忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HERO 英雄

英雄 ~HERO~ スペシャルエディション

チャン・イーモウ監督の豪華キャストの歴史物。 

秦王を狙う3人の刺客を討ち取ったと、証拠の槍と剣2本を持って無名という男が王の下にやってくる。そこで討ち取った経緯を語る無名。だが、王はそれが作り話であると見破る。男が王の下ににやってきた真意とは…?

いやー、美しかった! カッコよかった! 
ワイヤーアクションのシーンは、たくさんあるとかえってありがたみが薄れるというか。せっかくの中華圏映画の専売特許なのだから、もうちょっと出し惜しみしないと。それも気にならないくらい美しかったのですけどね。
映像が美しいのはもちろんだが、登場する人の心にもそう感じましたよ。
無名は代表して王を諭しにやってきたのですね。最後の最後に王を討つか討たないかは無名の判断だったのでしょう。討たなかった無名も見事。願いが伝わったはずの王の無名への行動も王としては譲れない決断。手厚く葬ったというところにあらわれていますよね。
友を失った長空はそれ以降武器をもたなかったとか。そう、この長空役のドニー・イェン、素敵でしたよ。冒頭のジェット・リーとのアクションシーン! さすがです。トニー・レオンファンの私もうっとりですよ。
マギー・チャンも強い女を美しく演じていて、さすがです。人気急騰のチャン・ツィイーも、かないませんな。

チャン・イーモウ監督の映画といえば、生活感があふれているものという印象が強かった。こんな豪華な、ダイナミックなのは始めてですね。
最近見た映画は娯楽優先で、ストーリーはあってないようなものばかりだった。昔のチャウ・シンチーのとか(好きなのですよ)。
久しぶりに見たストーリー映画でしょうか。

追記です。
最近地上波でこの映画を放送していた様子。でも私は録画したままのHDDからチョイスいたしました。これまた偶然です。ですから字幕で見ました。



初めまして! (ERi)

2006-02-01 14:35:53

初めまして!TBさせて頂きました☆
この映画、ほんと映像が美しくてかっこよかったですね。最後の秦王の決断の場面にも思わずほろっときちゃいました。
これからもちょくちょく寄らせてもらいますね☆



はじめまして (yasishi)

2006-02-01 15:52:49

ERiさん、はじめまして。コメント&TBありがとうございます。
ホント、美しい映画でした。なんかこういう映画を見ることを忘れていたような気がしました。
散らかったブログですが、またおいでくださいね。



中華もの (nyan-routine)

2006-02-02 15:59:02

 「Hero」「Lovers」は未だ未視聴。前者は中々面白かったという主人の薦めに「そのうち」を連発中。
 近く公開が予定されている「Promise」も良いらしいので、ここのところ映画に遠ざかっているので何かできっかけを作らないと、と思っているこの頃。(海外ドラマが忙しくて、なかなかついていけないのが実情です)



すぐ次がくる (yasishi)

2006-02-03 09:30:37

nyan-rouitneさん、こんにちは。
そう、ドラマは毎週だからすぐに次の回がやってきてしまうので、映画よりも優先順位が上がってしまいます。
私の映画鑑賞は基本的に録画ものなので、HDDの中には未見の映画がたくさんあります
また見たいドラマも増えるので映画はどんどん後回しです。
「HERO」は素敵ですよ。っていうか未見なのに読ませてしまって申し訳ないです。
でもそんなには書いていないから…。

