忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「家電批評」


家電を買い換えたいと思っていても実際に購入する時まで情報収集をせず、結局慌てて買って後悔することの連続。
といっても後悔するほど他の情報も入ってませんが。
なるべく買う直前だけでなくふだんから情報集めたいのでそういう時に利用していたのが「特選街」。
しかし全てを了解の下で話しが進んでいるので出遅れている私には(白物家電って言葉も最近知った)理解できないこともしばしば。
そんな時に出会ったのが「家電批評」。
VOL.6の今月号から月刊誌になったそうです。
印象としては「特選街」よりは初心者のとまどいは少ないかなという感じ。
毎月は買わないけれど、特集によっては手元においておきたいかな。

家電等に関する都市伝説を検証するコーナーに興味がひかれる(野次馬だから)。
今月号で取り上げられているのは
  ①DVDは10年しかもたない!?
  ②HDDレコーダーは使えば使うほど容量が減る!?
  ③炊飯器で炊くお米は電力会社によって味が違う!?
③は見た瞬間に「そんなバカな(笑)」ですが、②は見逃せない。
書かれていた例が「EPモードで210時間くらい録れたのが今は40時間程度」というもの。
うちのHDDもけっこう使い込んでいるが時間が減っているという印象は今のところない。
録画可能残量が少ないのはただたくさん録画しているからとしか思わなかったけれど、これが意外にも真実だそうですよ。
録画したものを削除してもデータ本体はほとんどが残っているとか。
それを繰り返しているうちに書き込み可能領域が減っていくらしい。
初期化すれば最初の状態に近づけられるというけれど…みんな消えちゃいますよね?
私は初めて知ったのですがこれは常識だったのでしょうか?
ということでこの点だけでも今月号は買ってよかったな(笑)。

拍手

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by Anne
  • URL
  • 2008/05/22(Thu)08:28
  • Edit
カクテキさん、こんにちは。
えーっ、そうだったのですか?!
確かにパソコンとかも、最適化とかしないと容量が
戻らないし、言われてみれば納得なんですけど、
全部消えちゃうような危険な真似、できるわけがありません。
ただでさえ、見ることもできずにたまってるのが、
いっぱいあるっていうのに…。だからといって、
また一台って言うのは高いお買い物。悩みものですね~。

Re:無題

  • by カクテキ
  • 2008/05/22 09:15
全く知らなかったのは私だけではないのですね。
今のところ、録画可能時間が減ったという意識はないのでイマイチ信用できないのですが、専門家のお言葉なので真実のようです。
HDDっていつまでも中に残しておくものじゃないのかしら?
私のような使い方では初期化なんて一生無理だもの。Anneさんも無理派?
この点だけでもとてもお勉強になったので買ってよかったですよ。

無題

  • by りり・か
  • URL
  • 2008/05/22(Thu)18:34
  • Edit
こんにちは!
>これは常識だったのでしょうか?
そうらしいです。分かっちゃいるけど毎日のように録画していてはとても初期化なんてする余裕ありませんよね。HDDの寿命は3年ぐらいらしいですよ。まあ使い方にもるようですが。

>EPモードで210時間くらい録れたのが今は40時間程度
何年使ったものなのかわかりませんが、その本に書かれているのは相当編集作業をする場合じゃないですかね。でも洗濯機や冷蔵庫と違って10年ももつものなんて考えない方がいいみたいですね。

1週間に一回は乾式レンズクリーナでお掃除、1ヶ月に1回ぐらいは初期化したほうがいいらしいですよ。DVDはパソコンと違ってデフラグ機能がないので初期化しか断片化を治せないみたいですよ。
こんな理想的な使い方はなかなか難しいですよね。

私はあまり録画した作品のの不要部分を削除するような編集作業をしないで、見たら捨てるだけぐらいの使い方ぐらいなら大丈夫かなっと勝手に解釈して使っている次第です。(汗)だってなかなか初期化は大ごとすぎて勇気がいりますよね。でもいつもどうか突然ぶっ飛びませんようにと祈っています。(笑)
③の炊飯器のお話は気になりますね。

