みなさんにお聞きしたいのですが。
お使いのHDDの容量はどのくらいですか?
J:COMは2008年中にデジタルに移行させたいようなので、ようやくデジタル化を検討し始めました。
で、問題なのがHDDの容量です。
デジタルはアナログの3倍くらい使うと聞きました。
今使っているのは160GBなのですが、みなさんはどのくらいのものをお使いでしょうか。
容量の大きいものにしてからデジタルにしないと、途端に録画難民になりそうなので、まずHDDを準備しようと思ってます。
絶対海外ドラマ好きは一般の家庭よりも使いますよね。
なので、電気屋さんやご近所よりも頼りにしたいのが、海外ドラマ仲間のみなさんです。
使い勝手などもありましたらアドバイスをお願いしたいのですが…。
なにせ、見られればいいや、の横着派なので(笑)。

PR
COMMENT
無題
最初はTSモードで録っていたんですが、
みられればいいや。となったら
EPでしか録らなくなったので、
いっぱいになるってことはないです〜
容量が多いと安心感はあるけれど
たまると大変なので、
早めに観て消す(orDVDに落とす)サイクルを心がければ
そんなに容量はたくさんいらないと思うんですよね〜
美しく観たい、美しく保存したい派だと、容量いくらあってもたりませんけどね
TSモードで録画してたとき、あっと言う間
にいっぱいになりました( ̄▽ ̄メ)
DVD一枚にドラマ1つしか入らないので
実用性には欠けたかも
あとデジタルは、今は一回しか録画できないんですが
そのうちそれが緩和されるそうですよね。
我家はそれがはっきりするまで次のHDD買うの待っているところです♪
無題
録画は全てLPで、やはりさっさと観て消すかDVDに落とすようにしてなるべくHDDに残さないようにと心がけていますが、なかなか観られずに徐々に溜まっていきます。
(OZだけは唯一SP録画しました。お宝なので・・・笑)
でも溜まっていって一向に観てもらえないドラマはきっと興味がないものなんだからと思い切って消してHDD掃除をすることもあります。
うちはJ
無題
見られればいいや派なほど、デジタルだからと容量を増やす必要もないのかな?
◇まめさんへ
プレイモードのことを失念してました。
うちのを見てみたらEPでした。下から2番目(笑)。
そんな長時間重視の人はなおさら容量大きくすると、イタズラにタイトル数が増えるだけという危険もありますね。
そういえばデジタルのワンスコピーが緩和されるかもしれないというのも聞きました。
そうか…間の悪い時期のような気がしてきました。
◇Garotoさんへ
HDDがデジタルに対応してなければ、変化なしということなのですね。
アナログ時の録画モードでデジタルを録画すると、映像に差はでるものなのでしょうか?デジタルだからキレイに見えるとか。←何かセコイこと考えてるのが見え見えです(笑)。
結局は溜めグセをなおすことが最善策の気がしてきました。
でも買い換えるなら、今ちょっと足りないと感じるので250GBかな〜?
無題
書き方が悪かったんですが、対応してないのはデジタルのハイビジョンでした。
ハイビジョン対応のHDDだとハイビジョンで録画するとかなり容量を食うらしいです。
今はハイビジョンじゃないので、アナロク地上波を録画してもデジタル放送を録画してもあまり違いがない感じがします。
LPで録画してるから気がつかないだけかもしれませんが。
無題
ですが、デジタルには対応していません。
共同で使用しているのでスグ減ります。ずぼらな性格なのでHDDに溜めっぱなし。たまにDVDに焼いても90%の確率で見ることはありませ〜ん。(苦笑)
リンクさせていただきました。
ありがとうございます!
無題
調べたらうちのはデジタルに対応してないHDDでした。
テレビにチューナーつければデジタル放送を録画できるよ、とマニュアルに書かれてました。
画質にこだわらなければ録画には問題ないということですよね(ちょっと自信がない・笑。機械音痴なので)。
>ハイビジョン対応のHDDだとハイビジョンで録画するとかなり容量を食うらしい
私が耳にしたのもそういうことだったのかしら?
あまり画質にこだわらなければそれほどの変化はないのですね。
鈍感な私だと違いにすら気づかないかも。
◇さとうさんたさんへ
おお、600GB!