拍手

PR

CSI:NY−4「グランド・マスター」

DJコンテストがらみのほうはだいたいわかりましたよ。契約問題のもつれが殺人の動機。理由を聞いてあげていれば殺さずにすんだかもしれないのに。
問題はファッション・デザイナーの溺死事件。
死因は泳いでいる間にふぐの毒が体にまわったために溺死。その毒がどうやって体内に入ったのかが焦点。
スケジュールにあったすし屋に行ってみるとなんとそこは 女体盛り をやっている。
おいおい、女の人も行くようなすし屋で女体盛りはないだろう。しかし最後に犯人の口から被害者は同性愛の傾向にあったと明かされるから、そういった志向ならありなのかもしれない。
犯人は足の爪にふぐの毒を混ぜたマニキュアを塗り、それを口にした被害者が毒にあたって死亡したらしい。
疑問点。養殖のふぐの毒性
養殖ものは餌が違うから毒がないという噂も聞くが、そうでもないという話も。天然ものに近づけるために海水に似せると大差ないとか。あそこの店はぼっていたみたいだから、そんな手間はかけていなかったのだろうか。だとすると、犯人はどうやってふぐの毒を入手したのか?
変な日本文化(?)の紹介に気を取られすぎですね。

エイデンは経験が浅いのか、マックの指導を受けているという印象が強いですね。
マックとエイデン、ステラとダニーというチーム編成でいくのかしらと思ったら、予告で次回はステラとエイデンの女性チームで捜査にあたるらしい。さっそく予想を裏切られました…。


Unknown (うな)

2006-01-31 15:18:41

はじめまして。くまぷーさんのところから参りました。
今回のCSI:NYは、皆様やはり「女体盛」に一言あるみたいですね。
私もあれはどうかと思います。まずそー(笑

マックとエイデンのペアには師弟関係が見えますね。
グリッソムとサラのような。
特別な何かがあったら・・・ヤダな、なんて。
今後も益々目が離せません。

ということで、またお邪魔させてください☆
(LOSTも観ていますし☆)
今後ともよろしくお願いします!



TBありがとうございました (くまぷー)

2006-01-31 18:42:44

相変わらずGooはTBが反映されません(T_T)
なんでだろ。

エイデンも未熟ですが、全体的にNYはCSIスタッフが未熟で、組織的にできたばっかりな感じでおみそな位置にある印象があるんですよね。
ラボの人間が少なくて、ベガスやマイアミならラボ隊にやらせてることも全部メンバーがやってるせいですかね。
そういやマックは元海兵隊士官だったっけ。その辺はいつ出てきますかねー。

フグの毒についてはうちのほうのコメントで書きましたが、犯行証明の最短距離しか見せてないので、他をつめてないと公判維持が大変そう。



フグの毒 (Garoto)

2006-01-31 19:51:19

女体盛りは寒そうだし不味そうだし
とにかくわざわざこんな映像を見せるな!と
かなり腹が立ってました。
まだお肉がきれいにはがれた骨の方が素敵です。

フグの毒、確かにどうやって手に入れたんでしょう。
調理場に毒入りフグが紛れ込んでいたのかな?
フグだかフクだかよくわからないけど
日本のフグとアメリカのフグは毒の強さとか違うのかな?
そしてその毒を取り出したのは誰?
まだまだじっくり分析してもらわないと
女体盛りに喜んでる場合じゃありませんでしたね。

こちらからもTBさせていただきます。



コメントありがとうございます (yasishi)

2006-01-31 22:37:05

うなさん、はじめまして。
「LOST」もご覧になってますか。AXNなのでメジャーどころに負けているように思っていましたが、見ている方結構いますよね。
こちらこそお邪魔しにうかがわせていただきますね。よろしくお願いします。

くまぷーさんへ。
goo同士だと相性がよくないのでしょうか。
NYは現場もラボも同じ人がやってますね。あれじゃ大変そうです。
扱われ方も小さいというか、他の人との連携が感じられませんね。

がろとさんへ。
フグ事件はあれでは説明が不親切ですよね。わかりにくかった方も多いと思います。
見ている時は笑っちゃうんですけれど、日本のイメージってあんなものなのかなあ、と悲しかったり恥ずかしかったりです。

拍手

SFU−17「感情」

前回とてもたのもしかったキースですが、警察官としてではなく、身内のことになると途端に感情的。
姪っ子に対する愛情のあらわれでしょうか。
キースの彼氏の都合がつかなくなったために、デイヴに姪っ子のお迎えの役がくる。遺体処理の途中なのにデイヴは引き受ける。後でフェデリコに責められていたが。
デイヴはキースと復縁できるチャンス! と思っているだろうな。姪っ子は新しい彼氏が好きでないようだし。
しかし、姪っ子は口が悪いようだ。そいう中で育ってきて悪いことだとは思っていない様子。悪い子じゃないんだろうね。ただ、基準が違うだけで。
塗り絵のやり取りのシーンはおかしかった。悪態をつくだけついたら結構素直。
キースとのことを置いておいてもデイヴと仲良くやってほしい。

