忍者ブログ

ささくれた日々

海外ドラマ、映画、本等の偏愛感想。ネタバレの配慮はあまりされていませんのでご注意を。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秘密情報部 トーチウッド3 Children of Earth、見終わった…

5話5日分で一つのお話、お笑い要素も終盤皆無というこれまでとは趣の違うシリーズでした。
1965年、イギリス人の子どもを12人いただいたエイリアンが今度は「地球上の10%の子どもを寄越せ」と再来。
少ない犠牲で平和が得られる、交渉すれば人数も減るんじゃないの?と各国のお偉方は判断するが、エイリアンに交渉の余地なし。
で、お偉方たちはやっぱり生贄を差し出すことで話を進める。
子どもたちを守るために立ち上がったキャプテン・ジャックが見つけた唯一の方法は…。

惨い。急に出てきたジャックの娘と孫はこのためだったの?
死ねないということは愛する人たちと共に老いることができないだけでなく、ふつうに生きていれば返ってくる前に命が尽きているような過去の清算までつきまとってくるものだということでしょうか。
どれだけ間違いを後悔しても時は許してくれない、許しを得るために命の終わりがあると思っているわけではありませんが、永遠の命は苦痛でしかないことが非常に痛かった。
今回はジャックが生き返る時の赤肌状態などもあったので文字通りに痛い(笑)。
ジャックが憎まれっ子として生きなければならないことも惨いですが、4話のイアントの最期もヒドイ。
不死身じゃないのはわかってるんだから、連れて行くなよ、ジャック!
イアントがいるのに旅立つことを選択する憎まれっ子を見てみたかった気もするのに。
でもそうするとグウェンとのお別れシーンが意味なさないのか…。
イアントといえば、泥棒になってみんなにぴったりの服を調達するのはさすがでした。
でもお父さん、仕立て屋さんじゃなかったの?デパートのオーダーメイド係?
お姉さんは激高していたけれど、イアントがお父さんの「眼」を尊敬していたことだけは確かだと思いましたよ。

以下、つぶやき程度。
フロビシャーさんの最期をジャックは知らないですよね?
それでも同じ道を辿ってしまった二人に何か感じるところもありますねえ。
エイリアンが子どもを欲しがる理由が「薬になる」って(笑)。
「薬」というより「クスリ」なんだな。だから数が増えたのかっ!
そう思うとあの吐瀉物は禁断症状…?と想像が膨らみます(笑)。
今後放送されるS4はどうなるのでしょう。
個人的にはもう前の2シーズンのような1話完結だったとしたら見られないように思う。
でもリースがいるなら大丈夫のような気もする。

拍手

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by さとうさんた
  • 2011/06/09(Thu)20:57
  • Edit
お疲れ様でした。あまりにも残酷な解決方法ですよね。最初見たときは後味悪すぎて、気分が悪くなりました。イアントはほんと無駄死ですよね。ジャックは何も策なしで乗り込んだのですから、無謀としか思えません...とグチになってすみません。^^;

S4は1つの話が10話で語られます。米国色が強く、今までとかなり違ったトーンのような印象です。ジャックの劣化が激しいです。(--)

Re:無題

  • by カクテキ
  • 2011/06/10 10:05
酷くて呆然としました。
イアントを連れて行ったのは突っ込みたいところですが、あくまでも彼をトーチウッドのプロとして扱ったのかな?と思うことにしました。
でないとホントにイアントが浮かばれません。
彼の義兄、口に遠慮がない人でしたが憎めない人で出番が少なかったのが残念でした。←ちょっとファンになったかも?(笑)
S4情報、ありがとうございます。
なるほど、シーズンひとつでひとつのエピソードなのですね。
今回の短期決戦型を見せられてしまうと、1話完結は(完結なのに、と言うべきかしら)ついていけないような気がしてました。
ジャック、劣化してしまうのですか?不死身なのに…(笑)。

TRACKBACK

Trackback URL:

最新コメント

カテゴリー

アーカイブ

プロフィール

メール

AdMax

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索

Copyright ©  -- ささくれた日々 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]