいるのはわかっているだろうに。ある意味自分をテストしたのか。キースでなくちゃ、と再認識してしまった様子。
BFの弁護士、よさそうな人だったのに残念。
しかし、テイラーはいつの間にあんなにデイヴィッドになついたのだろう。それともそんなにエディが嫌いなのか…。

前回のお客様が「デス妻」のフーバーさんで、今回のお客様の奥さんはフーバーさんのお姉さんではなかったでしょうか。さらにフェデリコの従兄弟はガブリエルのダンナさんのような気がする。偶然か?勘違いか?
フェデリコといえば、欠陥住宅をつかまされたようでかわいそう。ショックなうえに奥さんとお金のことで言い合う始末。おまけにデイヴィッドから仕事を押し付けられる。もうちょっといい目を見せてあげて欲しいです…。

あの、ブレンダですが。あの次回予約を受け付けなかったお客様にしたことは、小説らしきもののためでしょうか。なんだかなあ…。



エディは嫌われてる? (Garoto)

2006-02-15 20:46:00

デイヴィッドの姿を見つけたとたん駆け寄ってきたテイラー。
あれはキースに「早くエディと別れてよ!」のお願いサインなのかもしれません。
私も一緒にサインを送っていますが(笑)
そしてキースに見つめられちゃうと、もう金縛り状態ですね。
彼の目の威力に圧倒されてます。

ブレンダの行動は予測不能&意味不明ですが
それがブレンダなのでしょうか。

TBさせていただきます。




とりあえず (yasishi)

2006-02-16 09:58:28

TBどうもです。私は忘れがちみたいです。
教会で見つめ合うシーン、早くよりを戻しちゃえよ!と誰でも思いますね。エディは気付かないかもしれない。
とりあえず、私たちの願いどおり(笑)デイヴィッドは自分の心に気付いたわけですから、暖かく見守りましょう。



Unknown (KEI)

2006-02-16 10:59:06

こちらにもお邪魔を...

ひたすら、デイヴィッドを見守り応援しながら見ているSFUという感じです。
キースへの想いには、ゲイとかストレートとか関係なく、胸がキュンとなってしまいます。

これからのルースとブレンダ、不安定な者同士の関係、見ているのが辛くならなければいいのだけど...




Unknown (ゆうき)

2006-02-16 13:56:32

こんにちは。TBありがとうございます。こちらからもさせていただきました。
テイラーは前に面倒見てもらったからデイブと仲良くなったのかと思ったんですが、エディが嫌いなんですね。そういえばお迎えも行かなかったし、子供は好きじゃないのかも。キースはエディとすれ違い始めたので、別れたらデイブと寄りを戻すことになるのかな? ぜひそうなって欲しいところです。



Unknown (yasishi)

2006-02-16 14:57:52

KEIさん、こちらにもありがとうございます。
キースとデイヴィッドは恋愛を超えて親しい関係でいてほしいです。ちょっと兆しが見えてきたのでホッとしてます。

ゆうきさん、こんにちは。
テイラーはエディに見せつけるようにデイヴィッドに駆け寄っていったふうに思えますね。
私たちの気持ちを代弁してくれているかのようです。

拍手

LOST−13「絆」

今回の回想はブーンとシャノンの兄妹。
ふーん、というかやっぱりねえ。兄妹で何か秘密があるとすれば、実は血のつながりがないのかな、と想像しますよね。
ブーンは本当にシャノンが好きなのでしょうか。生まれついてのお姫様体質の彼女が。過去、シャノンの男に手切れ金を渡してきた理由はそこにあるのか。
今まで手切れ金を渡してきたことをシャノンは知っていたから、今度はブーンを騙して男と一緒に金を巻き上げようとしたが、シャノンも騙されて持ち逃げされ、シドニーから米国に帰る途中で今回の事故に遭ったわけだ。
ここでブーンがシャノンが男に暴行を受けていると思い、警察へと行ったシーン。後ろで連行されていたのはソーヤーでしたよね。あのシーンは後からまたソーヤーのフラッシュバックとリンクされるのでしょうか。

この二人のエピソードがかすむほどに、ロックは大活躍(?)。
ブーンと二人で掘っていたのはハッチみたいなもの。シェルターの入り口か?
この存在をシャノンには教えたいというブーンを振り向きざまにぶん殴ったのは驚き。さらに傷の手当と見せかけ、幻覚を見せる薬を塗っていたこと。その幻覚の中でシャノンは怪物に襲われ死ぬ。ロックに怒りを感じながらもホッとしたという、幻覚で感じたことはブーンの本心? シドニーでの出来事を後悔しているのだろうか。血縁なくても兄妹だものねえ。
サイードに渡した狂ったコンパス。元からなのか、あの島に磁場を崩す何かがあるのか。
不思議を超えて恐ろしい存在になってきたロック。サイードは薄々感づいているようだが。
チャーリーが一番ロックのことをわかっているみたいな発言をしていた。「何かが気に入らなくていきなりキレルみたいな」。ブーンをぶん殴ったのを見てしまうと頷いてしまう。
チャーリーの薬からの立ち直りに手を貸したと思っていたが、ブーンのような状態にされてしまう可能性もあるわけだ。益々ロックの真意が見えなくなった。
ロックの行動に驚かされてばかりだった。



ロック恐怖 (モリー)

2006-02-15 21:59:58

シャノンを見るブーンの目つきが怪しかったので、普通の兄妹の関係ではなさそうとは思いますよね。

>ソーヤーのフラッシュバックとリンク
絶対にあると思います!!

そして、ロック、怖くなってきましたね。
サイードを自分の味方にしようと考えていたり、何を企んでいるのか?サイードが襲われた時の犯人がまだ不明ですが、ロックでは?
ブーンの頭に平気で薬なんか塗って、ロックならサイードを殴る理由もあるし。



追伸 (モリー)

2006-02-15 22:04:26

ロックがサイードを殴る理由もあるし、なんて意味深なこと書いてしまったので補足です。
サイードを恐怖と感じ、今度は味方につける計画に変更したのかと想像しました。



Unknown (yasishi)

2006-02-16 10:04:14

忘れてました。サイード、殴られてましたよね。気配を消して近づく&腕っ節から考えるとロックの可能性大ですね。
サイードを殴る理由…。確かにあの中ではロックの次にサバイバル能力に長けていそうですものね。あ、ケイトがいた。味方にしておいた方が得策と路線変更したとか。



Unknown (KEI)

2006-02-16 10:46:29

こんにちは。

わたたしもサイードを殴ったのはロックだと思っているけど、
あの時はただ島から出たくなくて救難信号の発信元をキャッチするのを邪魔したのだと思っていました。
でも、モリーさんのサイードを恐怖と感じて...というの、それも有り得ますね。

コンパスを譲ったり、自分のことを少し語ってみたり、やっぱりサイードの気を引こうとしているのかも。
でも、コンパスでかえって怪しまれてしまったかな。



Unknown (yasishi)

2006-02-16 10:59:29

KEIさん、こんにちは。
ロックの言動でもちきりです
怪物と対峙して無事だったときに、何かに入り込まれたのか? と考えてしまいます。
それなら、無事だったのも頷けてしまいます。でもそんな展開だとちょっとイヤかな。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]