やっぱり買いました。
副題の「マニアのための特濃ドラマガイド」という言葉は真実でした。
私、マニアじゃないけど(笑)。
ホラー&犯罪ドラマ、厳選30本もたいへん興味深いです。
目を通すとどれも面白そうで、スルーしてしまったドラマでさえも見たくなってきます(アメリカン・ホラー・ストーリーとか)。
それにしても、見たいなあと思うものがネット配信であることが多いことと言ったら。
ケーブルテレビ局のものだけでも見きれないから、あえてネット配信は避けているというのに。
ちょっとどうなんだ…という気がしてきました。
踏み切れないのがマニアとそうでないものの違いなのでしょうか。
こうして「ドラマ頭でっかち」になっていくのだな…と寂しくさえなります。
ネット配信がもっともっと充実してしまったら、町山さんがおっしゃっているように、ケーブルテレビを解約してドラマは配信で、となっていくのかなあ…と未来を夢見てみたり(笑)。
アメリカドラマが中心ですが、イギリス、北欧についてのコラムもあるし、マシ・オカさんのインタビューも、ウォーキング・デッドへの思い入れの強い座談会もあって、ぎっしりしすぎです。
そして、町山さんがアメリカに住むようになってからこれまでのドラマ界の流れのようなものを語っておられるのも、深く濃いですね。
なので、見るのを思案していた「アフェア 情事の行方」ですが、町山さんが面白かったとおっしゃるので見ることにしました(笑)。
binge watching という言葉も覚えたし、頼りになる本だな♪という感想なのですが…
どこを探してもこの本の経緯とか今後についての言及がないのは気になります(笑)。

PR
COMMENT
No Title
実はホラー系は無理なので(とりあえず頑張れたのが「ナイトメア」と「ハンニバル」だけでした…汗)前半部分はさっさとスルーしてしまいましたが、犯罪ドラマは興味深いです。
後半の30選も濃いですよね。よくも選んでくれました。
またNetflixに近づきたくなってきましたが、我慢します。そんなに観る時間ないもん。
町山さんが語るドラマ界の流れ、嬉しかったのはQueer as Folkを取り上げてくれたこと。今なら日本でのオンエアも全然問題ないのに、当時はまだ難しかったんですねとQAFファンとしてはしみじみしてしまいました。
Re:No Title
配信ドラマに興味をそそられっぱなしでした。
どれかひとつとなったらnetflixかなあ?などと思いますが、今の環境ではとても無理そうなので指をくわえて本を眺めるだけです(笑)。
町山さんの語るドラマ界の流れは、さらっとお話しているようでいて社会の流れも突いていて、読みごたえのあるものでしたね。
次号もあることを祈りましょう。