忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LOST−9「孤独の人」

自分の行為を猛省したサイードが旅に出た先で罠にかかる。気がつくと捕らえられていた。以前キャッチした島からの救難信号はここから発せられていたようだ。
そこにいた女性はダニエル。調査船がこの島に漂着してキャンプをはっていたが仲間は病気になり死んだらしい(撃ち殺した?)。
一人になるのはいやだが墜落した飛行機の生存者のもとに合流しようというサイードの申し出も断る。
謎ですねえ。彼女一人で食料とかどうしてたんだろう。まあ、一人でいる期間の方が短いのかもしれないけれど。彼女の息子だというアレックスはどうしちゃったのでしょう。
ダニエルは謎の生物の正体を知っているのだろうか。「怪物などいない。熊ならまだいい」とか言ってた。そしたら他に人がいるのだから合流すればいいのに。アレックスを待っているから動けないのかしら。
一番の謎というか心配事は 薬を注射されたサイードの体。あの薬も注射器もダニエルが島に漂着した時に持っていたものでしょう。すると16年前のもの。薬の質や針を刺したことでの雑菌等が気になります。薬は問題ないみたいだったけど、サイードが感染症で倒れないことを願います。
見ていた写真の女性は奥さんではなかったのですね。彼女を救うために上官を撃ってしまった。これが原因で除隊したのだろうか。彼女も逃げ切ることができたのだろうか。その時以降会うことがなかったのは確かみたいですが。

対照的に他の人達は今回、休日ムード。一人一人の訴えに対処することで精一杯のジャック。診てもらいに来ないソーヤーには往診してあげるし。
新しく見つかった荷物から何かヒントを得たらしく、2ホールのゴルフ場を作ったハーリー。
皆が集まってゴルフを眺めて和やかな雰囲気。悪役のソーヤーがあそこに来るのも驚いたが、喧嘩してたブーンが真っ先に受け入れるのにもびっくり。
「日焼け止めが必要でしょ、お姫様」って浜辺で寝そべっている妹の肩を見て「うわ、痛そう」と思ったが、ここに繋がっていたのですね。
まあ、これで島の和が保たれるようでよかったです。サイードが戻ってきてもソーヤーはOKでしょうね。

マイケルは息子をほったらかして。普通あそこで自分のゴルフの順番が来たら
「じゃあ、お父さんの番だから代わりにお前打ってみるか?」
ってならないかなあ。
ウォルトはそんなお父さんの行動をこれ幸いとばかりに狩をするロックのもとへ行ってしまう。最初に止められていたから今がチャンスと思ったんだろう。
ジャック救出の指揮を執るマイケルをたのもしく思ったみたいだったけど、やはりロックが魅力的なのかな。



ロックおじさん (モリー)

2006-01-14 22:36:45

この先のサイードの旅も心配です。無事に地図を作り戻れるのでしょうか?
ウォルトは、ゴルフの順番をゆずってくれない父より、ナイフの使い方を教えてくれたりするロックに興味あるんでしょうね。今のところ父よりロックにかまってもらう時が多いですよね。



Unknown (yasishi)

2006-01-15 12:21:27

まわりは大人ばかりだから退屈でしょうね。
あの年頃なら森に入ったり、ナイフの使い方を覚えたりというのは魅力的なことでしょうから、ロックに憧れるのは当然かも。





TBありがとうございました (KEI)

2006-01-16 09:37:46

こんにちは。
遅くなりましたが、こちらからもTBさせていただきました。

ソーヤーって、結局、人に構ってもらいたくて仕方ないみたいに見えます。
まるで子供で、可愛いです(笑)

マイケルのウォルトへの態度には、がっかりしました。
子供はヒーローを求めるものだと思うので、ロックおじさんは打ってつけですね。



子供 (yasishi)

2006-01-16 10:33:39

こんにちは。
かまってほしくてそれが高じて揉め事を起こすタイプに見えますね、ソーヤーは。子供っぽい。つまり邪心はないということでしょうか。
マイケルは、離れて暮らしていたのが急に二人にされて戸惑っているのかもしれませんが、行動がチグハグですね。車椅子に座らせてやろうか! と思います。番組が違いますね。