共用されているのならそのくらいないと大変ですよね。
テレビはデジタル放送だけれど、HDDは対応していない、ということでしょうか。
アナログからデジタルにして容量の減り具合に何か変化はありましたか?
あ、最初からデジタルだとわかりませんね(笑)。
あまりDVDに焼かない派なので容量を増やせば増やしただけ溜まるものが増えるだけ、という気がしてきました。
リンク、こちらこそありがとうございます!
これからもよろしくお願いしますね。
無題
SPで録画してるからすぐ埋まっちゃう(笑)。
HV未対応だしCSチューナーも未搭載なので、
J
アナログの頃と比べると画質が大きく違いますよ。
たまにレコーダー直でアナログ地上波を録画すると、
前はこんな酷い画質で見てたのかとビックリします。
あと、アナログをEPで録画するより、
デジタルをしょぼいモードで録画する方が
画質が悪く見えるのは、うちのレコーダーだけかな(^^;)。
デジタルにしてから不便なのは音声ですわ。
デジタルHVだと二ヶ国語録画ができないから、
番組予約の際にいちいち英語に設定しなきゃいけない。
これに対応してるレコーダーってあるのかしら・・・・
無題
>250を2台
500GBですね。
今、J
年が明けたら変える予定です、と言ったら食い下がらずに帰ってくれました。
点検の日なのだから当然ですけどね。
>アナログをEPで録画するより、デジタルをしょぼいモードで録画する方が画質が悪く見える
これも知りたかったです(笑)。
デジタルで画質がアップしているはずだから、録画モードは今より下げてもいいんじゃないかな?と思っていたのですがそういうわけでもなそうですね。
実験してみるしかないのかな。
音声はrosedaleさんかねてよりお嘆きでしたね。
うちのアナログレコーダーは常に二ヶ国語設定、再生時に主音声、副音声、主副同時の切り替えOKです。
切り替えられないというのはデジタル録画はすべてがそうなのでしょうか。
しばらくレコーダーの勉強もしないと。
無題
>切り替えられないというのはデジタル録画はすべてがそうなのでしょうか
チャンネルによるんですよね。
放送形態によるのかな。
WOWOWなどのBS系(5.1chサラウンドの場合)と、
CSではFOXが多重音声にできません。
ただ、多重に出来ないチャンネルは、
「右のスピーカーから主音声・左から副音声」ではないので、
どちらか一つを選択してもステレオで聞くことができます。
よく見るCSチャンネルではFOXだけかな。
HDチャンネルのFOXlifeが
字幕ドラマオンリーなのはその辺が理由でしょうか。
あ、面倒なだけ(^^;)?
RMみたいに大好きなドラマは
吹替版にも挑戦したいと思ってるんですが、
二度録画しなきゃいけないのはちょっと面倒で・・・。
私も買い替え前にいっぱいお勉強しないと。
無題
>チャンネルによるんですよね。放送形態によるのかな。
そうなると実験あるのみ、ですね。
経験で対処していくしかないのかも。
いろいろ見切り発車したツケなのか、そういうものなのか判断つきかねますね。
デジタル化への決心(笑)はしたものの、勉強しておかなければならないこと山積みです。
気にせずにさっさと乗り換えられない性分が恨めしいです。
無題
ウチではまだケーブルチューナーをデジタルに移行していないのにHDDをデジタル対応にしたためにデジタルと同じようになるようです。
アナログなのにワンスコピーしか出来ないものもあります。
画質はrosedaleさんが言われているとおり、HDDに録画したものを観たほうが断然良質です。これでアナログなのにデジタル画質を楽しめています。
因みにHDDの容量は230GB
SFは情報量が多いので直ぐに一杯になりますが、私は保存派なので週一でDVDへの作業をしています。これで今のところは充分ですがデジタル化したらどうなるかは心配です。
無題
>ケーブルチューナーをデジタルに移行していないのにHDDをデジタル対応
録画機械がどっちか、で決まるのですね。
>アナログなのにワンスコピー
これは今の機械を買う時に聞いた覚えがあります。
デジタル対応機械は全てワンスコピーなのですよね?(自信がない・笑)
>HDDの容量は230GB
モリーさんは保存派ですか。
みなさんの情報を聞いて「保存しないからHDDに溜まる」という結論にたどり着いたように思います。
あとは懐と電気屋さんで相談かな?