殺し屋から毒を盛られたモンクさんは、毒の特定ができないと余命2~3日と宣告されてしまう。
死を覚悟したモンクさんは、開けずにとっておいたトゥルーディが最後にくれたクリスマスプレゼントを開けることにする。
それは、モンクさんと出会う前の過ちを告白するビデオレターだった。
トゥルーディ殺しの犯人も明らかになり(自殺はちょいとがっかり)、盛られた毒もわかってナタリー共々解毒に成功、これだけでも十分ハッピーエンド。
それなのにステキなおまけがありました。
死んでしまったと思われていたトゥルーディの娘モリーが実は生きていて、モンクさんのことを受け入れてくれる素晴らしい娘となっていました。
彼女との時間を、トゥルーディと過ごすはずだった日々を埋めるかのように急ぎすぎるモンクさんに意見もできるステキなお嬢さん。
砂浜の散歩で意見され、その後のモンクさんを見ましたか?
砂浜を歩いてるのも驚きですが、ベッドでは真ん中に寝て、仕事に出かける時に羽織る上着は椅子の背もたれ、現場に到着してもとがったものに触らず、ガスの元栓は、神経質というよりも几帳面に見え、ナタリーが仕事を失う日も近い予感がしました(その現場にディッシャーがいなのは少し寂しい)。
ナタリーは今度失職しても、ミッチの友だちの軍医さんがいるから大丈夫だろうし。
そう、モンクさんに必要だったのは家族だったのです。
モリーが家族としてモンクさんに接してくれることが、そこに最愛の人の面影があることが一番の薬だったのですね。
このファイナル・シーズンはモンクさんにだけでなく、警部にも、ディッシャーにも、ナタリーにも新しい家族を引き合わせてくれましたね。
キレイすぎる気もしますけど、大好きだった彼らになら当然のような気がします。
前編での、死よりも嘔吐が怖いモンクさんとか、駅をパニックにしたディッシャーとか、予約表に鉛筆で書き込むベル先生とか、書こうとも思ったけれど、駅での張り込みに「これもいい想い出!」とディッシャーの口から出たらもうダメでした(笑)。
後編のこれまでを振り返る映像じゃなくて、前編のあそこからもううるうるしてしまいました。
しかし、ディッシャーが警察署長とは驚きです。
ニュージャージーで警察官の仕事を探したら、たまたま小さな町の署長に空きがあった、ということだと思うのですが(駐在所のイメージ)。
実質仕切るのはシャローナで、ディッシャーは事件にへんてこな名前を付けたりといったことに忙しいと思う。
そんなスピンオフがあったらいいな…。
もうこれで黒い!、真っ黒!と言えないのだと思うと寂しいです。
しかし、繰り返しになるけれどチームが家族であると同時に、新しい家族との出発に想いを向かわせてくれる最終回、私的には満足でした(ディッシャーの旅立ちに、大喜びする警部はまさに息子を想う親のようでしたものね)。
さようなら、黒モンク。
っていうか、モリーがいるからもう黒くないのか(笑)。

PR
COMMENT
無題
>そこに最愛の人の面影があることが一番の薬
モンクさん、顔つきが変わりましたものね。
>「これもいい想い出!」
私もこのセリフにやられました。本当に最終回なんだな~と胸にズシンと来ましたよ。
でも皆、家族ができて幸せになってよかったですね。何年か経ってスペシャル番組など製作されるといいです。ディッシャーが本当に務まっているかどうか気になりますもの。(笑)
カクテキさんとモンクさんを語り合うことができて、2倍楽しむことができました。ありがとうございました!
Re:さとうさんたさん
反面、これでおしまいなのだと実感せずにはいられませんでいたけれども。
>これもいい想い出!
もう新たな生活が待っていることが頭に浮かんでしまうし、このセリフは効きましたねえ。
でもその直後に駅をパニックにしてくれるのがまたディッシャーのいいところです。
数年後にスペシャル版とか、署長ディッシャーとか1回くらいなら(笑)作っていただきたいなと思います。
さんたさんのやさしい視点があったからこそ、安心してモンクさんの黒さにつっこむことができたのです。
こちらこそ、ありがとうございましたっ♪
無題
ついに終わっちゃいましたね~。しみじみ。
最後がザ・シールドみたいな切ない寂しい終わり方じゃなくて、
モンクさんらしいほのぼのした温かい終わり方でよかったです。
でもすごく寂しくなっちゃうな。
ディッシャーが署長と言うのはどうなのかと思いますが、
でもシャローナがいればなんとかなる?