出張(?)でシアトルに行ったネイトですが、そこでかつてないような頭痛の発作を起こす。同行していたクレアにも病気のことを教えないわけにはいかなくなる。電話していた先はこの前のすごい専門医ですよね。また登場してほしい。
お母さんには内緒ですか。確かに。自己啓発セミナーに行ってからかえって不安定な感じがする。感情を爆発させてスッキリしたところで抜けてしまえばよかったのに。

ネイトの元ルームメイトはちょっと変わっている人なのか。
生協は日本では共同購入の団体としてのイメージが強いけれど、あちらでは自然派志向、菜食主義に近い印象があるのでしょうか。
彼女の場合それが徹底しているようです。
今、ネイトの生活の場に彼女はいないから見せられた涙でしょうか。不安だろうな、発作の後じゃ。
「ネイトって感じがする」と彼女が言うシャツを置いていくのは、形見分けのつもりか?
ブレンダとの関係が不安定だから自分を認めてくれる人とつながりを残しておきたいのかな。
ブレンダといえば、妄想の男、先週も出てきた「MP」のジェイクですよね。懐かしい顔ですがまあ、さすがに年をとりましたな。



TBさせていただきます (Garoto)

姪っ子がきっとキースとデイヴィッドを結びつけてくれる!
そう信じて観ていると、彼女の減らず口も許してあげたくなってきます。
しかし子どもに見事にからかわれてるデイヴィッド、気の毒でしたがかわいらしくてよかったです!

MPのジェイクのオヤジぶりは、まあ仕方がないかな。
私は現在MPS1チャレンジ中だったので、オヤジジェイクのギャップには参りましたよ。
「UC:アンダーカバー」のときはそれほど意識しなかったんですけど…ここに来て急にオヤジ度進んだかな?



そんなに… (yasishi)

ジェイクはそんなにいろいろ出ていたのですか。
MPのS1と今回のだと相当ギャップがありそうですね。あの頭、気になりませんか? 一回気になりだすと止まらないです。

拍手

OZ−16「脱出」

S2の最終回。時間拡大バージョン。
一応区切りなのでいろんなことに片がついていく。

あんなにやめろと言ったのに(誰が? 私が!)、ミゲルは看守の目をくりぬく。ヘルナンデス「あいつは度胸がある。俺がやりすぎた」? 結局のところ、嫌いな看守とミゲルを厄介払いしただけのこと。
やれば看守達に袋叩きにあって独房行きなのはわかっていただろうに。ああいった環境の中では身を守るための人種グループの輪が最優先なのだろうか。あれならヘルナンデス始末したほうがよかったのでは。

目を抉られた看守は輸血が必要。特殊な血液型らしく、刑務所内にはライアンしか適合者がいないようだ。血液の提供に応じる代わりにシリルをエムシティにという条件を出して受け入れられる。
マクマナスにシリルの経緯を説明する。医学的に5歳児から快復しないといわれたのならば、どうして裁判にそれを利用できなかったのか? 今からでもいいじゃない。
今さらだが、ネイサン先生のダンナ殺しの首謀者であることを認める。シリルの方が刑期が長い今となっては一緒にいて守ってあげることを選んだようだ。

アデビシ、精神科病棟へ。隣はピーター・シベッタ。大丈夫か。配慮なさ過ぎ。

懲罰房から出たケラー。いよいよ作戦も終盤に。ビーチャーをわざと遠ざけて余計に酒に溺れさせる。精神的にもへろへろになったところでケラーとシリンガーは旧友であると種明かし。両手両足を折られる羽目に。
病棟ベッドで復讐を固く誓うビーチャー、対照的にケラーは監房で複雑な表情。