Re:無題

  • by カクテキ
  • 2008/05/23 12:01
言われて見ればPCの仕組みと大差ないのですから納得です。
>HDDの寿命は3年ぐらいらしいですよ
え~!!うちのは6~7年になります。
随分使っているような気がしてましたが、まだまだ甘かったのでしょうか(笑)。
お手入れもしてあげたことないのに。
突然ぶっ壊れる恐怖は常々もってますけれど、究極のお手入れには中味を取り出さないとできませんものね。
まだまだ機械の世界には追いつけないことを実感しました(笑)。
③の補足ですが、
東京から九州に引っ越した人が「味が違う→電力会社のせい?」と感じたようです。
噂では、中部電力=もっちり、関西=さっぱり、四国=香り高い、北陸=艶やか、などと言われているそうですよ。
電力会社で周波数は違っても家庭に供給される電力は同じなので結論は「気のせい」だそうです。
地方によっての水の違いの影響の方があるのでは?ということでした。

無題

  • by atsumi
  • 2008/05/23(Fri)22:37
  • Edit
HDD、やっぱりそうなんだなーと。うちの場合ドラマはほとんどたまってないのです。映画が数本、スケート、ラグビー、バレエがちょこっとなのでやる気になれば空っぽにして初期化も可能かも(笑)。
使い方は私もそれほどヘヴィーではありません。編集らしい編集はしないし。でもいつか急にぽちっと壊れると困るなぁ〜前持って教えてくれるといいのに。「私もうすぐ壊れますよ」なわけないですね。先代の冷蔵庫は元の持ち主が5年私が15年使いました。買い替えた時電機屋が「今の電化製品はそんなにはもたないですよ」と。そうだろうなぁ。エアコンはもう16、7年使ってます、これもいつまでもつのか…。
とにかくその雑誌、面白そうですね!

Re:無題

  • by カクテキ
  • 2008/05/24 12:38
昨日、改めて録画リストと残り時間をつき合わせてみたのですが少し減ってるかもという気がしました。
最近はドラマばっかりで寝かせてある映画は少なく、タイトル数もそれほどでもないのにピンチの一歩手前という残量。
例から想像されるような極端な使い方はしていないものの、書き込み削除の繰り返しの痕跡が確実にあるということなのでしょう。

>私もうすぐ壊れますよ
これとは逆ですが、「調子わるいなあ、買い換えようかなあ」と目の前で口にすると調子がよくなったりしませんか(笑)。
うちではおまじないとして意図的に言ってみたりします。

>先代の冷蔵庫は元の持ち主が5年私が15年
すごいな~。長持ちする最後の世代だったかもしれませんね。
↑のHDDじゃないけれど、最近のは制御するコンピュータ部分でどうしようもないこともあるらしいですからね。
最新型は電力消費量が抑えられているからといっても買い換える値段ほど電気代が安くなるわけではないので、使えるなら使い続けたいタイプです。←あれ?HDDを買い換えたがってなかったか?(笑)

無題

  • by りり・か
  • URL
  • 2008/05/24(Sat)10:53
  • Edit
こんにちは!
HDDの寿命は3年って言うのはそれをすぎれば何かあってもおかしくないってみたいですよ。家のも3年以上使えています。他の家電製品だってメーカーがいうより長持ちするものありますものね。でもPCやDVDは他の家電より繊細で壊れやすものと頭においておいた方がいいみたいですよ。

③はやっぱり「気のせい」でしたか。やはり水の違いですよね。それならありえる。

>究極のお手入れには
これはきっとぶっ壊れて初めて後悔しそうです。

Re:無題

  • by カクテキ
  • 2008/05/24 12:54
>HDDの寿命は3年って言うのはそれをすぎれば何かあってもおかしくないってみたいですよ
覚悟の期日なのですね。
りり・かさんは私の家電製品の知識はよくご存知と思いますので(笑)「こんなことも…(絶句)」というようなことから頼りにしてますのでよろしくお願いします。
こんなに海外ドラマに依存していなければそんなに問題視しなくていいのでしょうが、HDDの寿命は大問題です。
性質上、突然死(?)は覚悟せねばならないですね。

>③はやっぱり「気のせい」でしたか
引っ越したらまず水を疑うと思いますけどね。
あ、ミネラルウォーター?

TRACKBACK

Trackback URL:

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]