ナタリーも警部も幸せをつかんで、モンクさんも
愛情を注げる相手が出来て、本当によかったです。
確かに最後、モンクさんあまり黒くなかったかも。
でもこれでよかったんですよね。
ディッシャーのスピンオフ、私ももし出来たら見ます!
Re:Anneさん
これがシールドのような考えオチ(?)だったら似合わないし、暴れますよ(笑)。
目の前に12年間ずっとあった手がかりを悔やんでいるようでしたが、この期間も解決するには必要だったのだなと感じられました。
亡くなったことと過去の告白がいっぺんに襲ってきたら耐え切れなかったかもしれませんから。
幸せの実感があったから、死を目前にしても立ち向かえたのだなと、まとめようと思います。
ディッシャーの署長生活に幸あれ!(笑)
無題
最終回録画したのを見たのが、一昨日火曜日だったのですが、ついに終わってしまいましたねー。
トゥルーディの事件はまさかの真相でそれを知った
モンクさんのショックを受けた表情は見ていて辛かったですが、自分の手を汚すことはなく解決できたのは救いだったと思います。モリーという大切な家族ができたのは最高の幸せであり、ずっと以前に小さな男の子を引き取り面倒を見た回やシェルビーちゃんと暮らした話はここに至るまでのモンクさんにとってのもしかしたら大事なステップだったのかもしれない、と考えるとしみじみします。
先週に引き続きモンクさんことトニーさん始め皆さんの熱演は凄かったです!欲を言えばナタリーまで毒を盛られてしまってその彼女を気遣うモンクさんの場面があればよかったなと思ったのですが、全員にとってベストな結末であるのでこれ以上望むのは贅沢ですよね。
ディッシャーも電話での会話を警部に突っ込まれたことから始まり、緊迫したシーンなのに車の中での2人のやり取りにはもう大笑い!最高の活躍を披露してくれたと思います!でも、まさか署長になるなんて。何も言わずにビシッと制服で決めた姿はかなり格好良かったので、意外と上手くやっていくのではないでしょうか。シャローナの尻に敷かれつつ楽しく暮らしていけそうですし、私もぜひディッシャーの署長としてのスピンオフドラマ見てみたいです。それで結局、警部やモンクが助っ人としてサポートしにやって来るという話であったり(笑)。
最後みるみる変わっていくモンクさんには嬉しさを感じる反面、本当に終わりなのだとやはり寂しさを覚えました。でも確か去年吹き替えの角野さんもコメントしていた気がするのですが、潔癖症等の性格があってこそのモンクさんなのでそこは完全になくして欲しくはないです。ある程度の「モンクさんらしさ」は残したまま、幸せに暮らしていけたらと切に願います。ボスとアシスタントという関係はいずれなくなっても、もう1人の家族というか欠けがえのない友人としてナタリーとの付き合いは続いていくんでしょうね。私もモリーがいることでモンクさんのナタリーに対する黒さが緩和されていくことを願っています(笑)。
そして、エンディングの歌が流れた時にはぐっときてしまいました。今までの数々の場面が流れ、クローガー先生が出てきたりと懐かしいシーンもたくさんありましたね(泣)。こんなにも幸せで温かい結末を用意してくれて、そして約6年間少し切なくて笑いとユーモアに溢れた上質なミステリドラマを本当にありがとう、お疲れ様とモンクさんチーム1人1人やスタッフの方達に心からお礼を言いたいです。そして、全シーズンのDVDを必ずや発売して欲しいです。
Re:cinemaladyさん
犯人を傷つけることも辞さない覚悟のモンクさん、鬼気迫るものがありましたね。
トゥルーディの真実のためだけではなく、姿を消した助産師のためにもやり遂げたという感じがありました。
あんな状態なのに、日時計の推理はやっぱりモンクさん!というものでしたね。
モンクさんにとっての家族の意味、シェルビーちゃんの時にも感じられました。
今までのことは全部モリーに出会うためのステップだったのだと考えると、12年という日々が決して無駄ではなく大切なものだったのだなとしんみりします。
チームのみんなのことを好きですが、なかでもディッシャーのファンでした。
今後の選択と、急行する車でのやりとりのアンバランスさも警部補の最後を飾るにふさわしかったと思います。
>警部やモンクが助っ人としてサポートしにやって来る
そうでなくてはディッシャーではありません(笑)。
是非見たいスピンオフですね。
潔癖症でないモンクさんはモンクさんではないですね。
本分ではナタリー失業の日も近い?と書きましたが、エンディングでのたくましくなりつつもナタリーのアシスタントが必要な程度の回復ぶりが一番落ち着く気がします。
これで本当におしまいなのは寂しいですが、ふだんひねくれものの私をもうるっとさせる幸せなエンディングを正面から受け止められる、ステキなドラマだったと再確認できました。