忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルイス警部 #18「野蛮な正義」 Wild Justice

アメリカ人女性司教がワインで毒殺された。
彼女の宗教観への反発心による殺人かと思われたが、聖ジェラーズ副理事候補者が相次いで殺されたことから、本当は副理事選に絡んだ事件で、女性司教は人間違いだったのでは?という説が浮かぶ。


最初に言うことじゃないけど、モースが献体考えていたとは意外だ。
臓器移植のほうが役に立つと言われて「私のでも?」なんて控えめなこと言うのも。

フィリックスは身近でホープを見ていながらも、今の彼女を見ようとは思えなかったのですね。
それが復讐心なのでしょう。
ホープは10歳の時に、なんとも残酷非道なことをしたものの(自分だって犯罪者であるホープの恋人でさえも、過去を聞かされたら引きましたからね。黙考の後、戻ってきたけど)。
少年刑務所なり矯正施設なりで罪と向き合って、新IDを与えられて今があるはず。
それでもフィリックスにはホープは自分たち家族の人生を壊したサリー。
復讐とは野蛮な正義、完遂できなかったフィリックスの無念な表情が残りました。

ホープの力になっていたはずのマンチーニが「立候補を辞退しないと過去をばらす」と言ったり、
司教、司祭、修道僧、托鉢僧…そんな言葉の違いに惑わされたり、
復讐文学になぞらえた復讐(シェイクスピア?)、
信仰心や知識のなさが捜査の障害になりました(笑)。
ルイスの電子辞書が欲しくなりましたよ。
電子辞書なくても何やら難しいこと知ってましたけど(刑事は博識・笑)。

前回心配されたルイスの声、今回はどうだったでしょう?
治ったのか、聞きなれてしまったのか、正直私の耳ではわからなかった。
でも加齢のせいにするにはまだまだお若いので、風邪か何かで不調だったのが治ったということにしておきます。
だって早期退職者募集ポスター見てるのが笑えないもの。
娘と将来的には近くに住みたいという話が娘の妊娠をきっかけにそう遠くない話になったところで早期退職者募集。
考えますよね。
これをホブソンに相談するのも、ホブソンが「ジェイムズには話した?話すのよ」と言うのもチームファンには嬉しいシーン(こことは関係ないけど「声を荒げて悪かったです」、「何のこと?」ってイノセントとのやりとりも)。
その話す相手ハサウェイもまた聖職者に接して、神学校退学した身の上を話したために研修生の道を勧められたりしてちょっと揺れてます。
でも現場に行く前から早期~のポスター見てたよね。天職だから辞めないってウソだよね(笑)。
ルイスの正直な告白に、「警部が辞めたら自分も辞める」とこれまた正直。
他の人とは組めない、お互いにベストパートナー見つけちゃったわけですね。

そして、禁煙完全に失敗。
あれ、禁煙したんじゃないの?とか会話がないところが大好き(笑)。

拍手

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

もうチームドラマとして

  • by nisemi
  • URL
  • 2012/05/04(Fri)22:19
  • Edit
こんばんは♪
チームドラマとして、毎回精度を上げてきていますよね(笑)。ルイス・ハサウェイコンビ以外にも、ホブソンやイノセントとのやりとりにもにこにこしてしまいます。
宗教のことがからむとわたしはとたんにドラマの理解度が(いつも以上に)だだ下がります(*>д<)

ルイスの声は直っていた!と思います!よかったです。安心しました。

>禁煙完全に失敗

もう成功させる気もないところが(笑)。
こういうところがイギリスのドラマのいいところかもしれませんね。

あのベストパートナーの告白タイムみたいなエンディングは心臓に悪かったです(笑)。
いや見ていてとても楽しかったのですが。

Re:もうチームドラマとして

  • by カクテキ
  • 2012/05/05 09:41
すばらしいチームですよね♪
なあなあじゃなくて、びしっと言うところ、かわすところはまさに阿吽の呼吸です。
事件部分がなくても見られるような気がしてきました(笑)。

信仰心ないにもほどがあるので、宗教に関するお話は難しいです。
まず用語がわかりませんから…

ルイスの声、気のせいではなく治ってましたか!
よかったです。
いまひとつ自分の耳では自信がなかったもので(笑)。
まだまだ年齢のせいにするようなお年ではないですものね。

No Title

  • by ハドソン
  • 2012/05/06(Sun)09:09
  • Edit
ども。また遊びにきました。
「復讐とはある種の野蛮な正義」、、、たしかにそういえるケースもあるでしょうね。毎度のことながら含蓄の深いセリフやさまざまな引用、唸って見てました(笑)

ルイス&ハサウェイだけでなく、(古くはホームズ&ワトソンから、、)チームのやりとりはストーリーの幅を広げてくれます。深い信頼関係。 これが女性チームだと違っちゃうんでしょうね。

ルイスもいい感じに年をかさねてます。ハサウェイの早期退職者募集ポスターがん見はウケました。

それにしても、カクテキサン、守備範囲ひろいですねえ。いろいろな作品をご覧になって。もしかして寝る時間ナシですか??

Re:No Title

  • by カクテキ
  • 2012/05/06 09:33
大昔、敵討ちが認められていたことを思うと複雑です。
野蛮な正義を肯定しないのが法律なのですが、大昔にはあったのですから。
今回のホープの態度見てると逆行してもいいかな?という気もしてしまいます(ドラマだからですよっ!)。
引用等、知識の少ない私には難しいことが多いですが、そういったことを踏まえて作られているのだと思うとまた趣が違ってきます。
>チームのやりとり
今、チャンネル銀河のホームズでワトソンとのやりとりがとても楽しくて、余計に他のチームにも何かを求めているような…?

私、守備範囲広いでしょうか…?
青春モノには手を出していないつもりですが(笑)。
「テレビは一日2時間まで」と決めているので寝る時間はあります(笑)。

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]