シリンガーは大活躍ですね。ビーチャーに屈辱感を与えるのにも大成功だし、性犯罪者神父に対する拷問も成功。ジムの床に巨大釘ではりつけにするなんて。とても恐ろしいシーン。痛みはもちろんだが、実行している奴らが笑顔だということが恐ろしい。
あれでも神父は命は助かっているのですよ。なんとも…。
「俺の破った法律は間違った法律だからOK」というシリンガーの持論にはまいる。絶対に更正できない人ってこういう人なんだ。

マクマナスはまたここでも後手後手。リバドーとブスマリスの監房移動のときはメッツィガーに「信頼している」と言っていたくせに、後に所長に「あいつの経歴は?どうもうさんくさい」って、いったい。お前の信用は何に基づいてされているんだ?
私達よりも人種に敏感な国のくせに。

点数稼ぎに恩赦を乱発(?)する知事。ラマダンの時期にイスラム系の囚人にも与えるらしい。イスラムグループの中でそれをめぐってちょっとした諍いが起こる。
結局選ばれたのはサイード。知事を交えた会見場でサイードは恩赦を拒否。テレビ中継もされていたから知事は赤っ恥。囚人大喜び。でもね、知事は本当はダンバースなのですよ。ドレーゼンでもあるけれど。ダンバースを嫌わないで、とお願いしたい。
イスラムグループも大歓迎していたけれど、?2の人、選ばれたがっていたじゃない。一瞬でも「じゃ、辞退して代わってくれればよかったのに」とは思わなかったかな。

毎回そうだけれど、人種の結びつきには想像し得ないものがある。特殊な環境だからそれが強いのか。どんな生活環境でもそうなのか。
しかし、最終回のサービスなのか絶叫シーンがすごかった。



巨乳シリンガー (Garoto)

2006-01-29 19:01:02

今回のNIP/TUCKがシリンガーがわけあって男なのに豊胸手術を受けるお話で、巨乳になっちゃったシリンガーをどうしてもそのままOZにGo!と切実に思いました。
OZで辛い目に遭った囚人たちのリベンジ材料に、シリコン入りシリンガーを是非!
なんて感じでOZな人たちが他のドラマに出てくるだけで大爆笑。
OZのインパクトが強すぎるんですね。



見たい! (yasishi)

2006-01-30 09:28:29

こんにちは、がろとさん。
それはなんとも魅力的なシーンですね。見たかったです。
今回のエピソードを見た後では、余計にその姿で放り込んでやりたいです。
「NIP/TUCK」は数話だけ見てリタイアしてしまいましたが、そんな素敵なゲストの扱いをしているとなると再考の余地ありですかね。

「OZ」はキャラクター強すぎるから他でどんな役をやっていても犯罪者の影がつきまといますよね。



Unknown (ゆうき)

2006-01-30 12:59:31

こんにちは。TBさせて頂きました。
本当、マクマナスはメッツェガーのどの辺を信用したんでしょうね。誰かの紹介でもあったんでしょうか。囚人と癒着のある看守が多いですよね。危険な仕事なんだし、もっと給料上げてやるとかすれば犯罪に荷担しないのでは、って思います。
シリルの責任能力を問われないのも謎でしたね。様子から見て精神薄弱が明らかなのに。今からでもなんとか出きればいいですが。

拍手

LOST−11「見えない足跡」

どうやらイーサンに連れ去られたようなクレアとチャーリーの捜索がされる。
しかし、イーサン一人で二人をどうやって連れまわしたのだろう。他にも仲間がいるのか。
後にも登場しているから死んじゃうわけないと思いつつも、つるし上げられたチャーリーが息をしていないと聞いたときには「いやーっ!!」と思いましたね。彼の株は私の中では上がってますから。息を吹き返してよかった。
「何も覚えていないし、見てもいない」とチャーリーは言うが、とてつもなく恐ろしいことを知ってしまったのではないかと気になります。
やはりクレアのお腹の子が狙いなのでしょうか。前回の占い師はそこまで見越していたのだろうか。