拍手

PR

CSI:NY−1「まばたき」

マイアミはリタイアしたが、こちらにはチャレンジ。
印象としては 暗っ!
話の内容ではなくて、なんか暗い。建物の中だけじゃなく外も暗い。意図的なのだろうか。
建物の造りはあれでいいのでしょうか。そのために造られたものではなく、もともとあったところに引っ越してきたように感じる。検死する所など内装がそぐわないような。
ベガスやマイアミは近代的な造りだったので余計気になる。これから説明があるのでしょうか。
服装もNYならではなのかなあ。

事件ですが。
命だけは助かった女性、大家の写真を見てものすごく反応していた。でも犯人は別人。あれは何故だろう。恐怖を思い出しただけなのだろうか。
展開があまり理解できなかったので次回に期待します。



趣きあり? (KEI)

2006-01-12 11:09:42

yasishiさん、こんにちは。

マイアミでのお披露目ではこれ程暗くは感じなかったのに…寒々しかったですね。
古い建物に手を入れて使っている印象がありますね。
マイアミやベガスとの違いを見せるのには、効果があるかも。

ちょっと暗めな雰囲気にも少しずつ慣れるのだろうし、これからを見守って行きたいです。


Unknown (yasishi)

2006-01-12 12:30:05

こんにちは、KEIさん。
あまり科学捜査班という感じではなかったですね。
いろんなところに目がいってしまい落ち着いて見ていなかったので、次回以降に期待します。



青い=暗い? (Garoto)

2006-01-13 20:30:50

オレンジのマイアミに対する青いNYがこんなに暗かったとは意外でした。
明るいNYドラマだってたくさんあるのに。
ラボに一人残って残業は絶対勘弁して欲しいと思いました。
何か化けて出てきそうで・・・
TBさせていただきます。

それからYasishiさんのブログをリンクさせていただいてよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。



Unknown (yasishi)

2006-01-14 13:02:41

陰気じゃなくて暗いのですよね。外も中もそしてボスも。不思議な雰囲気です。

リンクの件、こちらこそお願いいたします。こんな雑文で申し訳ありませんがありがたいです。

拍手

SFU−14「死神」

待ち遠しかったS2の開始。
S1の最後でネイトの脳に病気が見つかったので心配だった。あのまま病院に行かなかったりするのかな、と思ったが改めて検査を受けてましたね。
具体的にAVM(だったかな?)とはどういう病気なのだろう。とりあえず、今すぐに何かをしなければならない状況ではなさそう。
でもあの医者、専門医らしいが信じて大丈夫なのだろうか。ワンポイントでは惜しいキャラクター。
心の中が飛び出ているシーンは大好きですね。ネイトがいらついて医者の首を絞めているのとか、ミスター・ブラックアメリカの壇上の一人に裸のデイヴィットとか。
デイヴィットといえば、キースに未練ありありで痛々しい。キースが新しいパートナーと順調だからなおさら。

今回のお客様がらみで、フェデリコの義妹が登場。そういえば女優だっていっていたような。あの映画の出来具合はどんなものなんだろう。B級ホラー? クレアとガブリエルも見に行ってたが。フェデリコの義妹のランクもきになるところ。お姉さんにお金を貸してるみたいだけど。
火葬するからってダンボール箱みたいな棺はいくらなんでもかわいそう。火葬が一般的でない国ではお粗末な扱いをするものなのでしょうか、あんなものが存在するってことは。
葬儀ディレクターの試験にネイトが合格したけれど、日本にも葬儀屋さん特有の資格ってあるのだろうか。
全く風習が違うことを見られるのも楽しみの一つですね。

拍手

OZ−13「家族」

殺人謀議の嫌疑を晴らす審問会で力になって欲しいとシリンガーはサイードに依頼する。シリンガーはうまい事言ってサイードの名誉欲をくすぐる。またその通りだからサイードものっちゃうわけで。前回、前々回と続いて自分の力を誇示することに夢中。