サイドストーリーとしてジャックとお父さんとの間にあったことが知らされる。
前にお母さんがジャックに対して「あんなことをしておいて」と責めていた理由が明らかに。
医療ミスを隠そうとしたお父さんをジャックは医師として許せずに、院内審問会でお父さんのミスを告発してしまう。苦渋の決断だったのが彼の表情から伝わってくる。被害に遭われた女性は妊娠していた。今回クレアに対して強く責任を感じているように思えたのはこの事件を思い起こさせたからだったのだろう。
これが原因でお父さんは医師免許を剥奪され、ジャックはいたたまれなくなっていたのか。
あの書類にサインをするようジャックに迫るシーン、嫌だったな。
少年時代のジャックに「お前は決断をするな」と言い放っていた人と同じ人物か、という感じ。あんな高いところからものを言っていた人が、同じ息子に対して懐柔するような手段に出るとは。あそこで「ミスはつきもの」と自分のミスを認めているも同じこと。
その場では自分をだましてジャックはサインに応じるが、遺族の悲しみにくれる様子、なくなった女性の妊娠の事実を知ってしまうと、身内を庇うよりも医師としての信念を貫くことを選び、審問会ではサインした書類とは違う内容の発言に訂正してしまう。立派だけれど、病院に居づらくなっただろうな。
そういえばジャックに見えていたお父さん、あれから見えることはないのでしょうか。

ケイトのお父さんは子供にハイキングという名の訓練をさせていたのですね。あの逞しさはそこからきていたのか。
ロックとブーンが見つけたものは何なのでしょう。次回の焦点になりそうです。
しかし、ロックは生き生きしているなあ。


Unknown (KEI)

2006-01-28 09:15:07

yasishiさん、おはようございます。

チャーリー、何がとてつもなく恐ろしいものを見てしまったのでしょうか?
彼って精神的に弱いところがあるから、それが元でまた自分を追い込みやしないかと心配になるけれど、ドラッグは全部火の中に捨ててましたよね。
でも、誰より心配なのは、クレア。
元気な彼女にまた会う事ができるのか…気がかりです。



Unknown (yasishi)

2006-01-28 09:28:35

KEIさん、おはようございます。
チャーリーの心理状態が心配です。クレアに守るからと宣言したのに連れ去られたことで責任を感じているのではないかと。
でもドラッグの手を出すことだけはなさそうなのでよかったです。
クレアの何が奴らに必要なのでしょうか。赤ちゃんの生い立ちではなく、赤ちゃんであることが必要なのでしょうか。



Unknown (モリー)

2006-01-28 18:15:21

チャリーも心配ですが、私もクレアがどうなっているのか?気になります。
クレアの見たものが夢ではないとしたら、なんだか怖いです。
その辺りジャックもクレアが悪夢にうなされたものと考えていたことに後悔していましたね。
ロックとブーンが見つけたものは、金属らしいですが、そんなに大きいものって乗り物でしょうか。
またSF的発想でタイムマシーンかもなんて想像したのです。



Unknown (yasishi)

2006-01-28 20:32:20

モリーさん、こんにちは。
あそこは夢なのか現実なのかわからない島ですね。
ロックとブーンが見つけたもの、予告でチラッと見えたケースかなとも思いましたが、埋まっているのは結構大きそうでしたよね。
いつも次への楽しみを残してくれて、うれしいやら待ち遠しいやらです。



Unknown (ゆうき)

2006-01-30 20:57:19

こんにちは。TBありがとうございました。こちらからもさせて頂きました。
チャーリーが助かって良かったですよ! 吊るされてるのがチャーリーって判ったときはびっくりしました。まさかこんなに早く…?って(汗) 彼は何を見たんでしょう。妊婦さんが必要な理由ってなんでしょう。それか赤ちゃんの方が目的?



Unknown (yasishi)

2006-01-30 23:15:43

ゆうきさん、こんにちは。
前回見ることができなかったとか。お話つながりましたでしょうか。
あの島ではあんまり殺人事件は起こって欲しくないですね。不思議なことはそういう島だと理解しましたからいいのですが。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]