高校卒業資格取得プログラムの受講生たちは卒業式を迎える。でも揉め事を起こしてばかりのケニーをマクマナスは参加させてあげない。アデビシに邪魔されたことを差し引いてあげられないのかなあ。文字が読めるようになった喜びを汲んであげたいけれど。
ところでケニーがポエットに謝罪と賞賛の言葉を送っていたけれど、あれって本心でしたっけ? 忘れてしまった。だいたい殊勝な申し出には裏があるもの。穿ち過ぎでしょうか。
この高校卒業資格取得プロジェクトも今回の卒業式をもって終了。囚人の教育に当てる予算はないという知事の判断。
「字が読めるようになれば刑務所に戻ってくる割合も低くなる」というマクマナスの主張は長期的に見れば正解なのでしょうね。
このプロジェクトがいつの間にどうしてなくなっていたの記憶になかったがこれでわかりました。

ビーチャーの奥さんは幼い子供二人を残して自殺。
偶然なのだろうけれど、シリンガーがじわじわと復讐をすすめていることを考えると、奥さんのことも作戦の一環として追い詰めたのではないかと疑ってしまう。
自分の計画に思わぬところで味方が増えて本当に笑い出したい気分だったんだろうな。

ネイサン先生に対するライアンの暴走。手紙や電話、さらには病棟のミゲルに頼んで先生の聴診器まで手に入れる。
シスターに諭されたのが逆効果だったのか、純真なシリルを利用してとんでもないことをさせる。中高生のようなことで満足させておけばよかったのに。しかし、行動が早いな。

所長はお兄さんのおこした殺人事件のことでシベッタに弱味を握られていたようだ。どうやって知ったのだろう。
所長のお兄さんのこと、ダイアンの犯行を知ってしまったマクマナス、広い意味で身内の起こした犯罪をどう処理するのか。所長は自首させましたがマクマナスはどんな選択をするのでしょうね。


Unknown (ゆうき)

2006-01-08 23:03:59

TBありがとうございました。こちらからもさせて頂きました。
そういえば、以前シリンガーが息子にビーチャーの妻子をどうかさせるって脅してたことがありましたね。奥さんのことはそれが原因だったんでしょうか。
シリルがどうなっちゃうか心配です。それからダイアンも。もしマクマナスが彼女を「売る」ようなことになったら、確実に孤立するでしょうね。



Unknown (yasishi)

2006-01-09 12:27:31

純真なシリルを操るライアンは悪ですが、どうしても大目に見てしまうのです
ファンとは恐いものです。
不思議なことの多いオズですが、それに頭を捻りながら見るのも楽しみのひとつです。

拍手

OZ−11「偉人」 12「恋心」

年末に見られなかった2週分。勝手に2時間スペシャル。

ヒルの裁判の担当だった判事が賄賂をもらっていたことが判明。金を出せば刑を少なくしていたと思われる。ヒルにはそんなもちかけはなかった。自分への判決は不当だったのではないかとサイードに相談する。サイードも大乗り気でヒルに協力するが。
さんざんヒルに夢を見させておいて、結果を覆すことはできなかった。
サイードに対して「自分の力を誇示したいだけ」というマクマナスの言葉は珍しく(笑)正しいことに思える。

ライアンが他の病院で腫瘍切除の手術を受けることになる。病院へ行く日弟のシリルが会いにくる。
始めてみた時、「ライアンの奥さんは旦那の知恵遅れの弟を抱えているのか」と思った。まあ、完全な外れではないが。
最後のほうでは疲れた感じで痛々しかったシリルの可愛らしいこと。オライリー兄弟ファンとしてはこれからが楽しみ。

せっかく文字を読む楽しさに気付いても、協力してくれる仲間がいないと続けられない。刑務所という環境では自分の身を守ることが最優先のようだから、仲間が大事なのはわかる。でも、アデビシのように「自分だけ更正しようとするのは許さない」と考えるヤツのグループではつらいものがある。せめて放っておいてあげられないのか。
マクマナスもねえ、もうちょっと環境を見てあげてよ。


ケラーが登場して、シリンガーのビーチャーへの復讐がいよいよ始まる。直接的に殺されるのも恐いけれど、周到な計画の下に進められる復讐はより恐い。
今思うと二人の出会うシーンは感慨深いものがある。「ああ、こうやって始まったんだな」と。

そうそう、こっちでもサイードは自分に酔っていた。
今度の標的はポエット。いつも詠んでいる詩の才能に目をつけたマクマナスから出版社を紹介してくれるよう頼まれる。
「有名人だろうと差別しないと言ったくせに、私の力を利用するのか」と怒ってみたものの、話を通してあげる。サイードは頼られて、自分の力をみせつけたいのだ。自分の力がかかったとたん、ポエットの行動を監視するようなこともするし。本人のためよりも、自分の格を上げたいだけみたい。
「私は思想犯」みたいなことも言ってたしな。

手術を終えたライアンがエメラルドシティに戻ってくることになる。その直前、鏡を見て髪を整えているとき、束になって髪が抜ける。そしてそばにあった剃刀で丸坊主にしてしまう。Mシティに戻った時、皆引いてた。
今シーズン始まってのライアンが長髪気味だったのは、このためだったのか。どっちもいいのですが。
髪が束で抜けた時は、聞かされていたとはいえショックだったことを思い出してしまった。丸坊主にはしなかったけれど。
あんな特殊な状況だと、医者として親切にしてくれていても勘違いしてしまうよ。ライアンの場合は勘違いでもないんだけれど。

ビーチャーの裁判の担当判事が今回のヒルの審問会でOZに訪れていた。
ビーチャーに対する量刑が厳しすぎたのではと心に引っ掛かっていたようだ。
会ってどうする? ビーチャーでなくてもそう思う。
更に心の中にしまっておけばいいものを何故、あそこでビーチャーに告白する必要があるのか。
マクマナスだって身近でビーチャーの精神状態を見ているのに、「きっとためになる」なんてよく言えたものだ。ここでもマクマナスは減点。

勝手に2時間スペシャルにしたが、良くない。OZは1話ずつ見たほうがいいですね。どっちの話だったか、ごちゃごちゃになってしまった。
これで放送ペースに追いついたので次回からは、落ち着いて見られるかな。



Unknown (ゆうき)

2006-01-05 22:00:19

TBありがとうございました。こちらからもさせて頂きました。

>あそこでビーチャーに告白する必要があるのか。
ですよね。今更って気がします。判事さんは自分がラクになりたかっただけなんじゃないかと思ってしまいます。マクマナスは、謝罪する姿を見せてビーチャーが彼女を許し、更正してくれればいいとでも思ったんでしょうか。甘いよ、マクマナス…
サイードの「自分は特別」っていう意識が段々鼻に付くようになってきました。理想を並べ立てて、あなたの嫌いなマクマナスとあんまり変わらないじゃんって感じですよね。



Unknown (yasishi)

2006-01-06 09:49:40

TB&コメントありがとうございます。
理想を振りかざすところがサイードとマクマナスは似ていると思います。だから嫌いなのかな?
どっちもどっちですね。



2時間スペシャル (がろと)

2006-01-07 19:48:04

こんにちは。
ケラーが出始めたので、いったんHDDに録画したOZをばっさり切って、ケラー版OZを順調に作っております(苦笑)
今のところ2話とも10分弱、意外に出しゃばっていたんだな・・・

OZ2話まとめては疲れますよね。
ずっと週1話ずつ観てましたが、S6は放映直後にアメリカからビデオを送ってもらったので、一気に観たいけど字幕がないから大変・・って感じで本当に大変でした。
何度観てもとりあえず1話観てどっと疲労感を味わうってパターンになってます。



疲れます (yasishi)

2006-01-08 13:00:15

こんにちは。
1話でかなり疲れますよね。2話は無謀だったと反省しています。
英語で見られるのはうらやましいです。やはりその俳優の言い回しとかありますから。吹替えを聞いた後で元の声を聞くのとは違いますものね。言葉の意味とその雰囲気、同時に味わうのがベストですかね。

意外とでしゃばっているケラー(笑)。新入りとしては出番が多いですね。重要な任務を与えられているから仕方ないでしょうか。

拍手

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]